(スピーカー > JBL > 4429 [単品])
2022/01/28 22:21:10(最終返信:2022/09/09 10:48:26)
[24567845]
...デジタル化が進んだ現在はノイズ対策の方が重要になっていると感じます。 良い音質を目指すなら、@お部屋の音響対策とセッティング A電源系信号系のノイズ対策は必須と思っています。 私の良い音のイメージは「静寂の中から鮮度の良い弾む音が出る」ということで...
(スピーカー)
2022/08/20 17:45:10(最終返信:2022/08/24 09:43:55)
[24886044]
...ワット (音楽) です。 および 100 ワット DIN (RMS)。 スピーカーシステムに次の特殊な信号が入力されている場合は、アンプの音量レベルを下げてください。 1. FM 放送帯域のインターステーション...
(スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア])
2022/08/01 17:58:25(最終返信:2022/08/21 05:18:50)
[24859038]
...その中には名器といわれるものがあるかと思います。 しかし、アンプとなると話は別です、42年経過してるわけですから、特に電解コンデンサや信号系回路のコンデンサー、の容量抜け、液漏れ、半導体の劣化などが想定されます。 また、修理業者へ出した...
[24697490] 607 S2より低価格なバイワイヤリング対応スピーカーは?
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア])
2022/04/13 07:47:04(最終返信:2022/08/20 15:00:26)
[24697490]
...に消滅する。 ということでした。アンプからの低域信号は逆起電力をものともせずウーファーを駆動でき、一方の高域信号もなんの問題もなくツイーターに到達します。この状況...信号にとって高域ユニット(とNW)は高インピーダンスで「見えない」ので、低域ユニット(とNW)のインピーダンスがアンプから見えるインピーダンスになります。高域信号...信号にとって高域ユニット(とNW)は高インピーダンスで「見えない」ので、低域ユニット(とNW)のインピーダンスがアンプから見えるインピーダンスになります。高域信号...
[24559812] 続6 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム
(スピーカー)
2022/01/24 00:41:59(最終返信:2022/08/01 23:01:41)
[24559812]
...ています。 ビデオ信号だと 輝度信号、色信号、同期信号を混ぜて 黄色のRCA1本でつなぐコンポジット信号みたいなもんで 受け側でいくら頑張っても信号分離に限界があるので...かったです。 同期信号は流れてません。 ↓ 同期信号は独立した信号としては流れおらず、データとまぜこぜになって流れています。 BOWSさん >同期信号は独立した信号としては流れおらず、...した信号群の共有を開始しました。 あいによしさんへは、先ほど、ASR PM で「信号群の共有」についてお知らせしましたが、もし、皆様も信号群の...
(スピーカー > KEF > KC62 [カーボン・ブラック 単品])
2022/06/08 07:27:21(最終返信:2022/08/01 12:37:26)
[24783142]
...か書かれていません。 つまり、両方とも「音量調整されたあとの信号」の入力であって、 音量調整前の信号を入れる事例は書かれていないのです。 だから、音量調整してい...SA300に送られる信号に余計な変換がかかるので、 わかるかどうかは別にして音質低下の可能性があるので避けたいということです。 また、デジタル処理では、すでに書いたようにライン入力にフルスケールの信号が入れられないので...難しいと思い 私はパイオニアのパッシブサブウーハーを揃えました。(パススルー付き) 信号入力を感知して電源がONになりますので24時間通電スタンバイ状態です。2−3回 スタンバ...
[24851743] プリメインアンプの買い替えを検討しています。
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア])
2022/07/27 16:11:59(最終返信:2022/07/30 10:18:12)
[24851743]
...Signatureの方が聞き取りやすくて 正解でしょう、B&Wは振動板の動き易さにとてもこだわったメ―カ―で、信号はすべて音にする思想を感じます。 聞き取りやすい、音の変化幅が大きく、音数も多い アンプやケ―ブルの違い...はっきり違いが出て買い替えました。 いわゆる美音系スピーカーは、イタイ音を出さないとか 高度な作り込みで信号を音にしないものもあるようです 外観が立派な安価なものもヤバイです アンプを変えても音が変わらない...
[24837028] スピーカケーブルにアルミテープを被せる必要はありますか?
(スピーカー > JBL > Control 1 PRO [黒 ペア])
2022/07/16 18:40:37(最終返信:2022/07/18 17:32:13)
[24837028]
...要はないということです。 逆にアルミ箔でシードして、それを筐体のアースに接続すると、スピーカーの信号線とシールドしたアルミ箔の間に静電容量が発生して、高音が減衰する可能性もありますが、その静電容量も微小なので...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア])
2021/02/27 07:35:10(最終返信:2022/05/27 20:36:32)
[23990902]
...ホコリなんて付いたって出音に差は無いって・・・ >ホコリなんて付いたって出音に差は無いって・・・ 音とは空気の振動を鼓膜と身体が受止め、脳に信号を送り感じるものです。 ほこり対策というより,不意に何かが飛んだり当たったりしたらいやだな〜と思い...
[24535080] 小出力アンプでもスピーカーを鳴らしきれるのでしょうか?
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア])
2022/01/09 14:56:08(最終返信:2022/05/04 09:04:40)
[24535080]
... AB級は信号の+と−のつなぎ目にちょっとだけバイアスかけて歪みが出ないようにしています、しかし大きな信号でバイアス越えるとつなぎ目にかかります。 A級はバイアス内(電力たれ流し)で信号増幅するので.../kouryuu/jikkouti.html 実効値RMSはこちらをご参照下さい。交流信号を直流換算したような数値です。交流のピーク電圧の半分くらいが実効値になります。CDなどの... 電源電圧が下がると大半のアンプの出力も下がります。 AB級アンプだと大出力時は音声信号の振幅に応じた電源電流が最終段に流れます。 LchとRchが同時に最大振幅になる場合と...
