[23929658] スピードライト 430EX III-RTと迷っています。
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI)
2021/01/27 00:45:59(最終返信:2021/02/01 11:17:25)
[23929658]
...>>「あまりに自然に綺麗にバウンスできる」とは、AI.Bフルオート機能での撮影ですか? え〜〜と、半端な時期のモデルなんで、 「@ の操作でフルオートバウンス撮影を行うことができます。」 という、フルオートバウンスです。 ハウススタジオでのバタバタした撮影会に...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2020/09/09 08:58:33(最終返信:2020/12/30 00:33:20)
[23650838]
...か ⇒自分はニッシンで 純正フラッシュを使うに 送信+受信セットを揃えたけど 全機能使えないし、操作性も悪いです。 家でくつろいでいる時は100判ってても 撮影現場では60しか発揮できません 使い易い道具が撮影現場で90発揮できるものです...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910)
2018/02/01 21:17:41(最終返信:2020/11/08 09:57:58)
[21561470]
...1-tからのリモート操作となるワイヤレス操作が中心(シンクロケーブルでも繋げますが、ただ光らせられるだけになります)のGodoxの受信機内蔵のクリップオンと混在して使うときに操作が面倒になりますので...が写っていない状態でした。取扱説明書を見るとマスターフラッシュと2台フラッシュを使っての操作で、内蔵フラッシュ用IRパネルを使用しての設定の仕方が出ていないようで、何か使い方が違う...oncolorやスウェーデンのProfotoでもワイヤレストランスミッターを使う時は同じ操作になるので、そういうものだと慣れるほかないですね。 >空の星さん 返信ありがとうございま...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R)
2019/03/23 07:21:59(最終返信:2020/10/30 19:37:21)
[22551653]
...(FL-LM3は壊れた上なにより力不足だしボディの電池を喰われるし…) ・収納時干渉する部分にくぼみを ・本体操作でワイヤレスマスターになれる ・せめてファインダー覗けなくてもいいから上90度バウンス ・シュー部に左右の首振り機構があってもいいかも...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500)
2020/09/19 23:55:45(最終返信:2020/09/20 22:29:35)
[23674179]
...何回目かのときに光っていないことに気づきました。 【質問内容、その他コメント】 どちらかが故障なのか、操作方法のミスなのかがわからない。 なお、電池は入っています。また、SB500単体では光ります。D3400も普通に使えています...内蔵ポップアップ作動。 SB-500電源Onでは正規撮影状態でファインダ左端のSS数値が120 となりました。 操作のことがよくわかってなくてお恥ずかしいです。 接点部分の清掃で無事光るようになりましたので、これからこまめに清掃し...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用)
2020/08/11 09:34:50(最終返信:2020/08/12 15:52:46)
[23592491]
...ソニー純正ストロボ1つ買うよりGODOXのストロボとトリガーを買う方がコスパは断然良いですね。 それに多灯だと、トリガーの方が操作しやすそうですね。 ありがとうございます。 光と、電波、シンプルで納得の回答ありがとうございます。...
[20812610] 中国製格安モノブロックストロボを買ってみました。
(フラッシュ・ストロボ)
2017/04/12 22:29:38(最終返信:2020/04/04 00:20:53)
[20812610]
...) 製品欄が無いのでレビューのつもりで書きます。 光量 ★★★★★ 携帯性★ 操作性★★★★★ 機能性★★★★ 満足度★★★★★ 1.購入動機 室内での物撮り用に同じく...な携帯ケースも欲しい所ですが、ペリカンケース等に入れるとケースの方が高そうです。 4.操作性 シンプルなので抜群に良いです。ただ押しボタンスイッチをそのまま押そうとするとスタンド...で立下りのスロープが長く伸びる方向で変化します。 2.これから推察すると、照度を上げる操作をするとコンデンサーの充電電圧を上昇させ、更にコンデンサーを並列に追加している様に思えま...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2020/03/28 20:05:24(最終返信:2020/03/30 20:15:43)
[23309924]
...>イルゴ530さん おはようございます。 GODOXに関する明るい情報有難う御座います。 マニュアル操作が難しいとの書き込みがありましたが 先のスレに書いたような使用場面で約に立ってくれれば 御の字です...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT)
2020/01/04 11:00:12(最終返信:2020/03/26 12:42:44)
[23147669]
...テンポよくシャッターを切りたいのでしたらひとクラス上の機種をおすすめします。 ちなみにGODOX使ってますが、純正よりも操作性良いですよ。 ストロボの中古はどうなんだろ? 新品で430ex2使ってたけどアッサリ壊れた。中古なら言わずもがな...
[23249752] 説明書(中、英)にも書いてなかった・・・・
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V350O オリンパス/パナソニック用)
2020/02/24 15:43:15(最終返信:2020/02/24 15:43:15)
[23249752]
...とかなり落ち込んでいました) GODOXの他の製品のyoutube動画の中で機種は違いますが ボタン操作でズームを自動に切り替えるシーンがあり V350Oでやってみたところ、無事に自動に切り替え出来ました...
