[25042986] 3T-HDD 1台がお釈迦になりました
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/12/07 16:45:26(最終返信:2022/12/10 18:55:22)
[25042986]
...もしくはコピーに利用したソフトの >不具合もしくは操作ミスのように思います。 コピーソフトは使っていないし 操作ミスもないです もう4年半使っているマザーなので...ます。 いわゆる、失敗インストールというやつです。 回復パーティションが無いので、何か操作されているかも。 この状態で、新たに2TB以上の新品のHDDを接続し、ディスクの管理を... > >いわゆる、失敗インストールというやつです。 >回復パーティションが無いので、何か操作されているかも。 > >この状態で、新たに2TB以上の新品のHDDを接続し、ディスクの管...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2022/02/08 23:03:59(最終返信:2022/09/06 17:58:24)
[24588492]
...そんな情報があるんですか…恐ろしいですね汗 壊れたとしたら、今から間に合うか分かりませんがファーム ウェアを更新してHDDを操作してみます! LHR-2BDPU3はSeageteのHDDとの相性が悪く、外付けでの利用にも向かない製品です...
[24327662] NAS構成時の異なる品番のHDDミックスについて
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2021/09/06 16:47:39(最終返信:2022/03/19 12:33:12)
[24327662]
...遅いとそれに引っ張られることはありますけど。(パリティがSMRだと、、、) RAID5は元々、リカバリや高負荷に弱いし、操作が複雑で壊しやすいので実用上はあんまりお勧めしないですけどね。 全てのバックアップは、実用する前にリカバリの実験&練習をしておくべきです...>あさとちんさん 非常に興味深い記事のリンクをありがとうございました。 >小規模な企業や家庭でのデータ操作はデータを書き込み続けることは少なくアイドル時間があるので、DMSMRがバックグラウンドで書き込みを管理する余裕があり...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/01/14 15:16:19(最終返信:2022/01/30 20:22:28)
[24543991]
...操作をしたいならCMRがいいのか、具体的に教えてほしいです。 ファイルの新規追加、移動、編集(画像の切り取りやmp3タグの編集など見た目上修整しているだけの操作... ただ、CMRの問題点は同じところへの書き込みに弱いという認識です。 これってファイルの操作としては上書きに当たると思っているのですが、あっていますか? 削除→別のファイルを上書き...ただ、CMRの問題点は同じところへの書き込みに弱いという認識です。 >これってファイルの操作としては上書きに当たると思っているのですが、あっていますか? 同じファイル名でファイルを...
[24494749] 特定条件下にて異音 皆さんのご意見を・・・
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400])
2021/12/15 01:40:11(最終返信:2021/12/27 00:43:51)
[24494749]
...ST6000DM003のみです。) そして移植完了後も20分ほど経過後も未だに異音が発生中…移植完了後HDDは、一切何も操作行っておりません。 これは、データの量が多くなり後半のセクターに不良セクターがあるということでしょうか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/07/01 09:07:30(最終返信:2021/07/24 05:08:27)
[24216358]
...別に一時停止したところでどれかのファイルのコピーが終了したところで停止するだけですから、特別問題の起きるような操作ではありません。 OS側だって無茶な停止をするわけではなく、都合のよいところまで実行して一時停止させているだけです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2021/05/26 08:03:13(最終返信:2021/05/30 16:20:13)
[24155550]
...ほぼ3年前に購入し録画用として使ってきましたが、最近ファイル操作が遅いな〜と感じていたら突然CRCエラーでファイル転送ができなくなるファイルが続出しました。crystaldiskinfoを見るとセクターエラーが多発...
[24142499] SSHDのローカルディスクを1つにまとめることはできますか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2021/05/18 18:12:43(最終返信:2021/05/25 21:28:53)
[24142499]
...3)作成したパーティションにバックアップを戻す。 2.パーティション操作ソフトを使用する方法。 1)Fドライブにデータが存在する場合は、Gドライブにコピーする。 2)パーティション操作ソフトをインストールする。 ・AOMEI...
[23676065] SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/09/20 20:22:13(最終返信:2020/09/27 19:26:47)
[23676065]
...じっさいにそんなランダムなアクセスが発生するとなると、仮想メモリシステムくらいかなと。通常のWindows操作で心配するようなところではないね。 さらに言えば。SSDじゃあるまいし、リードライトの回数でHDDの寿命が縮むなんて話はどこにも書かれていないでしょ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200])
2020/09/22 14:58:25(最終返信:2020/09/22 23:50:37)
[23680052]
...Standard や EaseUS Partition Master Free 等の パーティション操作ソフトで、回復パーティションを一番後ろに移動すれば、 未割り当て領域に新規パーティションを作成したり...
