(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL)
2010/07/09 06:50:59(最終返信:2010/07/12 18:29:40)
[11602286]
...デジカメ×2等がパナなのですが(う〜んファンかもしれない)、 機能的には充分検討して満足がいくもの(当時)です。 ですが、操作性=直感的なメニュー遷移はどれも他社に負けているものが多い気がします。 820でいうと、数字メニュー(通常のメニューからたどれない)でしか設定できない...数字メニュー(通常のメニューからたどれない)でしか設定できない 項目があったり、FAX転送が一覧からの操作のみで今中身を表示している時のメニュー には無かったり。 機能的に良いだけに「惜しいなぁ」ていう感じがします...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW520DW)
2010/06/22 22:05:47(最終返信:2010/06/22 22:05:47)
[11531175]
...電気屋で見た時はダイヤルキーの数字の部分が光っていない時でもブルーの色だったと思ったのですが、購入した物を見ると白色で数字が書いていて、ボタン操作をした時のみダイヤル部分がブルーに光るだけでした。 電気屋に置いてあったのは恐らく展示用のモックアップで...
(FAX > NEC > SPX-S30)
2010/06/01 15:52:50(最終返信:2010/06/12 23:23:39)
[11437918]
...ていて指示も的確で好印象でした。 ボタン操作は、「ピッ」という操作音がしない手順でした。決して普通に操作しても見つけられません。誤操作の可能性も...れて行った操作だと、子機を登録モードにして一分以内に親機の操作を終えないといけないので、同じIDに設定することは、我が家に侵入して操作をしない限...帯にかけ直す丁寧さ。親機と子機を操作するので、その機械で通話が続けられないという理由からのようでした。 指示された一連のボタン操作は、一分以内に終了しないといけな...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL)
2009/08/25 10:50:20(最終返信:2010/06/09 23:26:32)
[10047276]
...「留守電」設定し忘れたときに、外から20数回呼び出しを続けると、暗証番号を受け付ける状態になり、そこで所定の操作をすればリモートで「留守電」設定できる機能がありました。 お騒がせしました。 >とんきち03さん...
(FAX > シャープ > fappy UX-D82CL)
2010/05/30 08:57:52(最終返信:2010/06/05 10:38:14)
[11427396]
...機能的にはほぼ同じ内容なので、とくにメーカーにこだわりがなく、安い方が良い!という人にはピッタリです。 タッチパネルの操作には不自由を感じません。 せっかくタッチパネルのものを買うなら、より使いやすい物が良いと思ってたのですが不自由しないなら良いですね...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL)
2010/05/24 20:00:49(最終返信:2010/05/25 20:01:27)
[11402763]
...昔のファックスに比べると正直印刷がきれい。 小さい文字もつぶれにくい。 印刷の音も静かです。 親機、子機ともに漢字が使えるのもいいですし、操作は比較的簡単。 一昔前のファックスを使っているなら、こちらのほうがストレスが少なく、 仕事でファックスを使う方にはおススメです...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL)
2010/05/22 11:50:28(最終返信:2010/05/22 11:50:28)
[11391750]
...置き場がスッキリしました。 携帯・PC・メールがメインなのでどれだけ使用するか不明ですが・・・、少しずつ操作を覚えようと思います。...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW)
2010/03/20 20:44:37(最終返信:2010/05/18 17:45:30)
[11114904]
...従兄の子供から遠距離電話がかかってきました。 番号は短縮登録されていて、親の留守中に電話で遊んでたみたいです。 子供が簡単に操作できるのもちと考えものかもしれません。 固定した電話番号だけにかけさせるなら 子供や高齢者向けの携帯電話の方が良いかもしれません...
[11198066] FAXの子機に生活防水機能があるのは??
(FAX)
2010/04/06 23:18:26(最終返信:2010/04/06 23:18:26)
[11198066]
...今の子機(UF303030)には生活防水機能がありまして、ちょっと手が濡れていても操作可能で、 入浴直後の慌てた状態でも安心して受信操作できる優れものでした。 最近の機種で生活防水の機能が備わってる子機のついたFAXは販売されてるのでしょうか...
(FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL)
2010/03/28 19:26:50(最終返信:2010/04/06 18:51:39)
[11154609]
... 彼女の説明によると、取扱説明書の「着信履歴から登録」の冒頭に「P36からの手順1〜6までと同様に操作」と有りますよね、 実はこれが間違いで、37ページの「電話帳に登録する」の手順1〜6までが正しいそうです...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL)
2010/03/31 15:40:14(最終返信:2010/04/01 10:45:24)
[11168338]
...紫背景のものが本機付属のものと同等機能のものです。 ご鞭撻有難うございます。勉強になりました。回線や操作性の面で納得しましたのでPW820に決めます。有難う御座いました。...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW320DW)
2010/03/24 07:04:54(最終返信:2010/03/24 07:04:54)
[11132609]
...音声と電池の持ちともに格段に向上しました。 SHARPは購入当初から30分程度の長電話で毎日充電でしたがこちらは3日持ちます。 操作も直感的で、分かり易いです。 子機に短縮ダイヤルが欲しいこと以外の不満はありません。...
(FAX > ブラザー > FAX-2810)
2010/02/11 10:43:17(最終返信:2010/02/17 23:05:35)
[10921875]
...FAXは月3〜4回ぐらい急な場合のみ使おうと思っているので 迷っています。 取引先が添付で送ってくれたらいいんですけどね〜 女性はPC操作苦手な人多いんです><”...
(FAX > シャープ > fappy UX-D71CW)
2010/01/28 22:20:08(最終返信:2010/01/30 22:26:14)
[10853875]
...≪せめて電話&FAX登録してる所だけでも名前表示されると嬉しいのですが^^;≫ シャープさんだと、取説以外に 簡単操作説明が新聞紙サイズ?で別紙で同梱されてるのでは?と想いますが・・ よく使うようなものを抜粋して記載されてます...
(FAX > シャープ > fappy UX-D17CW)
2008/05/03 22:59:10(最終返信:2010/01/25 15:21:00)
[7758434]
...う音を聞いてから、さらに ファックス受信という操作をしなければなりません。 10年前のNECスピークスではこれらの操作は一切いりませんでした。 送信の時は紙をいれて...は 着信音を鳴らさず、印刷してくれました。 そういった操作が当たり前と思っていたのです。 年老いた両親に操作できるとはとても思えません。 この機種を買った事を後悔...ァックスを受ける時は、一度受話器でピーという音を聞いてから、さらに ファックス受信という操作をしなければなりません。 マニュアルp156のおまかせ受信を設定すれば、とりあえず電話...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL)
2009/12/02 16:25:45(最終返信:2009/12/02 17:46:22)
[10566965]
...画面の大きさだけの違いなんで しょうか! ランナーさん こんばんは。 基本性能は同じです。液晶画面が大きく、タッチパネルで操作します。...
(FAX)
2009/11/24 23:56:06(最終返信:2009/11/28 21:37:50)
[10528324]
...こんなアダプタ↓を使えば、FAXと電話が同時に使えないよう「先取り優先」で自動切り替えしてくれるので、電話のうっかり操作でFAX送受信に失敗することを防ぐことはできます。 http://www.mco.co.jp/goods/1191395610184...
[10488949] 自動でFAX送受信モードに切り替わる機種は
(FAX)
2009/11/17 02:46:20(最終返信:2009/11/28 01:30:15)
[10488949]
...ながったらFAX/コピーボタンを押して送信 受信時=一度電話にでてから、手動でFAX受信操作をする(電話に出ないでFAXを受けるには留守設定かFAX専用モードにしなければならない)...キーで選択。 3)[FAX/コピー]ボタンを押す。⇒送信開始。 というわけで、これ↑の操作自体は、いわゆる一般的な「自動送信」と同等ですよね。 もし不便だと仰っているのが手動ダ...ですよね。 それで家人が出てみたら実はFAXからだった、というときには改めてボタンで受信操作をするか、あるいはそのまま放置しておけば「おまかせ受信」が作動、FAXとして本体が勝手に...
(FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL)
2009/10/01 13:39:05(最終返信:2009/11/14 18:08:35)
[10241345]
...ありがとうございます。 608DLとの機能の違いについても知りたいのでわかる方 教えて下さい。 大型液晶になり、操作が簡単になり、FAXが大型画面で確認できます。 基本的には変わらないと思います。 1ヶ月前への回答ですが...820DLは608DLより液晶画面が3.9型から4.9型へと大きくなり、さらにタッチパネル液晶になったので文字打ちなど操作がしやすいです。 私は608ですが タッチパネルは不要と思い、こちらにしました。 それ以外は同じだと思います...