増設 (インターフェイスカード)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 増設 (インターフェイスカード)のクチコミ掲示板検索結果

"増設"を検索した結果 417件中221〜240 件目を表示
(検索時間:0.145 sec)


[11791108] SSD増設のためにSATA3カードの購入を検討しています。

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s))
2010/08/21 09:13:14(最終返信:2010/08/21 10:43:21)

[11791108] ...こんにちは。 当方のMBにSATA3ポートがないため、当商品の購入を検討しています。 増設しようと考えているのはRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1です。...ものがあります。 ・PCI-Express(2.0) X16 1つ(現状、ビデオカードが増設されています。) ・PCI-Express(1.1) X1 4つ(全て空いています。) ...とは言っても、C:としてシーケンシャル性能が常に使われるわけでもないので。現状でI/Fを増設してまでSATA2からSATA3にする体感的メリットは少ないかと思います。 …半分の容量... 詳細


[11787962] 補助電源無しUSB3.0 PCIExpressX1カード

 (インターフェイスカード)
2010/08/20 16:25:15(最終返信:2010/08/21 02:03:14)

[11787962] ...の様に外部補助電源が付いておりません。 この場合補助電源無しでも900mA供給できるのでしょうか? まだマザーに増設を行う前なのですがこれから増設後 USB3.0機器を使用していくにあたってこの補助電源が付いていない為に 何か気をつけないといけないことや使用を...消費電力の多い拡張カードを搭載しすぎると電力不足になるかもしれません。 まぁ、狙ってやらない限りは無いと思いますし、今後増設するときに思い出して気を付ける程度で大丈夫でしょうけどね。 ktrc-1様 ご返信ありがとうございます... 詳細


[11678567] 増設可能でしょうか?

 (インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s))
2010/07/26 06:32:34(最終返信:2010/07/27 04:36:14)

[11678567] ...になるようです。 このマザーボードでは無理でしょうか。 無問題。 このような製品を活用し、U3S6増設で狭くなったカード間に積極的に通風すれば良い。 http://www.ainex.jp/products/fst-mag...ファンの位置がU3S6にかぶらないので安心して使ってますが お手持ちのグラボだとU3S6の真裏にファンがきそうですね 増設は可能なので取り付けてみて温度が気になるようならmovemenさんの言われるように 補助パーツで改善ですね... 詳細


[11672117] PCI expressについて

 (インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID))
2010/07/24 18:42:16(最終返信:2010/07/27 00:08:16)

[11672117] ...http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/ おかげさまで無事に増設ができました。 ありがとうございます。... 詳細


[11621050] WIndows2000Serverには使用できないのでしょうか?

 (インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCI4U2V (USB2.0))
2010/07/13 12:06:30(最終返信:2010/07/25 13:42:20)

[11621050] ...会社のwindows2000serverに増設しようと考えております。 本体はDELL Poweredge700です。 仕様ではUSBが1.1とも2.0と記載がないので不明ですが 外付HDDを接続するのに...外付HDDを接続するのに、少しでも転送速度が早い方が良いのでは との考えから、本ボードの増設を検討しました。 ところが、どこを見てもwindows2000はproとしか記載がなく serverは対象外のようです。 ... 詳細


[11539931] 接続に方法について

 (インターフェイスカード > AREA > 帝王降臨 SD-PEU3EU2N (USB3.0/eSATA))
2010/06/24 21:53:16(最終返信:2010/06/24 23:54:09)

[11539931] ...ご返信ありがとうございます。 現在、使用していた外付けHDD(SATAorUSB2.0対応)が使用できず、 これを増設すれば良いかなと思っています。 SATAで使用したいのに、M/Bには外付けSATAポートが無いんです><... 詳細


[11424624] 増設についておしえてください。

 (インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s))
2010/05/29 18:00:27(最終返信:2010/05/30 01:59:33)

[11424624] ...http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn ↑DELLのInspiron 580sを購入しようかと思うですが こちらにこの商品は使用できるのでしょうか?... 詳細


[5594606] 参考です

 (インターフェイスカード > バッファロー > IFC-CB2U2V (USB2.0))
2006/11/02 01:02:59(最終返信:2010/05/23 00:20:38)

[5594606] ...NECチップ搭載のカードの方が相性問題が出にくいように感じます。 デスクトップPCにもUSB2.0の増設カードを使っていましたが、今から思うとNECチップでした。 (VIAチップのほうが安いので、メーカーは使わないのかも... 詳細


[11244134] お手軽なRAIDボードじゃないでしょうか?