[23647465] 異なる型番のHDDをNASで使用することは可能?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000VN008 [4TB SATA600 5900])
2020/09/07 12:36:46(最終返信:2020/09/08 11:28:01)
[23647465]
...ST4000DM004はSMRなんでミラーリングやデータ倉庫には向きません。地雷って奴。 大容量を一度に操作すると極端に遅くなるので、バックアップはとても苦手です。 まぁ、買ってしまったものは仕方がないから...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2020/08/25 15:32:35(最終返信:2020/08/27 13:12:21)
[23621537]
...か? シャットダウンして入れ替えるのではなく、安全に取り外す操作を行ってからのほうがいいと思います。 その理由は、安全に取り外す操作ではファイルフォーマットの互換性を維持するためのシステムの書き換えが行われますが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/07/16 15:14:55(最終返信:2020/07/21 21:29:52)
[23537902]
...Assistantだと、データが入った状態でも変更可、との記事もありますが、データを退避させないで、そういう操作は危険ですので、データの退避は必要ですので、作り直しと同じことになります。 ...
[23233666] WD60EZAZのロードアンロードサイクル回数に悩んでいます。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/02/16 01:34:44(最終返信:2020/03/12 12:43:31)
[23233666]
...「WDIDLE3」では、コマンドの実行結果が「Failed」、「ExamDisk214」はグレーアウトで操作不可とのことなので、シャミセン2号さんができたということであれば、ひょっとしたらロット(ファーム?)によってはできるのかもしれません...
[23107026] 連続、3つHDDが壊れました。PC本体が原因でしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/12/14 19:47:17(最終返信:2019/12/20 12:59:05)
[23107026]
...今はどこから投稿なさっておられるのでしょうか(スマホなどでしょうか)。 「このPCを初期状態に戻す」 → クリーンインストールに失敗している状態でこの操作が成功するとはあまり期待できませんが、これも上手くいかなければ、やはりクリーンインストールの際のエラーメッセージを教えて下さい...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/11/22 08:41:33(最終返信:2019/11/22 08:56:25)
[23062272]
...外付けでHDDを確認。正常に中身は見えた。 ・この時のスクショが1枚目の画像。 ・故障覚悟で、コピー操作をしてたらエラーが頻繁にでた。(2枚目の画像) ※この時点の途中で、PCフリーズして、再起動後は、HDD認識せず...
[22670168] このHDDはVAIO(VPCL22AJ)のリカバリーソフトを受け付けるか
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM005 [2TB SATA600 5400])
2019/05/16 15:22:07(最終返信:2019/09/19 17:09:30)
[22670168]
...いえいえ。平成元年頃はイントラクターの研修にも講師として出かけたのですが、それはハードに詳しく、PC操作にも長けていたからではありません。いかに活用すべきか、その一点です。あれから30年超。開いたHPはもう20年を超えました...
[22867428] SEAGATE HDDのフォーマットが出来ません。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2019/08/19 17:45:02(最終返信:2019/09/05 18:43:44)
[22867428]
...の意味がわからないため無効のままです。 画面のキャプチャーを撮ろうと思ったのですが、何が悪さしているのか解らないのですが操作をするとウインドウズがフリーズしてしまうようになってしまいました。 また、別の問題が発生してしまったようです...BIOSのバージョンを確認 新しいBIOSのバージョンが出ていました。 しかし、現在のパソコンの状態では(何か操作するとフリーズする)、バージョンアップは危険と思い見送りました。 SATA3端子0〜3及びSATA3_A1...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/08/09 18:26:55(最終返信:2019/08/12 18:07:23)
[22847236]
...酷使した場合だと思います。ですから、データ用ドライブとして普通に使うのであれば、Windowsの起動や操作が不要なため、そのためにかかる負荷がなくなることにより、長寿命になると思われます。 1.長期保存に関してはHDD>SSDでOKかと思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/05/18 10:03:07(最終返信:2019/06/14 14:46:27)
[22674172]
...ファイルシステム的にはファイル名の先頭を数値的に"0"(NULLと言います)にすることで。ファイルを消す操作をしただけでは、残りのファイル名もファイルのデータ本体もそのまま残っています。ですので、この"0"のところになんか文字を入れれば...残されていたデータ本体に上書きがされ、復旧できないことになります。 「ファイルが壊れる」というのは、このファイルを消す操作とは関係なく、データ本体が壊れることを指します。OSからファイルにアクセスは出来ますが。読み出しているデータの途中が壊れているので...