(レンズ)
2021/01/01 00:00:06(最終返信:2021/01/15 20:53:11)
[23882131]
...Z6いかがですか?画素数はそのくらいのっほうが扱いやすいのではないでしょうか?あとやはり「カメラ屋ニコン」らしい操作性やファインダーの良さなどあるのではないでしょうか? ちょっと駆け足で,スナップしました. 写真1...
[23874206] RF50mm F1.8に見合うコンパクトな本体が欲しい。
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2020/12/28 10:08:40(最終返信:2021/01/15 09:46:24)
[23874206]
...こんなところでお許しください RFマウント機って本格的な撮影をする人向けのカメラなわけで、そういうカメラに求められるのは操作性や握りやすさなんだよね。 コンパクトなカメラがほしいならEF-M機に22F2辺りを買えばいいのでは...
[23870769] プロミナー500oファンの皆さん、お元気ですか
(レンズ > Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット)
2020/12/26 17:32:54(最終返信:2021/01/13 15:30:12)
[23870769]
...photostream/ が、まだ残っていますので、ご笑覧ください。プロミナー500oのほうが操作性は優れているので、新シロチョウザメが好きさんなら撮影はは余裕ですよ。ボーグのほうが軽いのと直進ズームというメリットはありますが(^^)...
[23878962] 子供のスポーツ撮影用レンズとボディについて
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200)
2020/12/30 13:17:16(最終返信:2021/01/12 21:43:27)
[23878962]
...さん ありがとうございます。 >おかめ@桓武平氏さん ありがとうございます。出来ればAの操作性以外のお勧め理由もいただけませんか? マイクロフォーサーズであれば、LEICA 50-...ベターかなと思っているので、それであればボディはBE-M1でなくAG9が良さそうですね。操作性もニコンに似ているということで、今までニコンメインだった自分には使いやすそうです。 あと...。 >嘴平さん ニコンZ6お持ちでサブ機の望遠をお探し、テレコンも希望だからですかね。操作性がニコンとパナソニックは近いというのもあります。 ソニーのE70-350mm解像度はいい...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)
2021/01/08 12:22:10(最終返信:2021/01/08 22:45:37)
[23895259]
...の方法かと思って購入しました。コロナ事情により遠回しに撮りたい場合はもっこいかも知れません。 操作性について他のレビューを拝見すると、フォーカスリミットスイッチが使いづらいという意味のコメントを多々目にし...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R)
2020/12/31 14:09:47(最終返信:2021/01/04 11:27:10)
[23881074]
...xfやxcもレンズ設計に統一性が薄くてバラバラに感じます…素人の私には良いか悪いか分かりませんが、個人的には操作性は統一して欲しいですね。 【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴を教えてください】 富士デジカメサポート...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2021/01/01 16:25:31(最終返信:2021/01/04 06:13:11)
[23883044]
...以前はフードの中に指を突っ込んでフィルター回していたのですが この窓を付ける事で 皆様も書かれていますが この穴の部分でフィルター回せるようになり操作性が良くなっています。 | | |、∧ |Д゚ 私は使ったことないです! ⊂) |/ |...
(レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用])
2021/01/01 15:25:58(最終返信:2021/01/01 20:00:44)
[23882963]
...私が書いたレビューにある通りテレ端の解像感はA011とシグマ-CではA011の方が優れます。 一方で500mm未満の解像感と操作性はシグマ-Cのほうが優れます。 またAFの精度の問題もあるので二択であるならシグマ-Cの方をお勧めします...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)
2020/12/24 21:56:49(最終返信:2020/12/31 06:28:22)
[23867613]
...接写するからレンズが繰り出され露出係数がかかる 昆虫の立体さで影が多くなり それでマクロ撮影専用のリングフラッシュも有ります ボディは操作性が良ければ何でも良いと思います ボディを選ぶより どう使うか?がポイントになると思います skk35さん...
[23739487] 古レンズを愉しむ Manbo No.5
(レンズ)
2020/10/21 14:23:49(最終返信:2020/12/28 05:17:21)
[23739487]
...私の改造遊びは度胸と知識で無くて、無○と無謀です(;´д`)、 処で、今日Z6使って見まして、機能の振り分け操作性ではA7r3に一日の長が有ると思いましたがシャッター音はZですね(´ω`*)、 これからいろいろ機能をチェックする所なのですが...
