(PC何でも掲示板)
2009/06/03 14:03:35(最終返信:2009/06/03 16:08:33)
[9645178]
...ホームプレミアムじゃダメなの? 構成的には特に問題はないです。 好きなように組んでくださいな お早い返信ありがとうございます。 GTX260は評価が良いのとこれから3Dゲームも始めようかと思い選びました...
(PC何でも掲示板)
2009/05/15 12:08:00(最終返信:2009/05/26 10:50:12)
[9546247]
...もしかしてピンが折れてるとかあるかもしれませんね。 というか近場で買ったなら購入店に持って行ったらどうですか? そっちのほうが早いんじゃないかな。。。 通販なら根性で原因追求ですかね。 まさかとは思うけど初自作で購入店バラバラってことはないですよね...
(PC何でも掲示板)
2009/05/17 09:46:55(最終返信:2009/05/24 23:55:04)
[9556380]
...0にて構成を組み、システムが飛んだら直ぐ復旧できるように バックアップをしっかり取っておくほうが壊した後の復帰が早いです。 (DVDにとっておくのが焼く時間が煩わしいのですがお薦めです) >>Yone−g@♪様 ...
(PC何でも掲示板)
2009/04/30 16:47:04(最終返信:2009/05/15 19:57:53)
[9471168]
...いまだ購入してません。(おはずかしい・・・) FDDにディスクには、入っていません。 メーカーにきけば早いのかもしれないもですが、NECは、2000円もとられてしまうので、まずは、自分で出来ること(皆さんのお力あってのことですが)でためしてみたいもので...
(PC何でも掲示板)
2009/04/30 04:49:36(最終返信:2009/05/15 18:52:14)
[9469369]
...っても無駄だと思う。Win7 64bitを将来導入するとして、増設が必要になったときには早いメモリーにしたくなるだろうし、そうなると流用は不可能。 >HDD(システム):HGST...なのか知りたいですね。OEM版なら儲けもんでしょう。 まぁ。スーパーフラワーに聞くのが早いかな? 最近毛が抜けてきた!!!さん こんにちは >単純にシステム用とデータ用を分けて...SDまたはRaptor。 >データ用は普通の500GBとか使いますね。 それは起動用に早いHDDを持ってくるということで、それなら使い分ける理由は理解できます。でも、今回は除外し...
(PC何でも掲示板)
2009/05/10 14:54:05(最終返信:2009/05/10 22:52:26)
[9522557]
...NERO7をアンインストールして入れ直してみましたが、これもダメ。 で、悩んでいるよりも再インストールの方が早いかも、と思えてきました。 色々試す内に二次災害が発生しそうですし。。。 Yone-g@♪さん、ありがとうございます...
(PC何でも掲示板)
2009/05/05 07:30:19(最終返信:2009/05/06 03:05:03)
[9493565]
...手だてがもう尽きてしまったので助言よろしくお願いします。 システムの復元で、正常に動いていた時まで戻したほうが早いのではないですか・・・と、思ったりしました。 ご返信ありがとうございます その手がありました。が...
(PC何でも掲示板)
2009/05/01 14:34:23(最終返信:2009/05/04 01:57:20)
[9475464]
...ゆーdさん、DATYURAさんもお早い返信ありがとうございます。 AMDの方がいいかな〜なんて思ってます。 システムバスクロックはAMDの方がintelよりずっと早いみたいですし?安いし... エンコ...エンコードにVGAって関係してくるんですか? あとエンコードは朝に家を出る前と夜寝る前にやらせといて、一日に2回くらいやれれば十分なので早いに越したことはないのですが、NVIDIAのGTX260(25,000〜30,000円)とWinFast...
[9420210] はじめての自作PCなのですがこの構成で問題はありますか?
(PC何でも掲示板)
2009/04/20 02:57:45(最終返信:2009/04/21 23:20:38)
[9420210]
...ST3500418ASを3台買ったほうが良いのでしょうか? SSDの必要性って何なんでしょうか? 迷います。 SSDは単機で早いですね それと低電力低発熱 ショックに強いw RAIDがデメリットが無いわけじゃないので 単体で使用なら容量を40GB以上の物にするか...
[9421791] モデムのLAN差込口を2個にしたいのですが・・・
(PC何でも掲示板)
2009/04/20 15:24:27(最終返信:2009/04/20 18:54:01)
[9421791]
...PC使うために、毎回TVのネット接続をやり直しますかね? それだったらLANケーブルを抜き差ししたほうが早いですよね? YAHOO!BBの白いモデムです。型番がどれかはっきりわかりません。宜しくお願い致します...
