(インターフェイスカード > ADAPTEC > シリアル ATA II RAID 1420SA AAR-1420SA/JA KIT (SATAII/RAID))
2007/02/21 16:00:40(最終返信:2009/02/16 04:33:21)
[6029789]
...Raidとして運用出来ます。また、BIOSに入らずに放っておくと通常通りOSが立ち上がります。このときは単なるSATAU増設ポートのHDDとして運用できます。 以上、ご参考まで。 失礼致しました。前回の書き込みで誤りがありました...
[8949400] ARC-1680ix-16の設定がさっぱり分かりません><
(インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID))
2009/01/17 21:33:21(最終返信:2009/01/29 21:19:37)
[8949400]
...パソコンのグラフックボード増設で刺せるスロットが1つしか無くなり OSドライブをSSDにしようと考えてたらこの商品を知りまして思わず買って しまったのは良いのですが・・・・ すみません BIOS見ても何が何だか全く分かりません...残念、だめでしたか(~ヘ~;) しかしあれですねスレ主さんの用途からすると昔PCIであったSATAの増設カードで良かったんでは? 使えるhdd数が少ないのと、今更言うな…って話ですけど。 Solareさんのレポート読みますとhddのみを使い...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID))
2008/12/15 18:52:22(最終返信:2009/01/15 18:13:42)
[8788735]
...jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html を私は購入予定でおりますが如何ですか? HDD積載8台目増設とVGA追加テストを行うのにやはり650Wでは 物足りないらしく交換を予定しております。 なかなか良さそうな電源ですね...
(インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID))
2008/12/28 11:35:55(最終返信:2009/01/01 14:54:42)
[8850326]
...こちらを使っています。SATA4ポートすべて埋まってしまい増設考えてます。 もう一個SATA_RAID2と書いてあるポートに挿しましたが認識しませんでした・・ ※増設するHDDはST31000333ASです。 質問@...SATA_RAID2を使用するにはBIOSで設定しないといけないのか、このポートは使えないのかどちらでしょうか? 質問A 増設できる空きインターフェースは PCI3 PCI×16_2 PCI×4_1 の三つです。 正直どれを購入していいのかわかりません...
(インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID))
2008/12/20 01:06:46(最終返信:2008/12/21 21:01:18)
[8810172]
...残り4個購入しようと思ってます。 0と5しか試してませんけど 上記のセットは追加は無理なような(^^ゞ 勿論アレイの追加増設は問題なく作れました 遅くなりましたが、了解です。 ありがとうございます。 今回SSDは、断念しときました...
[8740187] VISTA 64bitで使用できた方いませんか?
(インターフェイスカード > 玄人志向 > IEEE1394b-PCIe (1394a/1394b))
2008/12/05 23:45:54(最終返信:2008/12/14 14:43:31)
[8740187]
...ーダー/ライターを 購入したのですがマザボのコントローラーが1394aしか対応していないので この増設カードを追加すればいいかと思って質問させていただきました。 Vista 64bitですがレガシーデバイスにIEEE1394の項目はあるもの...
(インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID))
2008/12/06 17:20:55(最終返信:2008/12/07 02:34:29)
[8743281]
...SolareさんのVelociRaptor比較を見るとRaptorでも いいかな、なんて思ったりします。 増設メモリですが、Kingston KVR533D2Q8R4/4Gだと、DDR2-533 Registered...もちろん上記SASコードでも使用可ですが、結構高いし今はどうか知りませんがちょっと前ま で納期もけっこうかかってました。 >増設メモリですが、Kingston KVR533D2Q8R4/4Gだと、DDR2-533 Registered...
[8738397] スロットの設計ミス(接続するUSBへの過負荷)、作りが甘い。
(インターフェイスカード > AREA > ツライチUSB2.0 SD-CBU2-Z1 (USB2.0))
2008/12/05 18:19:03(最終返信:2008/12/05 23:45:57)
[8738397]
...私のもっているUSB機器では試した限りではすべての機器で かなり大きな抵抗がありました。 いくつかの機器ではUSB機器をはずそうとすると このツライチの増設カードごと抜けてしまうほどの抵抗でした。 (抜け方の問題か再起動しないと再認識しませんでした。) ...
[8458084] Intel IOP348 1200MHz搭載 HBAについてお勧めは?
(インターフェイスカード)
2008/10/05 13:01:31(最終返信:2008/12/02 21:59:57)
[8458084]
...全くわかりません。ですので1680ix-12ですけど、使ってみて気が付いた点だけ 書きますね。 まずメモリ増設(交換)が出来て最大4G一枚入れられる(らしい)事 2Gが安かったのでセット購入して入れ替えましたが...又ここでの受け売りですがArecaはメモリの使い方が 上手いのだとか・・大量にメモリを積みますと効果が体感できるかもです。 ただ51645も増設できたと思いますので・・・ あと気に食わなかったのは起動時のBeep音がうるさいことwでしょうか?...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID))
2008/11/12 15:57:53(最終返信:2008/11/23 21:33:23)
[8630933]
...(普通ならここの番号ってOS上でも確認できる番号が表示されるんですよね?) CFやSLIの時は、8レーンに自動で切替するみたいですが 関係ない増設カード差しても自動8レーン動作は無理なんでしょうか? そもそもチップセットがx16かx8×2なのでそういうものでしょうか...付属のCDよりFD作成、HPでDLして作成どれも数回試しましたが同じ結果でした なるほど・・・ >関係ない増設カード差しても自動8レーン動作は無理なんでしょうか? >そもそもチップセットがx16かx8×2なのでそういうものでしょうか...
