(タイヤ > YOKOHAMA > DNA map-i 225/40R18 88Y)
2006/05/03 21:12:11(最終返信:2006/05/07 23:04:51)
[5046869]
...Map−i 225−40/18を装着したところ、ゴツゴツ、 ガタガタ、もの凄く堅くなって、カーステの操作にも苦労するぐらいです。17インチでは良かったため、期待はしていましたが、ガッカリでした。結局2週間で再入替することにしました...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 225/45R17 91Y)
2006/03/28 00:22:20(最終返信:2006/03/29 00:07:51)
[4951430]
...旋回グリップの立上がり方(ヨーの発生タイミングというか初期レスポンスというか)はあまり気にしません。操作をタイヤに合わせるように頑張ります。 値段と絶対グリップの順位で選定したいと思います。...
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Preceda PP2 235/45ZR17 94W)
2006/03/13 08:35:04(最終返信:2006/03/13 08:35:04)
[4907918]
...グリップはまだ交換したばかりで激しい走りはしていないのでなんともいえません。轍などは前のタイヤに比べると、プレセダはあまりハンドルを取られることもなく操作性も良くなりました。今のところPP2には満足しています。...
(タイヤ > ダンロップ > DIREZZA SPORT Z1 225/50R16 92V)
2006/01/24 02:40:26(最終返信:2006/01/24 02:40:26)
[4761435]
...す。知りたい事は、RE−01Rと比較してと言う前提なんですが、急な飛び出しや急ブレーキ等の時、急な操作に対しての反応、いったん滑ってもすぐにグリップを回復してくれる寛容さがZ1の場合、どんな感じなのか...
(タイヤ > YOKOHAMA > DNA dB EURO 215/45R17 87W)
2005/12/08 16:01:01(最終返信:2006/01/18 16:04:48)
[4640465]
...最初は純正よりかなり悪いのかと思ったのですが、攻めてみると意外と悪くありませんでした。 レスポンス: ステアリング操作に対するレスポンスが良くなって、街乗りでも気持ちがいいです。逆に、路面状態に対する反応も鋭くなって...
(タイヤ > ブリヂストン > B500Si 205/60R15 91H)
2005/12/17 19:59:29(最終返信:2005/12/17 19:59:29)
[4663774]
...トコトコという感じで刺激的な反動はありません。また、ゴムがまとわりつくように(ねばり)凹凸を乗り越えていく感じがしました。小刻みにハンドル操作しましたが俊敏な反応を示してくれました。静寂性も及第点をあげられるのではないでしょうか。価格は全部込みで50400円/4本でした...
(タイヤ > ブリヂストン)
2005/10/10 20:50:18(最終返信:2005/10/19 12:38:44)
[4494314]
...これも質問っぽくなって恐縮なのですが、冬に安全を確かめた上でわざとラフなスロットル・ブレーキ&ステアリング操作をして自分のクルマが雪や氷の上でどんな動きをするかやって見るのです。低い速度領域でアンダーもオーバーもない様に思われますが...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE-01R 215/45R17 87W)
2005/08/17 09:30:41(最終返信:2005/08/18 08:00:29)
[4353838]
...意外に安くしてくれたのでこれにしました。 1000kmぐらい使ってみて、このタイヤは運転しやすいと思いました。 曲がる・止まるの操作が、自分の意図したとおりに動くというか・・・ くるまの挙動が滑らかになった感じがします。 しかし...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE-01R 255/40R17 94W)
2005/03/12 22:01:10(最終返信:2005/03/12 22:01:10)
[4061725]
...駐車場へのスロープを登れなくなった!5部山なのに..)のを機に交換しました。変えた瞬間からハンドル操作への追従性が良くなり、ある種のスゴミを実感できました。意外にも轍へのハンドルの取られやすさも軽減し安定性も増して...