信号 (スピーカー)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 信号 (スピーカー)のクチコミ掲示板検索結果

"信号"を検索した結果 1069件中81〜100 件目を表示
(検索時間:0.048 sec)


[23921247] オートスタンバイ機能

 (スピーカー > DENON > DSW-37-K [ブラック 単品])
2021/01/22 19:31:47(最終返信:2021/05/29 16:24:52)

[23921247] ...一定期間信号がないと自動で電源をOFFする機能って重要なんでしょうか?ないと不便なんでしょうか? >ページは除くがお金はないさん > 質問は、一定期間信号がないと...ァーにもDSW-37と同様の機能(入力される信号が無い状態が続くと自動的にスタンバイ状態になり、スタンバイ状態の時に信号が入力されると電源がオンになる)が付いていま...定で、なるべく常時ウーハーへ信号が流れる設定にしてあげれば、リレーの頻繁なon offは回避できます。  (全てのスピーカーの低温信号もLFE出力する設定にし、ク... 詳細


[23814514] 高能率

 (スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品])
2020/11/27 17:30:44(最終返信:2021/05/27 08:03:19)

[23814514] ...高出力で瞬間的なピークを迎えるかによってボイスコイルに係る負荷が違います。 スピーカー駆動には定格8オームでも音楽信号によっては8オーム、6オーム、4オームと可変します。 高出力と云っても大きい音が出るとは限りません...通常聴く大きめの音量(80dB位)のボリューム位置にしても、 どちらのスピーカでもスピーカの前で耳を近づけても無信号時にヒスノイズは 全く聴こえません(デジアンは?)。 高出力アンプはコストをかけれられる分、部品もいいでしょうし... 詳細


[24138108] ご回答ありがとうげざいます。

 (スピーカー > LUXMAN > S-N100 [ペア])
2021/05/16 11:07:00(最終返信:2021/05/22 00:54:37)

[24138108] ...html BTLとは、2台のアンプをスピーカーの+と−につなぎ、GNDに接続しないで、 正相信号と逆相信号を使うことで、スピーカーの振動板を+でプッシュ、−でプルすることで、 より振動板を軽快に動かすことが出来る方式です... 詳細


[24088895] スピーカーケーブルは電源ハムを拾うのかそれとも拾わないのか

 (スピーカー)
2021/04/18 23:05:28(最終返信:2021/05/20 22:31:51)

[24088895] ...源周波数の微小正弦波信号(-80dBFS)をAVアンプへ送り、ボリュームを極端に上げて、この人工ハム音が聴こえる状態にします(この状態で音楽再生をしたら、一般家庭的には大変なことになります)。その後信号を切った場合...かもしれませんから。 スピーカーユニットが起こす空気の振動が空中を飛び鼓膜と身体から脳に信号を伝授し、人間がどの様に感じ取るか? 一番大事なのはこの部分ですね。 そんな初歩的な...以下は元スレで書かれた誤りについてです。 BOWSさん(24081875) > 流れる信号は >・アンプ→ スピーカー 方向の電力伝送 >・スピーカー → アンプ 方向の逆起電力... 詳細


[24110253] インシュレーターについて

 (スピーカー > FOSTEX > P804-S [ペア])
2021/04/30 19:15:19(最終返信:2021/05/11 08:51:17)

[24110253] ...>既にそのような発想があり失敗しているとか スピーカーは直接、空気を動かす力仕事をしています。足元フラフラだと、微妙な信号は空気に伝えられないです。かなり前に針式レコードのハウリングマージンが取れず、ブロック、板、御影石... 詳細


[24084593] サラウンド構築の行く末  2chは生き残れるのか?

 (スピーカー > JBL > Control 1 PRO [黒 ペア])
2021/04/16 21:15:41(最終返信:2021/04/21 12:46:12)

[24084593] ...-KENWOOD/amp/l-08m.html  できるだけスピーカーに近いところから信号を取り出して、ケーブルの影響を受けないようNFBをかけようと追求したものだったと思います...ります。カットオフ周波数が上がるほど方形波に近づきます。  また、位相保障を大きくして信号を鈍らせることをしますが 同じような波形の変化になります。 >まとめ >いずれにして...です。  まずは初級卒業です。  ここでは簡単にするために方形波で説明しましたが、音楽信号は複数の周波数が混ざる上に、時間経過と共に混合比が変化するので複雑になります。  アンプ... 詳細


[24083166] 位相反転スイッチとクロスオーバー調整について

 (スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品])
2021/04/16 00:13:06(最終返信:2021/04/16 23:45:52)

[24083166] ...YAMAHAのNS-SW300などには「LFE端子」という、 AVアンプですでにクロスオーバー周波数を調整された信号を入力するための サブウーファー本体のクロスオーバー周波数調整機能をバイパスする端子もあります。 NS-SW050の入力端子は... 詳細


[24072748] サラウンドはどうあるべき?