[8571495] RAID0でさらにデータ用HDDも増設したい
(インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA/JA ROHS KIT (SATAII/RAID))
2008/10/30 00:52:21(最終返信:2008/10/31 00:10:45)
[8571495]
...マザーボードでSATAの500GBのHDDをデータ用で使用しようと考えています. あとから500GBのHDDを増設して,それまで通りに80GBのHDD2台からOSを立ち上げることはできるのでしょうか? マザー:M2A-VM...よろしくお願いいたします. できますよ。 それとマザーのSATAでなくてもカードに繋いでも1台で使えるはずです。 増設後BIOSの設定で起動順位の確認だけしとけば大丈夫です。 すばやい回答,ありがとうございます. 明日さっそく試してみます....
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA4P-PCI (SATA))
2008/10/18 13:03:38(最終返信:2008/10/18 15:26:02)
[8517185]
...このカードで増設したハードディスクにXPをインストールしてブートディスクにできますか? 過去ログ位読んだら!! (5232513)に書いてあるんじゃないか〜 本当ですね!気付きませんでした。ありがとう御座いました...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > USB2.0N-CB (USB2.0))
2008/10/17 15:11:03(最終返信:2008/10/17 15:11:03)
[8513142]
...会社のパソコンですがお古なんですよ。 USB1.1なので転送遅すぎでした。 なので増設じゃーと一人盛り上がり勝手にノートにつっこみました。 チップがVIA内蔵だと、VIA同士相性が悪いらしいということで...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID))
2008/10/11 18:48:34(最終返信:2008/10/15 12:57:33)
[8485719]
... > 安くてもちょっと風を当てるだけで随分温度が下がります。 そうなんですよね。この製品、ファン増設はほぼ必須ですが、方法は何でもいいようで。ARECA製品と同様の3cmファンでも当然いいでしょう。... >Arecaにしました。値段はAdaptecの方が安かったので最後まで迷いました。 キャッシュ増設は、魅力ですよねぇ(笑)。でもまずは512MBあたりで安いのを自分で試してからということで・・・。...
[8494567] 非公式ですが、ホットプラグ対応できたっぽいので報告
(インターフェイスカード > AREA > ツインターボプラス SD-EI363-W1 (eSATA/ATA133))
2008/10/13 15:02:06(最終返信:2008/10/13 15:02:06)
[8494567]
...USBとは規格が違うのは知っていましたが、ここまで使い勝手に違いがあるとは思っておらずにちょっと後悔してました。 他社製品eSATA増設ボードを調べると専用ツールでホットプラグに対応という製品が出ており、使い勝手の改善からそちらに乗り換えようと考えていたのですが...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID))
2008/09/28 14:04:18(最終返信:2008/10/07 04:13:12)
[8425304]
...構築後の増容量は困難化と。 Solareさんが回答していただいたようなので、不要かもしれませんが当RAIDカードでも増設はできます。購入後2回いたしました。 今回の同じ気分でやっていたのですが、このようなトラブルに見舞われてしまいました・・・...このようなトラブルに見舞われてしまいました・・・。 Solareさん毎度返信ありがとうございます。 張っていただいたリンク通りに、今回も増設しておりました。 現状意味はないかとおもいますが、新しく追加しようとしている2台をSecure Erase中です...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA4P-PCI (SATA))
2008/09/17 06:48:30(最終返信:2008/09/17 09:47:06)
[8363076]
...LinuxのCentOS5で一台ファイルサーバーを運用しています。 本製品をすでに一枚使用しています。 しかしSATA端子が足りないので、あと三枚ほど本製品を増設しようと思いました。 ↓使用しているサーバーです。多少改造しています。 http://www.tlt...
(インターフェイスカード > AREA > ツライチUSB2.0 SD-CBU2-Z1 (USB2.0))
2008/09/03 11:35:24(最終返信:2008/09/05 09:09:56)
[8294318]
...0のハブを接続した場合それもUSB2.0として使用できるのでしょうか? FORGEDさんこんにちわ 基本的にはUSB2.0のHUBで増設した場合は、USB2.0で動作しますけど、HDDやDVDドライブなど割と電力を使う製品の場合、USB1...
(インターフェイスカード > AREA > GT-T SD-FWTI3-W1 (1394a))
2008/08/28 23:20:55(最終返信:2008/08/28 23:55:01)
[8268275]
...DELL・VOSTRO200にIEEE1394がなかったのでGT-T SD-FWTI3-W1 (1394a)を増設しました。IEEE1394はデバイスで認識され、ほっと一息もつかの間、ビデオ機器と接続するもビデオ...