(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST)
2023/01/30 11:04:48(最終返信:2023/01/31 23:50:31)
[25119513]
...あり得るとは思います(当然普通にヘッドホンとして機能するため)が、 ゲームで使用するのであれば900STの耳全体を緩い側圧で平らに押し付ける装着感ではその用途にイマイチだと思います。 もう少し装着感の良い機種で快適にゲームをプレイしたほうが私は良いと思います...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510)
2023/01/24 02:10:47(最終返信:2023/01/24 10:40:12)
[25110822]
...側圧がきつく、使わないときは幅がある箱などに挟んでいるのですが、使用しているうちに緩んだのが元に戻ってしまいます。 もっと強引な方法で拡げたいのですがプラスチックの部分が多いので躊躇しています。 なにかいい方法はないでしょうか...なにかいい方法はないでしょうか? その使い方しかないので、ダメなら買い替えるべきでしょう。 側圧が緩めな密閉型オーバーヘッドとしては下記があります。 https://kakaku.com/item/J0000028540/...
[25038402] 聴力検査用ヘッドホン Telephonics TDH-39P
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/12/04 14:21:54(最終返信:2022/12/04 14:21:54)
[25038402]
...なかなか良いです。 とにかく音がクリアです。密閉?の割にはヌケも良いです。 マイナスポイントは重低音が出ないのと、側圧がかなり強い点でしょうか。 ■デザイン シンプルで無骨な感じが良いかと思います。 ■高音 スペック上は8kHzまでとのことですが...スピーカーで100Hz〜とかあったりするので、それと思えば問題ないのかも。 ■フィット感 かなり側圧は強いです。 が、長時間視聴で痛くなるほどではないです。 ゴムぽいカップが良い感じにフィットしている感はあります...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-250AV)
2022/11/25 16:24:57(最終返信:2022/11/26 20:51:58)
[25024479]
...ATH-250AVはやや固めで直径も小さな耳乗せ型で一見するとATH-AVC200の方が快適そうですがATH-AVC200は側圧が結構強いですね。ATH-AVC200の方が長時間連続装用はきついかもしれません。後、音色はATH-250AVの方が断然クリアーです...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/09/06 21:41:20(最終返信:2022/09/08 22:01:39)
[24911501]
...やはり装着感はお世辞にも良いヘッドホンではありませんから、価格、サウンド、装着感と天秤にかける事になるかもしれません。 側圧がキツいのはどうにもなりませんが、GRADOの装着感の悪さは使用していればある程度は慣れます。 DT150...
[24897637] おすすめのヘッドホンを教えてください。
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/08/28 18:42:04(最終返信:2022/08/30 07:42:53)
[24897637]
...。側圧も大きな決定要因のようですからそれらから考えてみました。 Edition XSは平面駆動としては低音の音圧感が十分にあるのと高音は結構立っています。側圧は...もオススメなのがいいです! 前までhd660sを使用していたんですが、高音の刺さり具合と側圧の締め付けが合わず手放しました。 個人的に気になっているのがEdtion Xs 、MDR...物が響きすぎないし全体として濃い音を鳴らしてくれます。装着感は頭頂部に少し圧を感じますが側圧は緩めで耳当たりはサラサラです。 https://kakaku.com/item/K00...
(イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Listen Professional)
2022/08/07 21:01:44(最終返信:2022/08/08 06:42:09)
[24867844]
...素材も無印listenより蒸れにくいものとなっています。 よくいわれる装着時における側圧の強さですが、確かに他のモニターヘッドホンと比べ側圧は強い方だと思います。実際に側頭部がヘッドホンによって常に挟まれている感覚はあります...一目惚れして即購入し長い間使用していました。 何年も使用していると、色々アラが見えてくるようになり側圧の強さプラス通気性の悪さからくる蒸れで、真夏での使用が耐えられないのと、押し出しの強い低音で長時間音楽を聴くのが辛く感じるようになり...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック)
2022/08/03 02:01:27(最終返信:2022/08/03 02:01:27)
[24860984]
...ジョージ川口とビッグフォーとか良い感じです。 【フィット感】 アーム角度が調整できるのに、長さは調整機能がないです。 側圧はやや強め。フィット感が良いかというとそこまでは良くないかも。 【外音遮断性】 あまり遮断しないです...
[24841229] 3万円以内の中高音が綺麗な有線ヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/07/19 19:20:41(最終返信:2022/07/23 01:55:30)
[24841229]
...SW-HP10sを紹介します。 SW-HP10sは一般的なヘッドホンに比べると側圧は無いに等しいですがイヤーパッドの独自形状からかグリップ感はちゃんとあります。その側圧の無さも関係しているのでしょうが低音はしっかりとは出ているものの圧は少なく相対的に中高音寄りかなとは思います...
[19265099] ATH-WS99用のイヤーパッドに交換
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K172HD)
2015/10/27 20:45:50(最終返信:2022/07/10 12:23:05)
[19265099]
...本来のベロア調イヤパッドの抜けの良さなどの少しの音質と引き換えに、装着感がよくなりました。 殆ど耳に乗らずに耳を覆ってくれるので、キツく感じていた側圧もむしろちょうど良く感じます。さすがにベロア調よりは多少蒸れますが…結構良いです。 持っている方...
