信号 (スピーカー)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 信号 (スピーカー)のクチコミ掲示板検索結果

"信号"を検索した結果 1058件中161〜180 件目を表示
(検索時間:0.069 sec)


[23095162] 吸音材を入れてSPケーブルを変えたらさらに良くなりました

 (スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア])
2019/12/08 16:41:54(最終返信:2019/12/14 19:08:49)

[23095162] ...無音時から音声信号が急激立ち上がった時等で、音声信号の遅延が起きるかもしれないですね。 この遅延を聞き分けられるかどうかは分かりませんが。 とにかく暇な人さん >静電容量が大きいと、無音時から音声信号が急激立ち上がった時...いうものが必ずあるのですが、静電容量が大きいと、無音時から音声信号が急激立ち上がった時等で、音声信号の遅延が起きるかもしれないですね。 >この遅延を聞き分けられる...だきます。 俺も優しいので、ヒントを書くと、 時間領域の信号(オシロスコープ表示)を、周波数領域の信号(スペクトラム表示)、すなわち三角関数の和として一意に表せ... 詳細


[10762506] 限定品

 (スピーカー > タンノイ)
2010/01/10 18:13:52(最終返信:2019/12/02 05:43:37)

[10762506] ...)で直接アースへ落とせますので、これも音質に影響しましたね; (5)このフィラメントも含め、音声信号が通過する抵抗は、巻線・非誘導型のものが良いようですね。 いわゆる、ボリューム(可変炭素抵抗器)は... 詳細


[23064935] 皆さんはバスレフポートをどうしていますか

 (スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア])
2019/11/23 17:12:36(最終返信:2019/11/30 19:32:25)

[23064935] ...低域の信号に対して密閉式はサスペンションとして空気が機能しますが、 バスレフでは駄々漏れになります(いわゆる空振り現象が起こります)。 なので、超低域の信号に対す...5Hzなので、バスレフダクトの共鳴周波数が45Hzだとすると、 45Hzより低い周波数の信号をSC-M37に加えると、歪が感じられる可能性があります。 もしこれがいやだからといっ...、ダクトの共鳴周波数以下の領域でダクトから放出される音は ユニット正面からの音とは逆相の信号になって、空振り現象が起こります。 > 感覚的には、バスレフ式よりも密閉式の方が歪みが... 詳細


[23065934] 簡単に室内音響補正が行えるかも知れない??

 (スピーカー)
2019/11/24 03:19:45(最終返信:2019/11/27 02:03:21)

[23065934] ...(今も共依存させてるんで 特に 自分の感性に合えば アナログにデジタル系の補正かけるとか 反対に デジタルから 変換させた信号にウエスタン系のトランスかますなんてのもやったことがあり抵抗ないんで)とか こだわりは 自分で いい音とか... 詳細


[23049872] サラウンドスピーカー、質より量か?

 (スピーカー)
2019/11/16 06:57:50(最終返信:2019/11/23 11:50:43)

[23049872] ...次にサラウンドスピーカーのレベルを左フロント基準に少し落として合わせる。 というように調整してます。スマホにレベルチェッカー入れてテスト信号流して確認する方法です。 >kockysさん 調整方法ですがオーディシーの自動調整をやってからレベ... 詳細


[22872720] ”アンプ・スピーカー・DAC  いい音作っちゃお” その62

 (スピーカー)
2019/08/22 14:40:34(最終返信:2019/11/09 14:51:38)

[22872720] ... 今はラジオの局発といっても知らない世代ばかりでしょうねぇ 今でも毎日使うリモコンとか、信号の基本ですがね こうした基礎が大事と特に思うこの頃 疑問を持つ人が一人でも多く排出され...カッド接続には意味があるわけだ。 記事中には、実験の一環として平行ビニール線の片側に交流信号を流して、 反対側の線に豆電球をつけると点灯する、というようなものまであった。 FE-1...のもので、 アンプ→SW→スピーカー、という順番でつなげて、 スピーカー出力からSW用の信号を生成するためのもののはずです。 だから、INとOUTがあるはずです。 >blackbi... 詳細


[22973716] 音がこもらない、長時間疲れないスピーカー

 (スピーカー)
2019/10/07 16:13:05(最終返信:2019/10/15 18:55:17)