[23093901] イルミネーション ポートレートについて
(フラッシュ・ストロボ)
2019/12/07 23:38:25(最終返信:2019/12/19 14:58:18)
[23093901]
...これも強すぎず弱すぎず 調光補正しまーす。 シーンに寄っては発光量が安定しない事も有るので マニュアル発光の操作にも慣れておきたいでーす。 三脚は露光間ズーミングしないなら 必要ないカナ その代わりシャッター速度の管理をキチン必要でーす...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350F 富士フイルム用)
2019/04/23 23:53:07(最終返信:2019/09/25 19:47:51)
[22621726]
...ファームアップで改善されるまでは マニュアル発光ですね。 マニュアル発光の操作性が良い フラッシュだと思いますよ。 >最後の救世主さん >マニュアル発光の操作性が良い >フラッシュだと思いますよ。 そうなのですね。...
[22888948] ワイヤレス発光には送信機が必要なのでしょうか
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用)
2019/08/30 16:02:52(最終返信:2019/09/14 22:05:32)
[22888948]
...マニュアル発光は出来るようです。送信機側からマニュアルの発光量を遠隔操作できるのかもわかりません。私は持っていないので正確なことは言えませんが、アマゾンのレビューを読む限り、発光調整も遠隔操作出来るようです。 TT350sをカメラにつけてマスターとして使う場合...dp/B01MR4K2P0 」 X1T-Sより新しいX2T-SがAmazonで6,550円。 操作性などが良くなったようですから、買うならX2Tが良いと思います。 >godoxのフラッシュは 送信機も受信機も両方内臓してるからです...
[22878139] 他社製のストロボ使ってスレーブ発光できないんけ?
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2019/08/25 08:45:43(最終返信:2019/08/25 12:58:29)
[22878139]
...カメラの手元で光量は調整できないし やはり フラッシュ全部を同一メーカーで統一したほうが 全機能使えて 操作性良好です。 SB-5000は使ったことないけど SB-700にもありましたが SU-4モードでリモート側(SB-5000が)マニュアル光量で...
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F32M)
2019/07/11 21:57:32(最終返信:2019/07/17 16:57:36)
[22791402]
...https://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2015-01-11 上のサイトを見ると 操作ボタンは非常に少なく >基本的にフラッシュ側の設定の必要が無いためカンタン手軽に使えるので とあるので...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用)
2009/10/29 13:35:16(最終返信:2019/06/11 08:33:16)
[10386599]
...いろいろいじってみました。 純正のSB800に比べて電池交換がしづらいとは思いましたが、 慣れたら問題なさそうです。 操作もシンプルで、一度取説を読めばあとは直感で出来るので問題ないです。 明るさも抜群ですね。 (人を撮ろうとしたら明る過ぎてまぶしがられましたが)...
(フラッシュ・ストロボ)
2019/04/30 16:42:44(最終返信:2019/05/14 15:56:07)
[22635517]
...あるいは上記のものを一つにした「コメット 小雲台II 」や「LPL ダボ付ボールヘッド」など方法です。 載せる灯具の重さと操作性の好みで選ばれてみてください。 また屋外使用とのことで購入されたライトスタンドは不整地対応では...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用)
2019/04/28 15:25:16(最終返信:2019/05/04 20:41:07)
[22630450]
...TTLモードでしか使用できません。 カメラ本体から外して(もしくは装着したままカメラ本体の電源を切って)操作すると、モードボタンが反応してMやMultiも選べるのですが、α6500ではTTLモードでしか使用できないのでしょうか...
[22566824] SB-5000のシンクロターミナル使えない?
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2019/03/29 22:41:34(最終返信:2019/03/30 16:59:10)
[22566824]
...SB-5000をはじめ通常の外付けフラッシュやモノブロックストロボのシンクロターミナルは外部からトリガー操作をする為の物です。 フラッシュ側からスイッチ配線を取り出してカメラ側でシャッターと連動してスイッチを切る構造だと思ってください...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500)
2019/01/25 07:11:38(最終返信:2019/02/22 23:23:53)
[22417729]
... 操作がややこしいね。 昼間は表示も見にくいし 小さいけど 斜めに立ってるので カメラバックに入れる時は嵩張る。 Godox のコマンダーX1 使いやすい 操作面... Godox proも使ったけど 操作性も収納性もX1が上だったので X1を使ってます。 >もちこちゃんさん コマンダー操作が嫌でしたら、スリープ機能も不要か...ットシューからケーブルで繋げて使えるもの。 2.スレーブ機能があるもの 3.コマンダーで操作するのは、やりたくない。 以前、ニッシンのi60とコマンダーをちょっと使ったことがあ...