(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G530D)
2023/05/10 15:27:47(最終返信:2023/05/25 22:18:37)
[25254655]
...バイクに使用していますが…Amazonで他国製の2万程の物を購入しましたが…全く使い物になりませんでした。スマホを使ってたことも有りましたが見にくいし、振動で壊れるし良いことありませんでした。他国製の物は、 兎に角GPSの受信が遅く、走行中は衛星受信中の表示ばかり…機能低すぎでした...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809L)
2023/03/30 16:38:19(最終返信:2023/04/04 09:00:44)
[25201855]
...多分予想時刻は固定の平均時速で計算されてるのかと思います。 ケンウッドは地図操作にサクサク感がありますが、これも結局、振動のある走行中の車の中ではさほどバリューがあるわけではありません。止まっている時は地図動かすのは楽ですが...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809F)
2023/03/09 01:55:28(最終返信:2023/03/14 17:18:57)
[25174108]
...ここで純正のKNA-20HCをお勧めするのはコネクタ形状(大きさ)の問題もありますが、車載環境に対応してるという点も大きな要因であると申しておきます。 熱や振動と言った家庭環境にはない要素が車載環境にはありますので。 >ぷにぷにしてるさん こんにちは まずは...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD)
2023/03/04 05:58:25(最終返信:2023/03/04 18:50:09)
[25167051]
...純正の2DINタイプのナビばかりの使用でした。 市街地の走行時に、ナビからの振動音とかは感じた事は有りませんでした。 本機の様なタイプでは、振動音等は発生しないものでしょうか? 長期使用の方の経験談を、お聞かせ頂ければ幸いです...お聞かせ頂ければ幸いです。 >PTパパさん こんにちは 本機のユーザーですが、振動音やカタツキ、ビリつきなど一切感じたことはありません。 ディスプレイパネルは薄くて、マグネシウムフレームなれど剛性はそれなりですが...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ710)
2023/01/04 23:02:46(最終返信:2023/01/10 19:01:19)
[25082993]
...側道を走っても認識されますし、長いトンネルでもナビ画面はきちんと進んでいるので問題ないと思います。 ただ、長年の振動やらで接続があまくなってるかもしれないのでその確認はやってみたいと思います。 キャンセラーどころかアンテナ線すら接続してません...
[24989951] カーナビ ストラーダ「CN-F1X10BHD」を付けている方に!!
(カーナビ)
2022/11/01 16:19:28(最終返信:2022/11/06 19:42:57)
[24989951]
...、車を走行中に路面の振動を拾ったときにデェスプレイパネルの振動は どうなのでしょうか? 私はハイエースのキャンピングカーに乗っているのですが車体がバン仕様なので割と路面の振動を拾いやすいのです。...てないと振動影響が出やすいんでしょうね。 結果的に、うちの場合、この手の問題は両機ともありませんが、ハイエースで試したわけではありませんし、どれだけ振動が大きい...このカーナビを付けたときにどのくらい振動を拾うかが分かりません、出来ればハイエースに乗っている方でストラーダを 付けている方に返...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDF)
2022/06/01 04:53:00(最終返信:2022/08/15 23:54:34)
[24772225]
...HDMIケーブルって抜けやすいので他社もこのような抜け防止措置をとっている場合が多いです。これやってないと長期的な車の振動で抜けたり抜けかかったりすることもあるようです。 それらが万全なら、スマホの外部映像出力の不具合...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDF)
2022/06/05 18:15:31(最終返信:2022/06/06 17:05:36)
[24779369]
...ただ走行中にディスプレイを手で触って見れば、車の振動が伝わっているのはわかります。 高剛性な取り付けがされていても、制振をしているわけではないので振動は伝わるでしょう。 眼で見てわかるほど揺れたり、音が出たりするようなら...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9VD)
2022/04/23 05:36:50(最終返信:2022/04/24 20:56:55)
[24713298]
... 私もF1X10BHDのユーザーですが、そういうことはありません。走行中に画面を触ると車体からの振動がしっかり伝わっているのがわかりますが、画面がぶれて見づらい体験は一度もないです。 ただ、画面の見やすさで言えば...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL)
2022/04/17 22:38:07(最終返信:2022/04/18 12:12:12)
[24704897]
...オーディオ設定も進化しており、付け替えて正解でした。ただ他の方のコメントにもあるように画面角度をチルトすると路面の状態で僅かに振動音がしますが、低い位置についている状態なのでチルトゼロで大丈夫です。自分で取り付け出来ますので純正部品を躊躇せず加工でき...