[22973716] ...スピーカー+アンプがセットになってるわけですが、パッシブスピーカーは別にアンプが必要です。 なのと、PCから音楽信号をどうやって取り出すのか・・・・・・ですね。 それと、305P MKIIが音がこもるとのことですが...他にもFostexPm3nとか評価の高いのもありますが、どうもいまいちな感じでした。 Pebblesはそもそもデジタル信号直結のスピーカーなのでノイズに強い構造です。 ボリュームをかなり上げてみましたが、ノイズは皆無でした... 詳細


[22959658] ヘッドホン端子

 (スピーカー)
2019/10/01 10:10:53(最終返信:2019/10/06 21:55:24)

[22959658] ...かもPC内はデジタル信号で処理されてることから、アナログ信号である音楽とは相反します。 そこで、音楽信号をデジタルのままUSBや光で取り出し、外付けの音質的に考慮されたDACを使ってアナログ信号に直すことで...ジタルをアナログ音声信号に変換する部品・機種です PCのヘッドフォン端子からアナログ音声で出力する=PC内のDACを使用するということです USB、光、同軸、ブルートゥース機能などは、PCからデジタル信号を出力する=外部のD...音質が良くなるということで外付けDACを使用するんですが デジタル信号>DAC>アナログ信号を増幅(アンプ)>スピーカー という流れになります。 機種の選定... 詳細


[22948155] バイワイヤ・シングルワイヤ接続について

 (スピーカー)
2019/09/26 10:07:05(最終返信:2019/09/27 20:43:30)

[22948155] ...低音用SPは逆起電力が大きくアンプに直結で吸収させた方がよく、 高音側SPはフィルターが入っていますが逆起電力で変位しているケーブルにデリケートな高音信号を乗せて入力するよりアンプ端子から専用ケーブルで送った方が混変調少ないです。 効果は低音の歯切れ、高音の解像感の改善... 詳細


[15656972] 密閉方式のスピーカーで良い音するのはなんでしょうか?

 (スピーカー)
2013/01/22 22:21:57(最終返信:2019/09/26 18:35:09)

[15656972] ...より自分にあったものをお求めなら「自作」という世界もあるにはありますが。 >ネットワークがあるスピーカーもダメ その考えは同意します。 スピーカー側で電気信号にフィルターをかけて変化させるよりも、アンプに入る前に高域、低域に分けて 増幅するのが理想ですね。...密閉 密閉の音が良いのは吸音材を多く入れれば箱の中の定在波が少ない バスレフが悪いのはfd以下の信号を入れるとよろしくない と、いうことかも知れませんが同一の周波数で 比較出来そうにないのでこれ以上はわかりません... 詳細


[18839450] フルレンジが流行らない(少ない)訳はなんですか?

 (スピーカー)
2015/06/04 20:00:07(最終返信:2019/09/19 17:41:57)

[18839450] ...振動板などマス重量が増えていくので、高域の電気信号に追従できなくなり 音が悪くなる。 しかし音圧や低域がいいのは16cmとか大きい振動板なので、高域の電気信号に追従できる小口径の振動板 を別途合わせることとなる... 詳細


[22892863] OPTICON6とM-CR612セットでのアドバイスいただければ幸いです

 (スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品])
2019/09/01 10:26:25(最終返信:2019/09/18 03:46:44)

[22892863] ...>石は賛否両論ありますが、単一素材で使用しない方が良い 石=金属なんですよ、なので、叩くと独特の音がします。 音楽信号は、連続した振動で、常に金属を叩いていることになります、特に低域は低い音量でもエネルギーが高いので...それでも、ベタ置きよりも「マシ」な場合があって・・・・・・実は他の理由なんです。 ウーハーから出た低域信号が、床にぶつかって、反射をします。低域は比較的反射しにくく、透過したり、回り込んだりと厄介なのですが... 詳細


[22907548] オートスタンバイについて

 (スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品])
2019/09/07 23:41:14(最終返信:2019/09/14 11:22:37)

[22907548] ...アンプのスピーカーB端子からSWに信号を送っています。 ただ、この機種はオートスタンバイのスイッチがないので普段電源は入ったままです。 質問ですが音楽用として使いたいのでアンプからのスピーカー信号が入力できる機種として...オートスタンバイと言ってもコンセントに繋がれている限りは通電待機状態です。 オートスタンバイ機能は信号入力レベルが機器の設定以上の信号が入ると機能する様になっています。 「アンプのボリュームは8時以上にはあげることがないのですが... 詳細


[22906693] DCD-3500RGを直す方法はありますか?

