[23164202] メニュー付きのBDXLの作成には対応しているのでしょうか。
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2020/01/12 21:32:30(最終返信:2020/01/15 07:44:07)
[23164202]
...BDXL対応のドライブはあるのですが、残念ながらBDXLディスクを所持していないのでライティングは試せませんでした。 すいません。 操作手順として TAW6で一旦128GでHDD上に出力した後、BDXL対応ドライブと対応ライティングソフトを使用するという流れになると思います...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版)
2019/12/18 15:13:30(最終返信:2019/12/26 22:13:54)
[23114662]
...この辺りは基本操作なので、一度じっくりユーザーガイドを総ざらいされておいた方がいいと思います。合理的な使い方に抜けが出るかも知れませんので。 ありがとうございます。 音量調整出来ました! 基本操作をもっと勉強致します...エラーになっていました。 動画ファイルを外付けハードディスクにしていましたが、 一定時間操作が無いと自動でハードディスク電源が切れてしまうので、 エラーになっていたと思われます。 ...お願いします。 マロンとコロンさん こんにちは オーディオのボリューム調整は基本的な操作ですよ。 ・音声ミキシングルームでトラックボリュームを上げ下げする。 ・あるいは音声ト...
[23120098] 【Tips:HitFilm Pro】 VideoCopilot Saberの使い方
(動画編集ソフト)
2019/12/21 12:18:18(最終返信:2019/12/25 20:50:53)
[23120098]
...れば適用され、ライトセーバーのような光った線が表示されます。 以下、色々なケースについてHFPでの操作です。 [ライトセーバー等の線での利用] ・Saberを適用したレイヤーのControlsで[Preset]で色々なスタイルが選択できます...
[23116723] 【Tips:Vegas Pro & HFP】3Dモデルのコンポジット
(動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14)
2019/12/19 16:39:34(最終返信:2019/12/20 22:41:45)
[23116723]
...・HFPでのカメラワークはスムーズ・(イーズ)のモーションをキーフレームに付けて滑らかにし、グラフ操作で更に変化調整するのがコツ。 VP17とHFP14のリンク編集がスムーズになったので、色々と試作してみようと思ってます...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2019 通常版)
2019/11/10 15:51:18(最終返信:2019/11/10 19:16:55)
[23038778]
...動画編集ソフト上にて追加の際に、何も手を加えていない状態でしたら、波形を見ながらトラック上でタイムライン操作を求められます。 ピークメーターを使い、必要以上に音声大きい状態となっている場合は、音声トラックの音量を下げる事も必要ですね...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2019/10/17 22:19:47(最終返信:2019/10/20 16:02:29)
[22993466]
...>あずたろうさん 早速ありがとうございます。 すぐチェックさせていただきます!! 単にファイルクリップだけの操作では、元のオーディオデーターが2chの場合、片方の音声依存となってしまい、時には音声バランス悪くなることもあります...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 15 Ultra)
2019/10/12 10:57:41(最終返信:2019/10/15 19:15:42)
[22983010]
...>試しに最新版の体験版をインストールしたらisoは簡単に再生できました。。 良かったですね。 16だったか17だったかisoを動画と認識するようになったので操作性しやすくなっています。 使いやすいようでしたらアップグレードだと50%offとかで購入できたりします...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2019/10/01 15:42:49(最終返信:2019/10/02 07:38:50)
[22960155]
...とてもエフェクトというほどでもないです。 秋の夜長に試されてお楽しみください。 NEO3でも可能です。 そんなに難しくない操作です。 ただ、写真をあまり小さくしすぎると、拡大した時に荒くなってしまうので、NEO3内で縮小するくらいの大きさがいいと思います...VAかVラインに、写真をD&Dでのせます。 レイアウターを開き、縮小や回転、移動などお好みで設定すれば操作完了です。 失礼しました。 >あずたろうさん 別売りのガイドブックがあるのでしっかり読みたいと思います...
[22948852] Power Director 18の新機能
(動画編集ソフト > CYBERLINK)
2019/09/26 17:01:19(最終返信:2019/09/28 14:24:21)
[22948852]
...お見せできるほど綺麗なものは出来上がってません><; 特にVegasProは買ってから長い間使ってなかったので、基本的な操作も分からず。 色々試行錯誤しながら、勉強したいと思います。 しかし、アルファチャンネル付きQuickTime動画は重いですね...
[22942713] VEGA pro16 のFX(カラー曲線調整中)のビュアーが変化しない
(動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14)
2019/09/23 21:12:08(最終返信:2019/09/23 23:53:58)
[22942713]
...不可思議なのは再インストールしても同じ不調があったということです。 プロジェクター保存の関連で間違えたボタン操作も連動するように再インストール時に調整される仕組みなのかな?...