 (インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID))
2010/04/17 14:00:13(最終返信:2010/05/14 20:50:44)

[11244134] ...E(HDD2)をC&Dのバックアップ部にしたいと思っています。 伺いたいのですが、このカードは、eSATA及び、SATA増設のみのカードとしても、使用可能でしょうか? またケーブルは付属しているのでしょうか? 白笹さん、こんにちは... 詳細


[11342936] まだまだPC初心者で箱の開け方もわからないのですが

 (インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCI4U2V (USB2.0))
2010/05/10 12:14:19(最終返信:2010/05/10 17:00:15)

[11342936] ...0になっていないので新しく増設したいなぁと思っています。 PCはNECのpc-ma20vmzftdbaです。 できるとは思っているのですが簡単にできるものなんでしょうか? PCIバスがあれば簡単に増設できますよ。... 詳細


[11068536] 取付たまま起動

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > PITAT-eSATA/EC34 (eSATA))
2010/03/11 12:07:48(最終返信:2010/05/09 20:11:30)

[11068536] ...他のメーカーの製品ですとエラーになって起動できないのですが、この系統の製品はこのような仕様なのでしょうか? 普通、増設ボードを取り付けしてからPCを起動しないと増設ボードのドライバーをインストールして使用出来ないと思いますが? エラーの種類が判らないので... 詳細


[11260556] 微妙な一品

 (インターフェイスカード > BullWill > PCUSB-2 (USB2.0))
2010/04/21 00:09:50(最終返信:2010/04/21 00:09:50)

[11260556] ...「悪」付けるほどの事でも無い、ちょっとしたトラブルありです。 ノーパソのUSB増設をもくろみ、PCワンズにて¥1280で購入。 ものは、これとほぼ同等品のようです。 http://kakaku.com/item/05670710486/... 詳細


[11230128] 勉強中の私に当商品の接続方法について教えて下さい。

 (インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0))
2010/04/14 01:32:17(最終返信:2010/04/15 00:35:57)

[11230128] ...BTOで購入予定のパソコンに当商品を増設しようと考えております。 PCケース及びマザーボードへの取り付け方法は理解したのですが、 肝心の配線で行き詰ってしまいました。 この商品を買った方々のレビュー等を丸一日掛けて検索しましたが... 詳細


[11212399] この製品は、マザーボードのEP45−UD3Rに対応可能?

 (インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s))
2010/04/10 09:24:05(最終返信:2010/04/10 12:32:21)

[11212399] ...45−UD3Rにインターフェイスカードを増設するならPCI Express x1のカードがお勧めです、USBやSATAの増設カードに補助電源は必要ありません。 ...45−UD3Rに対応してますか? また補助電源は必要なのでしょうか? メモリーぐらいしか増設とかしたことないのでよくわかりません。 ご回答よろしくおねがいします。 こんにちは こ...-pcie2u3/ 失礼、USB3.0でしたね。 あもさんのおっしゃる通りUSB3.0の増設カードでは補助電源が必要です。... 詳細


[11189776] 起動用として

 (インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s))
2010/04/05 02:08:00(最終返信:2010/04/08 00:44:46)

[11189776] ...P5Qにこのカードを増設してSATA3接続のSSDをRAID0でOSをインストールしたいのですが、可能ですか? 以前増設したSATA2のカードはドライバをインストールする必要があったので、ということは...ということは先にOSをインストールしておく必要があるため増設したカードに接続したドライブにはOSはインストール不可能なのかと思っていますが、実際の所どうなのでしょうか? 事前にドライバーを組み込むことは可能ですし... 詳細


[11069223] 初めてのSATAカード

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s))
2010/03/11 15:17:47(最終返信:2010/03/11 16:14:22)

[11069223] ...Setupは可能ならカードを挿す前に実行した方が良いのでは? 確かに@→B→C→Aでも可能ですね…。 今までいろんなパーツを増設してきましたが、Setupって機器を接続後にやるのが一般的なのでしょうか?... 詳細


[11017006] 初めてRAIDカードを購入するにあたり悩んでおります。

 (インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID))
2010/03/01 16:08:46(最終返信:2010/03/04 01:10:28)

[11017006] ...000Mbpsx70%÷8bits = 87.5MB/s 程度しか、アクセス速度でないですよ。 RAIDボード増設=速度アップを期待しないで下さいね〜。 主用途がファイルサーバであれば、オンボのRAID10で十分かと・・・障害時のためにRampage... 詳細


[10974956] 使えませんでした。

 (インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s))
2010/02/21 11:44:38(最終返信:2010/03/02 09:58:17)

[10974956] ...この”A”と”B”をSATA内蔵増設カード(AREA SD-SA3132-21R)で”@”、”A”、”B”をeSATAの増設カード2枚(玄人志向 SATA2RE2-PCIe)で繋いでおり、SATA内蔵増設カード(AREA...ドライバーもインストールできたのですが、テストでUSB2.0の外付けHDDを繋ぐと電源サージのエラーが頻発、最大の問題はeSATAの増設カード(玄人志向 SATA2RE2-PCIe)をBIOSの段階から認識しないことです。 当然カードに接続されている外付けHDDは使えずやむ... 詳細


[9798609] ドライバーがはいりません

 (インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCI2SA (SATA))
2009/07/03 23:02:08(最終返信:2010/02/25 22:12:26)

[9798609] ...サイトで見ましたが何をDLしていいのかぜんぜんわかりません。 初心者なものですいません。 RAIDを使わずに単なるHDD増設カードとして使うなら SiI 3132 64-bit Windows BASE Driver バージョン1... 詳細


[10991215] BIOSないのか・・・

 (インターフェイスカード > AREA > 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133))
2010/02/24 13:09:49(最終返信:2010/02/25 00:05:17)

[10991215] ...どうりで安いわけだ。 元がATA100までしか対応してないんで、IDEでブートすると若干遅いんだよな。 なもんで増設で、SATAやATA133に対応しててもシステム自体が遅くなるんであんまり使えん。 失敗したかもorz... 詳細