 (スピーカー)
2019/09/07 16:26:08(最終返信:2019/09/09 23:27:44)

[22906693] ...ピックアップ交換した時に 必ず調整します。  調整方法は機種によってマチマチですが、CDを読み出したピックアップの信号(アイパターン)をオシロスコープで見ながら、ゲイン等を調整する半固定抵抗をグリグリ回して クッキリ見えて... 詳細


[22906450] 先端処理について教えてください

 (スピーカー)
2019/09/07 14:19:32(最終返信:2019/09/09 21:05:06)

[22906450] ...コムCDさん >メンテナンスとしてはどのくらいの周期で行うものなんでしょうか。 電気信号は導体(電線)の表皮を流れますので、被覆をむいても新品の艶が無くなったら交換でしょうね。...ないと 自分の言動は棚に上げて自虐ギャグを言っているようにしか見えませんよ。 >電気信号は導体(電線)の表皮を流れますので、被覆をむいても新品の艶が無くなったら交換でしょうね。...てくる間に減衰されてしまうのでツィーターに悪影響が無くなり音質が向上します。 可聴帯域の信号が、ほんの2〜3メートルのケーブルを伝っただけで減衰するとかやや信じられないかもしれませ... 詳細


[22846230] 相性のいいAVアンプ

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 603/MB [マット・ブラック 単品])
2019/08/08 23:44:38(最終返信:2019/08/31 18:01:36)

[22846230] ...ますが、 そもそも、オーディオというものは、プレーヤー→アンプ→スピーカーと信号を伝送する構成です。 そのため、上流で信号が劣化すると、その損失は下流に高額品を持ってきても回復は出来ません。 ですので... 詳細


[21550712] 組合せ(アンプ)

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 704 S2 [ローズナット 単品])
2018/01/29 00:06:20(最終返信:2019/08/24 16:46:44)

[21550712] ...AURAのSpiritとCreekのEVOLUTION 100Aはどちらも薄型でお洒落なプリメインアンプですが、両機は微小レベル信号の増幅に対するアプローチがまったく違いますので、音を気に入るとしたらどちらか一方だと思います。 また両機共デジタルアンプではありません... 詳細


[22734922] アンプ・スピーカー・DAC いい音作っちゃお part61

 (スピーカー)
2019/06/14 19:35:38(最終返信:2019/08/22 15:08:33)

[22734922] ... 僕の経験上、信号ラインだけをこういう機材でトリートメントするよりも、PCやPC系の機材の場合には電源の方に絶縁トランスを使って浮かせる方が効果が高いきがしていますが、絶縁トランス+信号ラインにパルストラン...ます。 4連で音質的には良かったと記憶 音を感じず壊れたのには驚きました。 可聴帯域外の信号の怖さも知り これもトランス信者の要因でもあります。 失礼しました。 今日も頑張りまし...ニットによっても、効果のある方式が変わってくることはあります。 コイルとマグネットで電気信号を物理運動に変えるダイナミックスピーカなので、当たり前といえば当たり前ですが。 同じバス... 詳細


[22861167] 新築時ホームシアターでのスピーカー配置

 (スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品])
2019/08/16 12:31:35(最終返信:2019/08/21 00:47:03)

[22861167] ...ドルビーアトモス以外のフォーマットに対応 Auro3Dのフォーマットは13.1chで天井6本ですし AVアンプも信号は5.1chなのに、置かれたスピーカー位置を計算し11chで音を出しており 先々付けられる準備はよいと思います... 詳細


[22835859] LUXMAN L-570と相性の良いオススメスピーカーを教えてください

 (スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア])
2019/08/03 09:47:51(最終返信:2019/08/12 01:04:29)

[22835859] ...上流で失われたモノは下流では取り戻せません。 まずは、ソース、CDやデータに含まれている信号以上の音はどんなオーディオ装置でも再現は出来ませんよね。 そのソースから信号を取り出して、音声信号を最初に送るのが、CDプレーヤーや、ネットワークプレーヤー... 詳細