[23865496] M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmと使い勝手が違う
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045)
2020/12/23 16:44:12(最終返信:2020/12/26 00:13:13)
[23865496]
...パナソニック:時計回り >vvxvさん 規格が同じマイクロフォーサーズでもズーミングの回転方向が違うと操作性が違います。 今までオリンパスを使っていて、パナソニックにしたのであれば当然慣れの問題もありますが...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2020/11/29 10:41:11(最終返信:2020/12/19 14:38:07)
[23818336]
...私が今まで使っていて、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに画質や操作性に特に欠点は見つからないですけどね。 三脚座は取り外して持ち歩いていますが、三脚座の案内のねじの頭...
[23759044] うぅーん。他にもっと出して欲しいレンズが…
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR)
2020/10/31 15:46:40(最終返信:2020/12/02 08:19:37)
[23759044]
...絞りリングを搭載するだけなのか…そうなると18mmf2と似たサイズ大きくなるのでは、これだとパンケーキと呼べるのか? 私の18f2は、造りが悪く操作性が不快なのでMark U を期待していたのですが、これはF値が1.4となって全く別物の大きなレンズになるみたいですね(プレビュー)...
(レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用])
2020/11/09 01:45:04(最終返信:2020/11/12 16:16:36)
[23777095]
...立つので純正の写りの方が好みです。 広角側も樽型の歪みが大きいです。純正だと歪み補正も使ますし、操作性もワンランク以上です。 有り難うございます、ブレ防止offの方が良いのですか、精進せねばですね...
[23774454] EOS kiss X6i で使用しようと思っています
(レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用])
2020/11/07 22:09:08(最終返信:2020/11/10 19:15:05)
[23774454]
...シグマ18-300oC使ってます。 望遠端で300oある便利ズームってことで購入しました。 高倍率と言えばタムロンですが操作性と望遠端の描写でシグマを選択しました。 遮光器土偶さんも書いてますがズーミングがキヤノンと同じなので扱いやすいです...STMやUSMに変えるだけでとAF速度や描写は今より変わると思います。 高倍率ズームなら個人的にはシグマの方が操作性もキヤノンと同じで望遠端もタムロンよりシャープなのでオススメします。 スポーツ撮影と運動会と考え...
[23697397] 向かってくるオオハクチョウ撮ってみました
(レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM)
2020/09/30 21:21:52(最終返信:2020/10/31 07:03:04)
[23697397]
...やはり600oF11とR6を信じて頑張るのが、自分にとっては正解のような印象でした。ただ、R6の操作性、まだまだ初心者ですが、慣れている方ならこれくらいのスピードのものなら、R6の連写性能を生かして、MFでももっときちんとした写真が撮れるのではと思いました...
[22935567] んーやっぱり・・・でもD500ユーザーだから・・・
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
2019/09/20 20:42:14(最終返信:2020/10/28 07:49:07)
[22935567]
...ちょっと微ブレが抑えられませんでした。原因は? 軽量な556のお蔭で小鳥にかなり近づけますし、飛び物は操作性が向上し安定して 野鳥を追い掛けられるようになり、かなり難しいシーンが撮れるようになりました。 私にはかなり使いやすいレンズで...
(レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/12 [フジフイルム用])
2020/10/20 18:45:26(最終返信:2020/10/21 10:08:39)
[23738089]
...中からカラカラと何か外れて動いてるような音がします。 最初はこのような音はなかったと思うのですが…。 ただ、操作性、写り共に異常はなし。カラカラ音がするのみです。 他の方でこういう経験をされた方おられますでしょうか...
(レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512MS シルバー [キヤノンM用])
2020/10/18 14:04:14(最終返信:2020/10/18 14:04:14)
[23733880]
...【操作性】 マニュアルですので、それなりの操作が必要ですが、この操作がしたくてこのレンズを選択、少々邪魔くさいと感じる時もありますが、楽しくも感じます。 【表現力】 ゆるい感じが持ち味でしょうか、開放ではソフト感でいっぱいって感じで...
[23610347] X-T3またはX-T30どちらがおススメでしょうか
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R)
2020/08/20 08:01:03(最終返信:2020/10/13 06:53:22)
[23610347]
...色々とわかりやすく、お教え頂き、ありがとうございました。 >て沖snalさん て沖snalさんも操作性の面などから、X-T3、おススメなんですね。 その他大きさ、重さなどについては、再度、実際に家電量販店で手に取って考えてみようと思います...