(タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH MP4 195/65R15 91H)
2010/06/03 19:38:14(最終返信:2010/06/03 23:19:56)
[11447056]
...純正117ミリ(195×60%)に対し、 126,75(195×65%)になります クッション性は良くなるでしょうが、ハンドルの操作性が悪くなったと感じるかも知れません (外経が変わるのでスピードメーターに狂いが生じます) そ...
[11153803] ゴルフVのタイヤ選びについてご教授ください
(タイヤ)
2010/03/28 16:22:43(最終返信:2010/05/28 01:06:32)
[11153803]
...ング操作は伝わらない感じがします。 一方で、前述の通りROSSOは、あたかもフィギュアケートのようです。ものすごく滑らかに曲がり込む! しかもハンドリング操作が、...t Sport 3は最新のタイヤでお財布に優しかったのですが、タイヤパターンと乗り心地・操作性が気に入っていたので、結局は同じタイヤのContiSportContact 2にしてし...時間までコメントありがとうございます。 カメ像命さん >タイヤパターンと乗り心地・操作性が気に入っていたので お気持ちがよくわかります。私も同じですので・・・ Duck...
(タイヤ)
2010/04/10 12:38:15(最終返信:2010/05/11 00:08:39)
[11213039]
...このジャッキみたいな物を使いました。→父親のものですが^^ そして、私の分として購入しました。 これ、便利ですね、軽く上がるし操作も簡単だし だけど、最初、失敗しました。 ギコギコやっても 上がらない!と思ってたら横のネジみたいなやつを閉めてなかった...最初、失敗しました。 それは、私は いい経験をしたと想いますよ。 だって、それを気付かずに居たら、操作を忘れてしまう可能性だって有ります 上がらない原因のひとつとして覚えたわけです。 お父さんも、そのことを教えたくて...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 245/40R17 91Y)
2010/04/16 23:47:42(最終返信:2010/05/06 22:01:11)
[11241925]
...常にリアが負けるから分かりやすいのです。例えるなら、ドリフト少年は使い古しのスタッドレスをリアに履いて練習しますよね。操作が簡単である事と、車の性能を下げている事は、実は同じだったりします。 >タイヤ館だから当然ですが...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 245/45R17 95Y)
2009/12/12 13:41:07(最終返信:2010/04/27 16:09:05)
[10618415]
...水溜りに突入すると抵抗が加わり、ハンドルは取られます。ハイドロプレーニングはそれらと異なります。タイヤが水膜の上に乗り、ハンドル操作もブレーキも利かなくなります(私は 2度経験あり)。 > 駆動方式や幅広タイヤにおける圧密等、物理的に限界だったのかも知れませんね...
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL)
2010/03/05 23:00:57(最終返信:2010/04/17 15:42:02)
[11039221]
...PS2よりドライグリップを落とし他の性能は上がっているとの事。 通勤で往復50km,ゆったり走る時もあれば急な操作を愉しむ事もあります。 田舎なので農道走行が多く路面は綺麗ではありません。 タイヤには耐久性、上記のタイヤ程度のグリップ...
(タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 275/35R19 100W XL)
2010/04/12 02:23:13(最終返信:2010/04/15 18:42:12)
[11221435]
...アライメントも一度みてもらってきます。 ディレッツアからの変更だとかなりハンドリング違うかも・・・。 もう少し丁寧なハンドル操作を心がけた方が吉かも・・・。...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1R 265/35ZR18 97Y)
2010/02/23 12:53:39(最終返信:2010/02/28 01:09:16)
[10985980]
...トレッドブロックが細かく分断されていませんので、縦/横に負荷がかかってもトレッドブロックは撓まない、捩れない、変形しない。よって、ステアリング操作に対してダイレクト感に富む、応答性の鋭いハンドリング特性を得ることができます。 ワントレッドデザインの目的はこの一点に尽きます...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 225/45R17 91Y)
2010/02/03 11:19:24(最終返信:2010/02/07 09:56:24)
[10880594]
...400PS〜500PS を受け止めるためのドライグリップをハンドリングに振り向けることが出来ます。微小なステアリング操作にも車体が即応するでしょう。DSG との相乗効果でコーナリングマシンと化します。HP を履かせると...ステアリングの切り始めからして車体が後からスローについてくる。そんなイメージです。キビキビ感は薄そうですね。あくまで命令(ステアリング操作)の後から従順についてくる。 ライド感(≒乗り心地)として PS2 は、路面に段差があったり、凹凸があったり...
[10279479] ディーラーで交換のみの場合の妥当な工賃は?
(タイヤ)
2009/10/08 22:33:04(最終返信:2009/10/21 02:17:58)
[10279479]
...因みに今は2年前に新車購入時の純正タイヤ(セレナC25)ですが、 ブリヂストン REGNO GRVに換えた場合、走行音とか操作性は大きく変 わるものでしょうか? 以下はセレナユーザーによるREGNO GRVのレビューになります...