[24634527] おすすめのドライブレコーダーとレーダー探知機を教えてください
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E)
2022/03/06 00:20:50(最終返信:2022/03/06 21:59:30)
[24634527]
...別体式ドラレコは熱の影響が少ないのか長持ちするのかも知れません。 VREC-DS800DCは数台知合いの車に取付しましたが振動センサーが走行中はフロントカメラ、駐車監視中は本体で感知するので設置が自由度が増しました。 パイオ...
[24326783] ハイエース 6型 4WD 2800D 取付け
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10LD)
2021/09/06 00:34:32(最終返信:2022/01/11 13:04:07)
[24326783]
...4WD 2800Dへの取付けを 検討しております。 ディーゼル車の場合、アイドリング時や走行時の 振動で グラついて 使用し難いとの話しを聞いた ことがありますが、実際 取付け、使用されている ご意見を...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD)
2021/09/06 00:45:05(最終返信:2021/10/05 23:24:59)
[24326789]
...4WD車への取付けを 検討しております。 ディーゼル車の場合 アイドリング時や走行時の 振動でフラつき 使いづらいとの話しを聞いた のですが、実際 振動でフラつきが発生したり 走行時 見にくいと言った現象は ありますか?...本機種はモニターの高さ調整ができますが、見やすさ優先で高い位置に設置したところ、信号待ち停車時にモニター振動が気になりました。 モニターの位置を下げたところ振動も無くなり、安定しております。 また、ご承知かもしれませんが、ダークプライム2の場合...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ911-DC)
2021/09/21 15:11:24(最終返信:2021/09/24 14:23:54)
[24354592]
...モニターがフローティング「前面に飛び出して浮いている状態」ですが、走行中にモニター画面などが振動で揺れるのではないかな?って言われました 今後選択肢としているので利用している方、またはそのような状況を経験したことのある方に...
(カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-550)
2021/09/16 17:40:56(最終返信:2021/09/17 00:48:55)
[24345545]
...個人的には大雨の中は使う予定がないので防水力はこの程度で良いかと思います。 スマホホルダーやステーをカスタムして本体むき出しで使うにはバイクだと埃や振動が酷いので、やはり何らかのケースには入れたいところですね。 抹☆茶さんと風★人さんはどういう関係なのだろうか...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW910)
2021/07/31 23:07:44(最終返信:2021/08/04 07:38:47)
[24267285]
...微妙に質が落ちており、少しガッカリしています。 起動も遅く、なんだか冷却ファンの品質が悪いのか、振動が有りますし、音声認識もネットワークと接続していないと作動しないし、音声案内も機械音声になっています...
[24257655] ナビ裏配線を使ったカメラスイッチャーの取り付け
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902)
2021/07/25 17:02:24(最終返信:2021/08/01 21:57:23)
[24257655]
...しています。 エレクトロタップやキボシの使用での懸念事項は、接触式なので接触不良になりやすいこと。振動で外れちゃうことがあること。 これを防ぐ方法は、自己癒着テープや熱収縮テープで端子部分を養生する事...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL)
2021/06/18 23:00:41(最終返信:2021/07/07 07:07:53)
[24195436]
...やっぱり大きい画面は見やすいですね。 OUT側は接続できるモニターを持っていないので未確認です。 抜け防止のフタが付かなくても振動で抜けてしまいそうな固さではありませんでした。 本体側の凹みがHDMIのコネクタがギリギリ入る大きさなのでケーブルの根元をつまんで押し込む感じで差し込みます...
[18320703] 走行途中でカメラが接続されていません と表示されます
(カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD)
2014/12/30 19:12:14(最終返信:2021/07/06 00:42:05)
[18320703]
...走行途中に突然 『カメラが接続されていません』とでます ケーブルもちゃんとつながっているし、振動なくても表示されます 何がわるいのでしょうか? 3回修理に出して、基板交換しても、発生してるから、ある意味仕様なのかも...
[23432854] KNA-20HCのナビ側端子の種類わかりますか?
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL)
2020/05/28 22:47:00(最終返信:2021/07/05 11:22:44)
[23432854]
...ナビのオプション品はその点の考慮がなされているはずです。 もう一つは施工上の問題です。 背面端子部には振動による抜け落ち防止のためのカバーが取り付けられますが、一般に販売されているものの中にはコネクタボディが大きなものがあり...