 (スピーカー > JBL > Control 1 PRO [黒 ペア])
2021/04/10 20:09:23(最終返信:2021/04/16 20:31:00)

[24072748] ...。 BOWSさんとやってみたのですが、オシロでD級アンプの動作クロックをみていると、音楽信号をいれると引っ張られて動作クロックがゆれるのですが、外部から正確なクロックを入れてあげる...つ キモですね、アナログチャンデバ魅力少ないです。 >D級アンプの動作クロック、音楽信号をいれると引っ張られて動作クロックがゆれる うちはSPDIFケーブルの問題に気が付きま... >BOWSさんとやってみたのですが、オシロでD級アンプの動作クロックをみていると、音楽信号をいれると引っ張られて動作クロックがゆれ>るのですが、外部から正確なクロックを入れてあげ... 詳細


[24041970] 805D3からの買い替えを検討しています

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D3 [ブラック 単品])
2021/03/25 19:15:40(最終返信:2021/04/16 17:59:27)

[24041970] ...繋ぐとアンプの入力はネットワークでユニット毎の信号に分けられて最終的に音が出ます。 このネットワークは回路設計で信号を分割します。キッチリ分けることが出来ないので...れ、わかります。TAD-ME1が出たときに805と聞き比べ、ME1はカッチリモニター調、信号を全て音に変換するぞという感じ、805はニュートラルで、バイオリン曲が生き生きウキウキ楽... スピーカーの音質を追求し出すと内部のネットワークの話になります。 アンプから入力した信号はスピーカー内のネットワークにてユニット毎の成分に分けられて最終的に音が出る。 このネッ... 詳細


[23978178] 教えてください。JBL4306にスーパーツイターを繋げてみたい

 (スピーカー > JBL > 4306 [単品])
2021/02/20 17:05:11(最終返信:2021/04/11 11:07:30)

[23978178] ... また、アンプの入力感度のようにフルパワーを出すために必要な電圧でしたら、小さい方が同じ信号で大きな音が出ることになりますが、 スピーカーの能率については普通は1Wの入力でどれだけ...くしますか? と言うお話しをここではしているわけです。 ちなみに、スピーカーは電気信号を振動に変える変換器なわけで、高域担当のツイーターさんは、構造的に大きな振動ができないか...、ローカットフィルターを使わないと壊れて使えなくなります。かなりボリュームを絞っても低域信号が入ると瞬間的に壊れます。 周波数は、振動の大きさに関係しているわけで、低い周波数の音... 詳細


[24042385] スピーカーケーブルと接続端子

 (スピーカー > JBL > Control 1 PRO [黒 ペア])
2021/03/25 22:26:13(最終返信:2021/04/10 23:16:58)

[24042385] ...安いし固くてホーミングできるので半田付けが簡単、デジタル信号はノイズ飛ばすので、わずか数cmでもアナログ信号にヒゲが乗って大変、そんな時に2本をよじってツイストペア...スターは使ってません。  これは実際ケーブル処理で変わった実例ですが、20khz以下の信号で何か変わるのですかね(もっと言っても超音波領域で)?ラインレベル以上で?個人的にはライ...証拠を出すことはできても、効果がないと言う証拠は出せないんです。さらにオーディオ関係では信号を計測したりすると確実に差があることが再現性高く機材では確認できてしまうことがあります。... 詳細


[24065246] アンプとの接続方法について

 (スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品])
2021/04/06 20:00:03(最終返信:2021/04/07 17:59:07)

[24065246] ...機能が付いていたりします。 そこから考えるとこのサブウーファー製品はアンプ内蔵です。 アンプのサブウーファー出力端子信号→サブウーファーアンプで増幅となります。 これに対し、アンプ側の余っているスピーカー端子からの接続ではパワーがありすぎるので... 詳細