[10293875] 歴史的シルバー・コート・ケーブルが遂に生産完了へ
(スピーカー)
2009/10/11 21:51:08(最終返信:2022/04/26 18:47:42)
[10293875]
...長岡さんらしい物言いですね。 電源ケーブルはヘビーデューティーな工業用や屋内配線用のFケーブルかキャブタイアで、 信号ケーブルはひたすら接点を磨きあげたものを好まれていた様に記憶してます。 私の長岡さんのイメージはこんな感じです...してます。 MONITER-PCのラインケーブル、おそらく15年ぶりぐらいだと思いますが接続して信号を流してみました。 やっぱりたっぷりゆったり鳴るケーブルですし、遠鳴りしてステージが奥まっている感じがしました...
[24712207] (質問)XLRデジタルAES/EBU入出力の使い方?
(スピーカー)
2022/04/22 13:38:37(最終返信:2022/04/22 17:02:46)
[24712207]
...EBU入出力というのは何に使うものになるでしょうか? DACでデジタル信号をアナログ信号に変えてアンプで増幅するという認識なのですが デジタルのまま入力、あるい...EBUデジタル信号は2チェンネルなので、ステレオ再生の場合はAES/EBU出力からもう他のスピーカーに接続します。 当然、内部のDACでアナログ信号にしてから再生...S/EBUのデジタル出力が付いて、デジタル信号でつなぎたい時につなぎます。 CDプレ―ヤ―とか 民生用のS/PDIF信号のデシタル端子(同軸端子、コアキシャル端子...
(スピーカー)
2022/01/24 00:37:33(最終返信:2022/04/19 20:27:35)
[24559807]
...します。 (アンプの信号がスピーカーに届くまでにタイミングズレ) コイルに交流信号が入ると磁束が発生、巻きがゆるかったり、樹脂で固めて振動防止していないと微小振動が信号にノイズとして乗った...、その時に次のフェーズかに入ろうかと思っています。 サラウンドの信号で教えて頂きたいのですが、信号自体に フロント右 や トップリア左 と言ったような区別がなされ...す。 (アンプの信号に余計な情報がスピーカーに届く) コンデンサーも変えると音が変わるので、アンプが預かり知...
(スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品])
2022/04/11 02:47:49(最終返信:2022/04/12 20:42:29)
[24694479]
...スイッチが 「ON」の状態になっているときに機能します。 ● オートスタンバイ機能は、ある一定レベルの信号の有無 により動作します。通常、オートスタンバイ/感度ス イッチは「低」の位置で使用しますが、電源の入/切が...
(スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品])
2022/04/11 02:31:18(最終返信:2022/04/12 08:43:42)
[24694475]
... >オンにするんですか?オフにするんですか? オートスタンバイは音楽信号が入ると アンプ回路を起動して、音を出します。 音楽信号がなくなると、アンプ回路を止めて、 スリ―プします。消費電力はわずかなので...
[24409154] 703S2、704S2との違いについて
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア])
2021/10/23 10:00:10(最終返信:2022/04/04 20:14:23)
[24409154]
...○×判定しやすいため、好きな音に仕上げて行く近道だと思います。 スピーカー思えないに入っている電気信号が全部、音に変換してくれればよく チューニングはイコライザーとかアンプ側でやった方が、聞きながら好みの方向へ...AVアンプでは普通に搭載されています 今は音源がデジタル、AVアンプもHDMI入力で、音はデジタル信号になっています。 デジタルの段階なら、イコライジングは計算だけで出来てしまい音質劣化はほとんどないです...
[24674525] N802を鳴らせるアンプの基準をご教示下さい
(スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 803)
2022/03/29 15:17:47(最終返信:2022/03/31 09:13:37)
[24674525]
...そして803までお考えならAVアンプを外しての再生を考えるべきでしょう。 経由して良くなったと聞いたことはありません。 たかが一台のアンプの中でも如何に信号経路を短くするか設計者は頭を悩ませています。 >ayumi2022さん >スイッチ1つでピュアオーディオとAVアンプを切り替えできるのでしょうか...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品])
2021/12/06 22:38:12(最終返信:2022/03/22 12:18:02)
[24481238]
...まだバッテリーはへたらずに使えています。(バッテリー充電用のケーブルは挿しっぱなし) * 電源の残留ノイズは微小な音声信号を扱う回路では、結構影響大きいように思います。 例えば、ギターのエフェクターも、ACアダプタでなく...
[24316392] アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part67
(スピーカー)
2021/08/31 10:40:48(最終返信:2022/02/23 11:37:01)
[24316392]
...Vまでアップし、アンプのMM入力へ入れてやり、イコライザーはアンプ内のものを使います。 信号系にはニチコン ファインゴールド高音質コンデンサーを使いました。 自作ヘッドアンプのレベ...までアップし、アンプのMM入力へ入れてやり、イコライザーはアンプ内のものを使います。 >信号系にはニチコン ファインゴールド高音質コンデンサーを使いました。 >自作ヘッドアンプのレ...己主張の主張のためだけのような気がしています。 銀ハンダの手持ちが少しあるので、次回は信号回路だけに使ってみたいと思います、今でも結構ハイが伸びてますので、 伸びすぎて悪くなるか...