(PC何でも掲示板)
2009/04/03 15:59:28(最終返信:2009/04/07 23:16:52)
[9343241]
...電源は12V 2が17Aと言うのがちょい気になる。 でもこんなとこで聞くより買った場所にメールした方が早いですよ。 買ってまだ4ヶ月なんだから保証きくだろうし。 YIPU-EC02さん、こんにちは。 ...
(PC何でも掲示板)
2009/04/01 21:22:51(最終返信:2009/04/02 16:41:47)
[9335719]
...ここの最安で計算してません? そうなら合計+5000は覚悟してくださいね。 削る部分はケースとVGAとHDDですね。 お早い返信ありがとうございます。 CPUの方は、いろいろ検討してみます。 http://www.1-s...
[9228281] 7ケイパブルPCとアップグレード版いつ出る?
(PC何でも掲示板)
2009/03/11 14:45:54(最終返信:2009/03/22 18:16:55)
[9228281]
...パトロールカーさん、こんにちは。 7〜9月とすると、書かれたような状態での販売になると思います。 これほど早いとは、個人的には予想外でした。 Vistaのサポート期限については確かにちょっと釈然としないものはありますね...
(PC何でも掲示板)
2009/03/21 19:00:34(最終返信:2009/03/21 21:05:01)
[9281935]
... デスクトップか ノートかは お店で見てと相談して 決めようと思います。 平日の工事ならそこそこ早いんだけどね 数週間後の枠が取れる 休日は1ヶ月以上待たないとムリだね、この時期なら。 マンションでしたか...
(PC何でも掲示板)
2009/01/22 08:38:04(最終返信:2009/03/18 21:26:03)
[8971199]
...ただしノートPCは寿命2−3年と考えるべきです。持ち歩き時の埃や衝撃によりHDDなどの痛みはデスクトップより早いから、痛んだ時点で必要な部品を交換すれば更に2−3年は使えると思います。 私もキーボードやHDD...
(PC何でも掲示板)
2009/03/03 20:01:49(最終返信:2009/03/05 04:47:25)
[9186550]
... 私は行けなかったけどオドロキプライスも多いみたいですよ 在庫処分なので無くなったら入荷しないので早い者勝ちですね Yone−g@♪さんは体調崩すこと多いな(@Д@)...
(PC何でも掲示板)
2009/01/22 20:06:47(最終返信:2009/01/25 03:00:30)
[8973552]
...既に組み立て終わって使い始められているのですね。特に大きな不具合も無いようで良かったです。 あと、要した時間が早いなと思いました。 私はトータルで倍くらいかかったような気がします(^^; CPUクーラーの取り付け等に手間取らなければもう少し短縮出来たのですが…...自分は時間がなく昨日も一睡もせずに何とか購入と組み立てを終わらせたかった為に、いそいでやっただけで時間に余裕があれば、ゆっくり丁寧がいいと思いますよ、早いからいいわけでもないですし。今温度42度でした、室温ファンヒーター読み20度くらいです。たしかに一店舗がベストですね...
[8971460] ローカルエリア接続が作成できないのですが。。。
(PC何でも掲示板)
2009/01/22 10:07:20(最終返信:2009/01/24 18:32:13)
[8971460]
...変な質問かもしれませんが申し訳ありません。 宜しくお願い致します。 PCの基本的なことが書かれた本を1冊買って読んだほうが早いですね。 オークションで中古品を購入してOSが付いていないんですね? OSはどうされましたか? ドライバーCDなども付属してないのかな...
(PC何でも掲示板)
2009/01/18 16:31:29(最終返信:2009/01/18 17:37:09)
[8953398]
...りますので RAID認識時間の短縮までは見込めません。 (320G*2 RAID0よりデータ転送の早い単機HDDがあれば別ですが...) RAIDの認識時間は短縮できないとして、OS領域もRAIDを、と今は...
[8899089] ウイルスらしいのが初めてPCに・・(Virus Remover 2008)
(PC何でも掲示板)
2009/01/07 17:15:41(最終返信:2009/01/17 17:41:12)
[8899089]
...先ほど知人など関係の人達には(Virus Remover 2008)ウイルスに注意するよう連絡しました。 それから、判断にはまだ早いですけど今のところウイルスの再出現はないようです。 どうか、このままでいて欲しい・・ どうやらウイルスが排除できたようです...