(タイヤ > MICHELIN > ENERGY SAVER 185/60R15 88H XL)
2009/09/17 23:33:53(最終返信:2009/09/28 13:57:47)
[10170421]
...タイヤが軽いってこんなにコントロールしやすく楽なのかとビックリします。 転がり抵抗が低いのも加わってか、アクセルやクラッチ操作が純正タイヤより軽いフィーリングで出来ます。 ブレーキ性能は絶対的な制動力はスポーツタイヤほどはないでしょうが純正タイヤぐらいの性能はありそうですし...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-9000 195/65R15 91H)
2009/08/31 16:23:59(最終返信:2009/09/04 10:33:24)
[10077788]
...高速より一般道での転がり感を強く実感しております。 > ステアリングも若干軽くなったような気が致します。 ⇒ 転がり抵抗が小さくなり、ステアリング操作がスムーズになったようで、満足されているようですね。 > 直進性は以前より良いです。 ⇒ GR9000...
(タイヤ > ピレリ > DRAGON 155/55R14 69V)
2008/07/04 21:09:33(最終返信:2009/06/13 13:38:07)
[8029856]
...スキール音が出始めるのは国産ハイグリップより(他車なので参考程度) 早めのような気もしますが、いきなりすべると言う感じは全く無く、 多少強引なハンドル操作にも、対応してくれる気がします、 滑り出しもとても滑らかで、緊急な対応にも良いような気がします。 ...
(タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 175/60R15 81H)
2009/05/21 23:11:20(最終返信:2009/05/25 22:42:32)
[9582586]
...1本だけ交換する場合の私の考えを書きました。 1本だけ、ウエット性能やドライ性能、直進安定性、耐摩耗性の違うのは、ハンドル操作などが不安定になり、安全面で不適合と思います。 せめて、前2本と後2本は同じ銘柄を取り付けるのが正常と思いますよ...
(タイヤ > YOKOHAMA > DNA S.drive 195/55R15 85V)
2009/04/24 07:39:08(最終返信:2009/04/29 23:17:03)
[9439461]
...たくさんアドバイスをしてくださり、ありがとうございます! 皆さんのご意見、とても参考になりました。 先程、返信を書いたのですが操作ミスで書いた内容が全て消えてしまいました。 どんくさい自分が情けないです。。。 田右衛門さん ...
(タイヤ > TOYO TIRE > TEO plus 205/65R15 94H)
2009/04/02 16:43:01(最終返信:2009/04/02 19:12:15)
[9338965]
...回答ありがとうございます。 最初MP4と悩みましたが、ディーゼルで音はうるさく、足回りもへたっているので、操作性だけの違いと思いこちらにしました。 サイズは205/65R15でよいのでしょうか? ドアのところにサイズが貼ってあります...
(タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 225/45R18 91W)
2007/04/15 21:08:24(最終返信:2009/02/28 16:43:20)
[6235871]
... 個人的な第一印象は 「操作性が良い!」 ってことでした。乾いた路面でも雨の時でもハンドルを切った方向に「スッー」と進んで行きます。静寂性だけをうたっているのかと思ったら、操作性も思っていたより全然良いのです...
(タイヤ > NANKANG > AS-1 215/45R17 91V XL)
2008/08/15 12:23:18(最終返信:2008/12/15 22:03:03)
[8209779]
...思った以上にこれがまた良い!120Kmでの巡航では支障なし。ハイドロも起きるような感じはなく、晴天時と同じ感覚でハンドル操作ができました(もっとも、溝があるだけにそんなすぐにはハイドロは起きないでしょうが・・・)結構価格に対して良いタイヤだと思います...
[8715423] P ZERO、CSC3、HP、VE302の情報提供をお願いします
(タイヤ)
2008/11/30 23:35:30(最終返信:2008/12/08 01:05:01)
[8715423]
...情報をありがとうございます。 > 路面やハンドル操作にリニアというより過剰反応している感じで直進で座りが悪いんです。 私の経験から、タイヤが軽量であるほどステアリング操作に対してタイヤはリニアに反応する、あるいは...ません。 グリップ感が希薄という感じでもないですし良く止まるタイヤではありますが、 路面やハンドル操作にリニアというより過剰反応している感じで直進で座りが悪いんです。 特に一皮剥ける前は直進安定性に心許ない感じがしました...
[8413278] 静かで乗り心地の良いタイヤ教えてください
(タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH MP4 205/50R17 93V)
2008/09/26 01:32:55(最終返信:2008/09/29 01:04:46)
[8413278]
...レグノGR8000 7J 215/45/17 3-4分山 をはいています。 ・わだちにハンドルが取られる等の操作性 ・ロードノイズ ・薄さによるショック吸収性等の乗り心地 に不満があります。 サイズを205/50/17にして幅を小さく...