[25143925] PCとSwitchの音を両方聞くための構成について
(サウンドカード・ユニット)
2023/02/15 10:58:08(最終返信:2023/02/15 21:24:15)
[25143925]
...D/Aコンバーターで遅延を心配しても0には出来ません。 「遅延が起きるのか?」ではなく「なぜ遅延が起きるのか?」あたりで信号の伝達を理解するのが早いかと。 >佐藤佐藤後藤さん GSX1000 2nd EditionをPCとSwitchの両方で使用したいとの要望かと思います...
[25081442] ONKYO SE-300PCIEからの乗り換え相談
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2023/01/03 23:15:11(最終返信:2023/01/04 18:15:50)
[25081442]
...>Solareさん アンプってのが外箱のことを言ってるなら専用インターフェースなので、ここをアナログかデジタル信号が通っているものと推測できます。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1195146...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3)
2022/09/12 16:42:39(最終返信:2022/09/22 23:41:12)
[24919821]
...出す。。。つまりアナログで音を出した方がいいってことでしょうか? よく聞くのはアナログ信号だとエフェクトなどの干渉を一切受けずアンプ本来の音を出すことができると聞いてましたが、そ...トで5.1ch出力出来ない(音が出ない)原因を探る必要がありそうです。 アンプ側の入力信号情報表示機能でLCDにDolby Digital&チャンネル数が表示されなければX-3側...ジタル、ドルビーTrueHD等で収録されており、これらを再生するとき本機でデコード(元の信号に戻す)するときはドルビーオーディオをONにします AMPでデコードするときはOFFにし...
[24843028] 光ケーブル接続時に音量調整ができません
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2022/07/21 06:57:01(最終返信:2022/07/22 12:54:04)
[24843028]
...ト済みです。 よろしくお願いいたします。 >miracle1978さん 本来光デジタルの音声の信号にはボリュームというものは存在しません。 アンプ側(内蔵されているスピーカー)で調整しないとダメだと思いますよ...
[24666005] ステレオミニケーブルを抜くとノイズが消えるのは何故?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2022/03/24 15:41:01(最終返信:2022/03/28 15:17:57)
[24666005]
...す。 原因がわかる方がいれば助けてください。お願いします! >QUALITY 1stさん 配線(信号)がループしてませんか? きっちり切り替え時切るところで切っておかないと、 下手すると壊れるかもしれませんよ...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2022/03/22 19:36:27(最終返信:2022/03/22 22:19:42)
[24662867]
...これですって。。 音響的にはノイズの埋もれる信号レベル 〜 最大の振幅までの比率(dB) まぁダイナミックレンジ意外に解釈の仕様が無いですが。 129dBは信号の最大最小非が282万対1。 32bitは43億段階...新品無音のテープ再生でも「サーっ」とノイズが聞こえてました。その頃のが45〜55dB 今の120dBは信号電圧比として70dB近く向上なので70x3倍、 210倍レンジが広がったということです。 ついでにカセットテープの話で・・...
[24578719] S/PDIF出力の場合、音質に差がない?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK)
2022/02/03 20:18:26(最終返信:2022/02/05 11:25:07)
[24578719]
...波数対応のサウンドアダプターを購入されても活かせないと思います。(カタログスペック以上の信号に対応しているかは判りません。) 単純にSPDIFでの出力を求められるのでしたらUSB...と「デジタル臭さ」が抜けないのは同じなんですけど、光は特にこれが酷いです。電気と光の間で信号変換するときに精度が大きく悪化することが知られています。 >・つまり、マザーボードのオ...あまり詳しくありませんが、TMDSについて少し知っています。 HDMIでの音声伝送は映像信号の休止期間中にパケット伝送されますので、伝送中のジッターが音声データに影響を与えるのは疑...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2021/12/02 06:08:30(最終返信:2021/12/03 15:59:30)
[24473455]
...をパソコンに取り込みました。 スレ主殿は信号に”入力側”と”出力側”が有ることを認識されていないみたいですね。 また信号によっては1本のケーブルで”入力でもあるし...とAE-9を使う意味が無いと思います。 高価なサウンドカードはデジタル信号からアナログ信号に変換する回路にコストをかけていますので、SPDIF出力を主に使われるの...のかさっぱりわからない。 SPDIFとゲームは相性悪いです。 SPDIFにサラウンド信号通すには、一旦ドルデジでエンコードしてやる必要がありますが、エンコードエンジンのっけてる...
[22220169] サラウンド化のしくみについて教えて下さい
(サウンドカード・ユニット > Embrace Audio Lab > XROUND XPUMP XRD-XP02)
2018/10/31 12:37:41(最終返信:2021/11/29 18:44:21)
[22220169]
...すが、入力信号はステレオのみです。 つなぐ機器から見れば、たんなるステレオスピーカー/ヘッドホンという扱いです。 2ch信号を独自の信号処理技術を...2mさん お返事ありがとうございます。 入力信号はステレオのみなのですか、シネマモードがあるのでてっきりサラウンド信号に対応してるのかと思ったら違うんですね。 大...ちは こちらの商品は擬似サラウンド効果をもたらすものだと把握しているのですが、サラウンド信号をステレオダウンミックスするものなのか、単純にステレオ音声に広がりをもたらすものなのか、...