[24781271] HD 560S とATH-HL7BT で悩んでおります。
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT)
2022/06/06 20:19:50(最終返信:2022/06/08 21:55:38)
[24781271]
...ATH-HL7BTは付けた瞬間に、おお、これは軽いと言うのが第一印象です。その軽さとは重量感、側圧の弱さ、サラッとした耳当たりです。 HD 560Sは側圧が少し強いなと思った以外は付け心地に関して快適だなと思いました。ATH-HL7BTはハウジングがハの...は言え、HD 560Sのヘッドバンドの太さの方が分散される感じはあります。 側圧に関してはHD 599が発売当初も側圧が少し強いなと思ったのですが今の展示品は緩々になっている所からHD 560Sも経...
[24729999] WH-1000XM4とどちらにすべきか・・・
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/05/04 01:03:59(最終返信:2022/06/08 21:37:51)
[24729999]
...分のマスキング効果が薄くなってそれはそれで囁き声のように気になるでしょう。 本機で防音したいなら側圧の強さに耐えながらイヤーマフを使う方法が考えられます。a2886さんが眼鏡をかけていない、しかも短...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5)
2022/06/03 22:47:21(最終返信:2022/06/05 21:51:54)
[24776511]
...う懸念が残った。 この点はXM5では全くなく、かなり悩んだ。 ・装着感に関して XM5の方が側圧も少なく、軽くフワッとした形に感じる。ただ、イヤーパッドが汗でぬれる構造になる。決して長時間が無理とも思わなかったが...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/04/13 03:13:21(最終返信:2022/05/16 18:10:50)
[24697361]
...る低音と鋭めの高音、細かい音や音源の位置も正確に表現されていると思います。イヤーパッドの柔らかさと側圧の強さは遮音性や音漏れも考慮すると適度なもので長時間装用でも不快感は少ないでしょう。 基本的にはオープン型が好きなのですが...;WS1100<1AM2 刺さりにくさ ;WS1100>1AM2 側圧強さ、圧迫感 ;WS1100>1AM2 な感じです。 >ゲーム、音楽鑑賞...
(イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Listen Professional)
2022/05/08 10:45:19(最終返信:2022/05/08 10:45:19)
[24736465]
...遮音性が良いです。側圧は強いものの頭頂部に圧を感じないので私にとってはトータルしての装着感は良いです。側圧も使っているうちに程良くなるのは2年使っている無印Listenで経験済みです。ケーブルを刺した...
[24643087] 似た傾向のヘッドフォンでおすすめはありますか
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/03/11 03:59:44(最終返信:2022/03/28 03:06:03)
[24643087]
...ではない美しい残響の高音が印象的なヘッドホンです。フリーアジャストのヘッドバンドは当たりが柔らかく側圧も適度なもので長時間聴取でも楽に楽しめると思います。 皆さんありがとうございます。 出たものとしては...
[23278863] ma900のグレードアップにおすすめの3dゲーム用ヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900)
2020/03/11 20:22:53(最終返信:2022/03/23 20:03:23)
[23278863]
...安めの密閉型ヘッドホンだと楕円状に音が広がる)、低音寄り、音色が明るめ、耳に刺さらない、側圧が強すぎないという点が気に入っているのですが、乗り換え先のヘッドホンもこのような感じがい...いんですね。実は以前サラウンドヘッドホン(cloud orbit)も試してみたんですが、側圧強すぎ+籠もった音+小音量ノイズで全然合わなかったんですよね。あれはヘッドホン本体の特性...にもいましたか… ・音質がまあまあ良い ・音場の広がりが最高クラス ・装着感が最高 (側圧がない 24時間つけても疲れない) ・髪の毛がたまに抜ける 音質が良いものは他に色々...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V)
2022/03/21 23:21:53(最終返信:2022/03/22 00:00:11)
[24661707]
...イヤーパッドはものにもよるとは思いますが、PRO5とかWS70の純正は カチカチになりやすい気がします。 側圧はすごく強いという事はないですが、長時間使用は耳が痛くなります。 ATH-M系、SONYの80x100とかサイズ的にははまりますので...
[24091609] LCD-4よりかなり鳴り易くなってそうです。
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case)
2021/04/20 17:34:49(最終返信:2022/03/16 11:22:10)
[24091609]
...たのですが、MX4は側圧が緩めなのが影響ありそうです。MX4の後にGXではGXの側圧の強さが少し気になりました。 側圧もパッドの形状も個体差がありそうなのでたまたまかもしれませんが、側圧が緩いのにズレない...すね。 側圧緩めにされたいならば伸ばすと良いです。 その代わりにヘッドバンド位置をやや後ろに斜めにとか工夫が必要です。 私の場合残り1ノッチで緩めの側圧感で、全...きいのでまったく別もののハイエンドホンとして楽しめます。 側圧は物理的には強めになりますが、体感的には側圧は弱めになり吸い付く感じの快適です。 LCD-2ライクの...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S)
2022/01/19 19:36:50(最終返信:2022/01/31 13:10:30)
[24552808]
...お世話になります。 このヘッドホンは側圧が弱いので、重みが全て頭頂のヘッドバンドにかかります。 なので、しばらく装着していると、...よろしくお願いいたします。 >北野白梅町さん 無印のHD800は所有しており、私的には側圧が低いことが好印象で頭頂部も痛くならないのですが、対策としては圧を分散させるのがよいと思....jp/products/detail/19144/1577/ 厚みが出るので必然的に側圧は上がると思います。 音質への影響はあるかと思われますので合う合わないは保証できませんが...