[24059718] YAMAHAアンプとの電源連動なし

 (スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品])
2021/04/04 06:22:58(最終返信:2021/04/04 09:04:24)

[24059718] ...アンプそのものの品質は上なのですから気にしなくて良い気がしました。 私も最近NS-SW700を手にれましたが オートスタンバイ機能を設定すると 無信号に近いとオートスタンバイ機能が働いて ランプが緑から赤に頻繁に変わることがあります これでは遅延が発生することは明白なので... 詳細


[23935167] 教えていただけますでしょうか

 (スピーカー > SONY > SA-Z9R [ペア])
2021/01/30 01:03:01(最終返信:2021/03/11 16:50:24)

[23935167] ...com/jp/ja/guide/test-tones.html から 5.1.2のテストトーンをDLして再生してください →これでリアから聞こえれば信号処理も正常です。 ・次にトレーラーをDL出来ないようにして再生してください →上記まで問題なければサラウンドを感じることが出来るはずです... 詳細


[24000026] スピーカーを変えるだけでCDの音は変わるのですか?

 (スピーカー)
2021/03/03 13:37:47(最終返信:2021/03/08 10:02:33)

[24000026] ...スピーカー変えれば効果は一番分かります。 まずは店頭で聴けば違い分かるでしょう。 >そうまりくさん スピーカーは電気信号を人に聴こえる音に変換するものです。 スピーカーの変換機構…振動板素材・大きさ(口径)・方法等々によって... 詳細


[23659380] 続4 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム

 (スピーカー)
2020/09/13 08:29:21(最終返信:2021/03/05 21:58:51)

[23659380] ...ましたが、思い直しました。) ラインレベル信号のアッテネーションにも様々な方法がありますが、それぞれ一長一短で、信号に劣化をもたらさない完璧な方法を見つけるのは...がわかりません。  それより、クロック系統の見直しやら、デジタル信号系統に波形整形回路ぶっこんで信号のエッジを立たせて時間軸方向の分解能を上げた方が大幅に音の鮮度が.../PDIF)端子 >入力信号電圧振幅:200mVp-p〜600mVp-p/75Ω >DIGITAL IN(AES/EBU)端子 >入力信号電圧振幅:200mVp-... 詳細


[24003762] 電源スイッチ

 (スピーカー > FOSTEX > CW200D [単品])
2021/03/05 18:11:48(最終返信:2021/03/05 18:58:18)

[24003762] ...この商品を注文したのですが、自動スタンバイの機能がないようで、消費電力が無信号時10Wと記載されています。電源を入れっぱなしだと、これだけで年間2千円以上電気代がかかります。2台使いだと倍です。電源スイッチはみなさんどうされているでしょうか... 詳細


[23981789] スピーカーケーブルの太さと価格

 (スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア])
2021/02/22 12:50:22(最終返信:2021/02/24 01:10:59)

[23981789] ...あと少しでエージングも終わる様で、今のところ満足いく音質ですね。 ケーブルのおすすめを教えていただきありがとうございます。 信号線の場合は、コリコリした音が好みの人は硬めの被覆、大らかな音が好みの人は柔らかい被覆が有る、との傾... 詳細


[23885355] スピーカーケーブルについて

 (スピーカー > DYNAUDIO > Emit M20/SB [サテンブラック ペア])
2021/01/02 21:16:06(最終返信:2021/02/07 10:35:44)

[23885355] ...他の音が多く混ざってもそうでなくても、その固有の音を聞き分ける能力があるということだと思う。 これは音を交流の電気信号にしたとき、振幅の大小に関わらず微細な波形の違いを識別できるということではないか。 科学的にというなら...が言えるのだ思う。 原因が何処にあるかは別として、単にスピーカーケーブルの電線の物性、電気的特性で信号全体に大きな影響がないとういう理屈だけで結論付けるのは違和感を感じる。 ケーブルの話になると毎回荒れますね・・... 詳細


[23849815] B&W DB2D 音場の広がりに絶大な効果

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > DB2D [ローズナット 単品])
2020/12/15 04:31:01(最終返信:2021/01/22 03:31:18)

[23849815] ...ょうか) あとサブウーファーだけ電源切ろうと電源ボタンを押してもトリガーケーブルとRCA両方から信号が来るので立ち上がってしまいます。落とせません。 MUSIC系はあいみょんのLiveとABBAのマンマミーヤばっかりきいています... 詳細