(サウンドカード・ユニット)
2021/06/24 15:54:07(最終返信:2021/11/21 09:07:36)
[24204273]
...ライバーのイコライザ設定で(低域カット、高音域を強調)などにしても変わると思う。 データ通信もその周波数のSN(信号/雑音)比が問題になるのだから、信号も低い周波数でカットされてレベルが下がるかもしれないし、あまり気にする部分ではないと思いますけど...無線の送信時の話か受信時の話かわかりませんでした。 FT8などのデータ通信でPCから無線機に送信するときに送信電波が回り込んで、信号がおかしくなるので困っているのか、受信時になにか問題があるのかがわかりません。 送信時に送信電波...
[24434228] Blaster X-Fi Surround エンターテインメントコンソールについて
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P)
2021/11/07 13:31:54(最終返信:2021/11/07 18:47:41)
[24434228]
...PCを起動した時、出力される信号(音声)がレベルの振れが有り Creative エンターテインメントコンソール を立ち上げ 毎回 にヘッドフォン からスピーカー をすることにより、 信号(音声)がレベルの振れが減り安定して出力されるようになります...スタートアップ 止められるものは 無効にしてあります。 PCを起動した時、スピーカーになっていれば、信号(音声)がレベルの振れが減り安定して出力されるようになると思われます。 ソフトでの音響の設定は全く行っていません...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2021/08/08 15:36:31(最終返信:2021/08/09 10:05:43)
[24278516]
...サウンドの「録音」タブを表示させるとデバイスの右側に表示される緑色の音声入力レベル表示が接続している信号のレベルに応じて上下しますので入力状態が判ります。 Windows10の設定「プライバシー」で「...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2021/06/08 13:03:26(最終返信:2021/06/08 16:37:44)
[24178254]
...Digitalオーディオ 変換アダプター (アナログ→デジタル変換) R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換します ADC 変換器 https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATNWBZU/...
[22344368] 今のサウンドカードはマザボにない時にしか使わない?
(サウンドカード・ユニット)
2018/12/23 19:45:24(最終返信:2021/05/26 15:45:23)
[22344368]
...閾を超えた場合直前と同じ音を埋め合わせます。 同軸出力が一番安定してデータ送信可能です。 次に光出力ですが、一度光信号に変換を挟むので2番目。 光の場合、ケーブルの品質に依存します。高性能な光ケーブルは高価です。 同軸ケーブルは1...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX)
2021/04/18 10:19:43(最終返信:2021/04/20 20:15:01)
[24087567]
...グラボのHDMI出力から音声分離器に入力してHDMI Ver1.4のサラウンドアンプ に音声を出力して、HDMI Ver2.0の信号が必要なFHD240Hzのモニターに映像を出力しています。 音声分離器に光デジタル出力端子がありましたので...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/07/28 23:26:35(最終返信:2020/08/10 08:10:10)
[23565089]
...サラウンドにならない様にPS4を設定しておきます。 初期設定のLinear PCMなら問題ありません。 その状態で擬似サラウンドになっていても、信号としてはLinear PCMなので問題はありません。 >sn-knさん 返信ありがとうございます...>あとは再生音声がサラウンドになるかも気になりますが、どうでしょうか? 光デジタルで入力しても、サウンドアダプターで入力できる信号はステレオ2chになりますので、5.1chでは入力できません。 USBヘッドフォンの機能で疑似サラウンドにして出力する事になります...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2)
2020/07/15 10:32:20(最終返信:2020/07/20 10:41:59)
[23535286]
...光はノイズに強い以外はデメリットの方が多いです。 変換が入るので信号が劣化します。 それからSPDIF自体が30年越えの規格なので、一歩的に送り付けるだけでエラー訂正も弱いので信号を適切に送るのに気を使う必要があります。 HDMIの方が様々な面で優位でしょう...com/jp/audio/lineup/rd-w1/ ジッターはノイズではなく、位相ずれの事です。 因みに、オンオフだけのデジタル信号の場合はひどいジッターでない場合はほぼ影響を受けません。 何故なら、アナログのように波形でデータを送受信するものでは無く...
[23482951] LINE IN入力が、PC側でモノラルにになる
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/06/21 13:57:32(最終返信:2020/06/26 19:30:10)
[23482951]
...内部に何かが詰まっている等が考えられると思います。 AもSPDIFは何を繋いでいるのか不明ですが、入力信号が範囲外の信号になっている(96kHz越え・32ビット等)、Dolby Digital等の形式になっているも考えられます...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/05/19 21:31:37(最終返信:2020/05/30 16:08:48)
[23414529]
...コピー防止技術が作動していると思います。 解決策はコピープロテクト破りになりますのでありません。 光デジタル信号をアナログ信号に変換(D/A変換)してアナログ入力端子に入力する位でしょうか。 PS3と手持ちのUSBサウンドアダプターを使用して同様の接続で試してみました...
[23154356] BOSEサウンドバー500とPCを光デジタル接続するために
(サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE)
2020/01/07 18:03:29(最終返信:2020/02/24 08:24:41)
[23154356]
...ットレート・AAC/LPCMなどの形式をパソコンで変更可能でしょうか? 変更可能な数値や信号形式が具体的にわかったら再度BOSEにそれを対応しているか問い合わせたいです。 よろしく...>まんずるさん ありがとうございます。 ずっと調べてて、サウンドバー側がPCで出力できる信号に対応しているかの方が重要だと認識しました。 BOSEのサウンドバーは「TVとの接続」を...取説にも対応しているビットレートなど記載していないので BOSEに改めて対応している音声信号を確認するべきだとわかりました。 カスタマーも取説くらいの情報しか知らなそうだったので、...