(外付け ハードディスク > IODATA > HDJ-U1.0)
2010/02/09 13:21:11(最終返信:2010/02/10 23:57:01)
[10911297]
...当機は1年となっているのは何故でしょうか? こんにちは 通常一年だと思います、3年のシリーズは高信頼性の製品だと思います。 価格を抑えるために安い部品を使用しているため、3年も保障できないと言う事だと思います...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2)
2008/08/04 22:55:51(最終返信:2009/12/19 07:11:45)
[8169051]
...もっとも効果的だと思います。 う〜ん、USBHDDをテレビ用の記録メディアとする場合、この程度の信頼性しかないという認識をするべきなんですかね・・・ REGZAを選んだ決め手が「USBHDDに録画出来る」って事だったんですが...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-BK)
2009/09/27 00:00:58(最終返信:2009/10/02 09:48:53)
[10218979]
...・もっと他に割安なHDがないのかということ(もちろん安ければなんでもいいというわけではなく、ある程度の信頼性←(これも絶対的なものはないでしょうから相対的なという意味で)がある物) ということです。 これでもなかなか伝わらないかも知れませんが...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-ED500U2)
2009/08/26 08:20:17(最終返信:2009/08/29 15:03:58)
[10051390]
... ケース+お試しのオマケHDDのつもりで購入しましたので、このHDDが駄目になったら 低速&高信頼性のHDDに交換してみようと思ってました。 ファンもなんだかなぁ、という気がしてきたので、ピンセットでコネクタをひっこ...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2)
2009/08/19 03:52:05(最終返信:2009/08/20 20:59:39)
[10018312]
...なぁと思っています。 外付けのHDDの多くはSamsungなようですので,バックアップ用途には信頼性に不安があります。 RAIDを組みつつ,そこからチビチビポータブルHDDに移して持ち出すのがいいのではないでしょうか...
(外付け ハードディスク)
2009/07/25 00:09:53(最終返信:2009/08/06 12:15:01)
[9903019]
...外付けのHDDの購入を考えています。 そこで、一番重要と思われる信頼性について情報をいただければ幸いです。 大事なデータを格納するため、当然バックアップが重要とは分かっておりますが、不良が少ないメーカー・モデル等があればアドバイスください...また最近のロットを購入できる保障もありません。 そんなに気になるのでしたら冷却性能やお値段が高い外付けケース+信頼性のあるHDD(私も知りたい)がいいかと。 そんなに気になるのでしたらバックアップを2重、3重にとるつもりで行きましょう...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2)
2009/06/04 17:15:12(最終返信:2009/07/26 23:26:43)
[9650490]
...HDDは何時から家電並みになったのかしら?そんな信頼性の低い製品市場に出すのが間違いだけど、ソフトを含めてPC業界って平気だからね、そう言う点に関して。 全然意味不明。説明書にするなって書いてあることして故障したら信頼性が低いんですか...HDDなんて横でも縦でも…じゃないの?冷蔵庫は横置きダメですけどね。HDDは何時から家電並みになったのかしら?そんな信頼性の低い製品市場に出すのが間違いだけど、ソフトを含めてPC業界って平気だからね、そう言う点に関して。...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HS1.0TSU2)
2009/06/24 17:08:37(最終返信:2009/06/24 17:49:17)
[9751081]
...提供元の対応で、今後変わってくるかもしれませんね。 >BDでも良いのですが 個人的にですが、もう少し信頼性や互換性(メディア含め)が上がり、コストが下がらないと買い時ではないように思います。 ...
(外付け ハードディスク > IODATA > RHD4-UXE2.0)
2009/04/16 17:47:42(最終返信:2009/06/18 08:30:40)
[9403028]
...物理的破壊だとするとちょっと恐ろしいことになりますね。 ホットスワップ対応のRAID1+0を導入する場合、信頼性と安定稼働を重視しての導入になるのに、約半年で5台全てがHDDの物理的破壊となるといくら家庭用とはいえ...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2)
2009/03/22 04:06:33(最終返信:2009/05/27 18:06:11)
[9284592]
...ご参考まで】 職場で日立・IBM(現・日立)・三星・シーゲート他のドライブを大量に耐久テストした結果、最も信頼性の高かった日立製ドライブ搭載機を自宅用に購入しました。 (三星製は5百時間のランダム書込・読出後に9%の機体で重度のエラー発生...音も3年間使用していたWD製160GB機より遥かに静かで振動も少なく、発熱も抑えられています。 速度はこのスペックとしては中の上ですが、前述の通り信頼性が一番重要です。 ちなみに三星製ドライブ搭載機だと評価は4・4・4・3・1・5で満足度1ですが、バッファロー自身...