(動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14)
2019/09/12 13:39:37(最終返信:2019/09/18 14:33:29)
[22917422]
...proのシーケンスネストのような自由な入れ子は、やり難い感じです。 ただ、1つのプロジェクト内では親子タイムラインの行き来の編集操作はし易いです。 それとは別に、プロジェクト間でタイムラインを流用することも試しましたが、従来と同じでどうも出来ないみたいです...
(動画編集ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版)
2016/08/16 21:56:51(最終返信:2019/09/11 18:00:06)
[20120460]
...システム変更で認証ができなくなったのでメーカーで無料配布されていましたが今は、もうなくなってしまいました。 マルチカム編集をしてみましたが、少しややこしい操作(マルチモニターの表示をここをクリックしないと出ないとは思いませんでした) はしますが、なかなか便利だなあーと感じました...
[22910624] 動画再生中スキップボタンで次の動画の頭から再生したい
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2019/09/09 10:21:43(最終返信:2019/09/10 21:34:21)
[22910624]
... ・操作のし易さは慣れの話と思いますが、Architectはフレキシブルな作成ができることもあって操作の慣れが重要ですね。暫く使ってないと操作を思...動画(タイトル)を再生中に次の動画(タイトル)にスキップボタンで移動しようとしても「この操作は禁止されています」的な表示がでて次の動画の頭から再生してくれませんでした。 簡易編集で...せます。その場合はトラック最後のタイトルの最終フレームにチャプターを打っておけばスキップ操作が楽です。 当方は動画編集はPower Director等の動画編集ソフトを使って行い...
[22910614] 動画再生中スキップボタンで次の動画の頭から再生したい
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2019/09/09 10:14:28(最終返信:2019/09/09 21:24:03)
[22910614]
...作ったBDをプレイヤーで再生したら各動画(タイトル)を再生中に次の動画(タイトル)にスキップボタンで移動しようとしても「この操作は禁止されています」的な表示がでて次の動画の頭から再生してくれませんでした。 簡易編集で各動画の最...メニューの作成は1から作ることは簡単ですか? どうぞよろしくおねがいします >動画(タイトル)にスキップボタンで移動しようとしても「この操作は禁止されています」的な表示がでて次の動画の頭から再生してくれませんでした。 【返信】 よくあることなのですが...
(動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14)
2019/08/18 09:53:33(最終返信:2019/08/18 12:47:12)
[22864767]
...[分割画面ビュー]右横ボタン > 「バイパスしたFX」を選択 2.[分割画面ビュー]ボタンをクリック 以上の操作で表示切替が出来ます。 できました! 早々に回答を頂きありがとうございました。 本当に助かりました...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2019/08/05 07:10:33(最終返信:2019/08/06 05:38:47)
[22839833]
...完璧ではないさん」がおっしゃるように、ライティングソフトを立ち上げて、「イメージ作成」をして、その後「イメージ書き込み」で操作完了です。 やってることは@Aの2工程と同じです。 余談ですが、当方はこの吸い取ったISOファイルを保管して...
[22819895] マスクやレイアウターをいじると急に落ちる件
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2019/07/25 15:57:34(最終返信:2019/08/04 11:38:32)
[22819895]
...メモリー32GB、WD BLACK SN750、DC S3710】と、簡素な構成のゲーミングノートでも、その程度の操作では強制終了って経験無いです。 ソフトやアプリはSN750の方に入れて、素材やプロジェクトファイルはDC...一層映像編集やグラフィック制作寄りの構成になる為、今後もプロキシ編集を使うことは無いでしょう。 プロキシ編集でプレビュー操作性が良くなる場合もあるようですが、私が試す限り良い結果は今のところ無いです。 タイムライン上の編集内容次第となりますが...
[22836355] PowerDVD12の再生トラブルの対処法について。
(動画編集ソフト)
2019/08/03 14:06:20(最終返信:2019/08/03 16:35:29)
[22836355]
... ・BDを再生 →三秒ほど再生されたのちホーム画面?に戻り「最小化」「最大化」「閉じる」以外の操作を受け付けなくなる(画像の画面) ・pc内に保存された動画を再生 →「PowerDVD12.exeは動作を停止しました」と出て強制終了する...
(動画編集ソフト)
2019/07/31 13:08:09(最終返信:2019/08/01 23:06:39)
[22831028]
...価格以上です。 予算は青天井なのでしょうか? 特にサブスクリプションのソフトになると、操作や制作の基礎部分が出来ていない場合、無駄な料金を支払うことになりますよ。 他の方も言われ...大で、機能迷子になりがちです。 お世辞にも初心者に優しい親切設計とは言えませんから、基本操作から順を追って丁寧に説明してくれている入門書を別途用意したほうがよいです。ネットで拾って...。 最初は入門書の著者の指針というか制作方針に偏るおそれはありますが、まずはひととおりの操作がマニュアルを見なくてもできるようになってから独自のテクニックを編み出していくのが結果的...