[23963807] PCケース CoreIcer CI30 の裏面が2cmしかない
(PC何でも掲示板)
2021/02/13 14:57:44(最終返信:2021/02/17 19:14:36)
[23963807]
...蓋を閉めて音がする場合はスポンジ(テープ)などをケーブルの周りに当てて閉めるとならなくなりますよ。 もっと振動の多い車などでは異音対策で普通にしますし、PCでも結構有効です。 参考程度に ありがとうございます...
(PC何でも掲示板)
2020/02/14 16:59:21(最終返信:2020/02/19 12:54:26)
[23230424]
...離れた窓の外などから聞こえると言われても使っている製品が悪いと言える人はいないですよ。 共振とか言えるほどの振動を出せるわけでもないですし。 それにそんな現象が出るなら、他の製品でも出る事例が検索すればどこかに見つかると思いますけど...
[11634905] 自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?
(PC何でも掲示板)
2010/07/16 12:52:19(最終返信:2019/01/05 00:31:07)
[11634905]
...マザーを買うときは電源フェーズの数や背面のインターフェース、内部配線などの取り回しやすさ等です。 ケースは振動で共振しないものです。爪で叩いて確認しています。 (アルミでも丈夫なものは安くても丈夫です。) CPUクーラーはケースが許す限り大きいのを付けています...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 09:03:18(最終返信:2018/08/19 11:06:16)
[22003427]
...私のマザーではその位置下光るために出っ張りがありまして〜 それに軽く接触しております。 まぁまぁの振動がマザーに加わっておりますがな〜 その成果なのか〜 その部分が後部の音声出力ジャック繋がっており〜それにが逝ったみたいで〜...
(PC何でも掲示板)
2018/05/01 11:54:13(最終返信:2018/05/05 15:57:41)
[21791329]
...よってD5タイプがお勧めとなりますが、高低差が激しいシステムでD5では回らない場合はDDCもアリです。ただし高低差に強い代わりに振動が大きく流量もD5に劣ります。もっともD5で回らない場合、大抵DDCでも厳しいですが。 本格水冷の場合...
(PC何でも掲示板)
2016/05/26 08:54:51(最終返信:2016/05/26 09:04:51)
[19905597]
...2016年5月25日にあったハードディスクトラブルについて になります、これは、画像付きです。それでは 相当昔に使った経験からして。 ・ファンの回転振動が直接HDDに伝わり、HDDの代替セクタ発生の原因になっている可能性あり。 ・特殊に形状のファンであるがために...
[19779408] windows10が起動しなくなってしまった
(PC何でも掲示板)
2016/04/11 19:22:14(最終返信:2016/04/24 11:42:31)
[19779408]
...UEFI-BIOSの画面は表示可能なのだろうか?。 引っ越したという事は、パソコンが引っ越しの時の振動か何かでCPUクーラのズレか何か無いか確認されたのでしょうか?。 CPUクーラのグリスの塗り換えするとかは試されたでしょうか...
[18462252] 自作パソコンを検討しており助言をいただきたいです。
(PC何でも掲示板)
2015/02/10 23:13:34(最終返信:2015/02/12 00:51:50)
[18462252]
... http://kakaku.com/item/K0000404033/ WDは振動に個体差があるんで、静音構成には勧めにくい。 というか、HDD使いたいならサーバ化して視聴室と別のところに置くのをお勧めします...
(PC何でも掲示板)
2014/04/29 21:40:04(最終返信:2014/04/30 23:25:29)
[17463248]
...消すことはできません。 そのままで幾らかでも小さくするなら、周囲をクッション材で包み込むとか基板へ振動が伝わらないよう浮かして取り付けするなどでしょう。 半導体リレーもありますから、互換性お確かめの上交換されるのもいいでしょう...
(PC何でも掲示板)
2013/07/18 14:46:16(最終返信:2013/07/20 15:44:25)
[16378954]
...PCの内部には最早素人は手が出せなくて面白味がないですが、ノイズ対策程度なら、かえって挑戦し甲斐があるかもですね。振動やら配線やらアースやら ローテク、ロー知識でも なんとかなりそうだし。 遅くなりましたm(_)m...