[4430027] 欠陥、添付ソフト「Secure Lock Ware」
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-PHS80U2/UC)
2005/09/15 19:18:30(最終返信:2009/05/09 01:16:00)
[4430027]
...があるハードディスクであるとの了承して購入されることをお勧めします。 サポートセンタや他のホームページなどで会社の信頼性について私自身で調査した結論としては、非常に商品に対しての責任を持たない会社であるとの評価しました...情報を保管するのを目的にされている方は、お勧めできません。しかし、安価でよければ、製品の品質や会社の信頼性は不要と考える方には、よい商品だと思います。 以上、購入される際の参考なれば幸いです。 後半の「解析...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2)
2009/03/28 14:49:46(最終返信:2009/04/22 22:28:34)
[9315447]
...販売店の方がスムーズに事が運ぶように感じます。 レビューを見ても、口コミを見ても、このバッファローの製品は信頼性が劣るようですね。 拙者は現在250Gのバファローを使用しています。3年前の購入ですが、半年前にショートカットをクリックしても...
(外付け ハードディスク)
2009/03/13 16:12:38(最終返信:2009/04/13 08:43:06)
[9238215]
...HDDは定期的にセクタの読み込みをすると長持ちするらしい。 HDDとDVD両方にバックアップをとることによって信頼性はかなり上昇する。 365e4さん、 そう、確かそのような意味合いです。 さらに詳しく書くと『 24時間動かすこと』が条件だと言っていました...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2)
2009/03/14 01:26:47(最終返信:2009/03/14 09:43:25)
[9241165]
...ズタズタになったのは遅延エラーでしょうかね。 運が悪いとしか。 2 好みの所もあります。 違いは調べれば沢山出てきます。早さとか信頼性とか・・。 exFATが今のところ好みです。 代打?オレ!さんへ FAT32では4GB以上のファ...「フォーマットすると以前のデータは消える恐れがあります」的なことがかいてありました。そこで、NTFSとFATの速さや信頼性はどう違ってくるのでしょうか? 質問B: 私のHDDの使用方法であるならば、フォーマットし直す必要は特にないのでしょうか...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2)
2009/01/20 19:49:42(最終返信:2009/01/28 21:20:04)
[8964069]
... いずれSSDのようなフラッシュメモリの製品に変わるのではないでしょうか。 今は技術的な問題(信頼性や耐久性等)と価格がまだ高価ですが、今年中には、一般的なPCに搭載されているHDDもSSDへ置き換わっていく製品も多いのではないかと感じています...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-ED250U2)
2007/12/03 14:23:12(最終返信:2009/01/26 15:01:41)
[7064126]
...当然データは救出されず、です。 にもかかわらず、 その後すぐに全く同じ症状が出て動かなくなりました。 信頼性という意味で使うに値しないものと判断し、再々度の修理は頼みませんでした。 外見の良さの割りに価格が安いので惹かれている方...
[8956924] 写真の長期保存に最適で安心して使えるモデルを教えてください?
(外付け ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L)
2009/01/19 07:56:53(最終返信:2009/01/25 16:01:17)
[8956924]
...めんどくさいうえに不安定なDVD−Rに焼く、という のは、あまりよい戦略ではなさそうです。 やはり、信頼性の高いハードディスクに多重保存をかけるしかなさ そうですね。で、できればさらに、「オンラインストレージ」に...3つもしくはそれ以上の個数のHDD用意して保存して置くと良いと思う その上でDVDにも焼けばそう簡単に消えることは無いと思う そして一部には信頼性あげる為にRAID採用してる外付けHDDあるけどあれはきちんと管理出来るという前提があるというのと...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-PBF320U2BK)
2008/08/21 08:13:22(最終返信:2009/01/03 23:18:07)
[8233350]
...これまで撮り貯めた動画ファイルはDVD-RAMに保存していました。 しかし、総容量が2TBに迫ろうとしてきましたし、DVD-RAMの信頼性に 疑問が出てきましたので、他のハードを探していました。 (DVD-RAMは保存が悪い為か、読み取りができない物が頻発しました)...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-QS2.0TSU2/R5)
2007/12/15 02:46:32(最終返信:2008/12/09 08:27:51)
[7115855]
...るユーザにとっては、信頼性・速度・予算・容量の内どれを重視するかを考え、実情にあわせた導入方法を選択することが重要となります。 RAID5は信頼性よりも実効容量を重視したレベルです。より信頼性を追及なさるのでした...。 まあ、非常に悲惨だけど、RAID5なんて信頼性ほとんど無い…というか、RAID自体あまり信頼性が… HDD自体の死亡を重視してるので、コントローラ...みではありませんので、選択を誤られてしまった、というのが正直残念なところです。 確かに信頼性の向上と、冗長化による継続運転というメリットはありますが、やはりデータの保障=バックアッ...