(PC何でも掲示板)
2013/05/07 02:16:45(最終返信:2013/06/09 21:06:49)
[16104444]
...基本的に静かでパワーがあり耐久性も高いというのが特徴 JINGWAYもDP-1200Nになると、パワーもあり良いのですが独自の振動がありPCケース内に設置すると ケースに振動が伝わってビビリ音が出る程で余りオススメ出来ません 私が選んでいるのがD5のポンプ単体のもので...
(PC何でも掲示板)
2012/10/23 20:56:09(最終返信:2012/11/11 21:33:55)
[15242972]
...マークが出る直前で強制リセット その後、Windowsを復元か通常起動の画面になる 軽い振動でブルースクリーンになることがある エラー発生時の再起動をしないにしましたがブルースクリ...モリ1枚で試しては… 暫く期間が経過しているのでHDDに異常があるのかもしれませんね。 振動で誤動作が、これはメモリーがきちんと刺さっていないか。 HDDはこのソフトで診断してみま...でしょう。 ブルースクリーンは、出ることで花、その内容が重要。写真でも撮って下さい。 振動で再現すると言うことで。各種コネクタを全部確認してみて下さい。 出来れば、ケースからマザ...
(PC何でも掲示板)
2011/11/05 19:54:52(最終返信:2011/11/10 20:58:51)
[13725995]
...それ以外の作業を平行して行うと、 ATAPIで直結するのと比べて、ジッターが増え易い傾向があります。 それよりも、振動対策と電源の安定性の方が、重要です。 オーディオCDを直接再生は、ATAPI直結と比べるとUSBの音は悪いです...
(PC何でも掲示板)
2011/10/10 18:59:04(最終返信:2011/10/11 19:20:08)
[13608046]
...物理的に組み上げるのは可能で、動作の可否に問題があるものもないのでそれでいいと思います。 モニタは首が細いため机の振動による共振振幅が大きいとかグレアなのでプログラミングに向かないとか 色々な意見も出てくると思いますが...
[13596589] 小型で持運びが出来る自作パソコンのお勧め構成を教えてください
(PC何でも掲示板)
2011/10/08 03:17:15(最終返信:2011/10/08 18:47:17)
[13596589]
...ミドルクラスのビデオカードを積んで小型で持ち運び…一度、10kgくらいの荷物を通勤で手運びしてみてください。キャスター付き鞄は、振動が致命的になりそうなので禁止。 こるでりあ様、KAZU0002様 回答有難う御座います。 ディスプレイはどちらにもあるので...
(PC何でも掲示板)
2011/08/12 15:00:21(最終返信:2011/08/26 23:36:10)
[13365440]
...突然動かなくなるという相性は有りません。 つまり、経過変化が起こるのは何かの状況変化が起きていると言う事です。 振動による接触不良、もしくは何らかの故障としか考えられません。 後、稀にマザーの取り付けの締めすぎによるマザーの湾曲で起動しないとか...
[13271247] BTOパソコンの構成についてご教授ください。
(PC何でも掲示板)
2011/07/19 13:26:04(最終返信:2011/07/20 15:29:31)
[13271247]
...G-Master=SilverStone SST-ST75F-P (750W) G-Masterにはケースに騒音・振動吸収シート貼付 電源のランクとかも関係するとは思いますがこのような場合どちらを選ぶのが得策でしょうか...
(PC何でも掲示板)
2011/06/16 22:20:31(最終返信:2011/07/17 02:46:32)
[13140452]
...(+12460円) Office なし (標準) (0円) SOFT なし (標準) N-PAD 騒音・振動吸収シート貼付 保証(無償) Radiant は 1年間保証(初期不良期間30日) Easy Kit...
(PC何でも掲示板)
2011/05/31 16:06:36(最終返信:2011/05/31 23:05:33)
[13075146]
...こんにちわ。 マザーボードのドライバーDVDでドライバーを入れるとき、ブウィ〜ンとすごい振動しながら回転する場合がありますが、エラーが出ない限りデータは正常に読み込まれているのでし...で回っています。確か3000回転くらいだったかと。 ディスクの精度からして、この回転数で振動が出るのは、致し方ないところかと。 エラーが出たら、自動的に回転数を下げて再トライします...、今回OSの再インストールで使ったところ、CDーROMと間違えてない?というくらいすごい振動音で、びっくりして何度か入れ直したんですが、直りませんでした。 ドライブのトレーに置く位...