[24839660] すべて遅いです。わかる方教えて下さい。
(デスクトップパソコン > Dell > XPS (8940) デスクトップ プラチナ Core i7 10700K・16GBメモリ・1TB SSD+2TB HDD・RTX 3070搭載モデル)
2022/07/18 15:46:25(最終返信:2022/08/19 16:00:08)
[24839660]
...(物理的に動作する物では無いので) ・M.2 SSD(NVMe) M.2 なら通常このNVMe です。速度の目安は出来れば 3000MB/s 以上の物で(最高で3500MB/s だと思います。無駄に高速の物を購入しても3500MB/s以上は出ません)...AM.2 2280または2230 Gen3.0x4 PCIe NVMe インタフェース どうせなら、速度の速いAを選んだら? いいのをみつけたら、ここに投稿してOKかを確認するかDELLに訊いてみるといいよね...
[24884101] ff7R(wqhd.テクスチャ、シャドウ解像度高)していると強制終了
(デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK)
2022/08/19 09:27:29(最終返信:2022/08/19 15:59:18)
[24884101]
...ソフトのせいじゃないんなら、グラボが悪いのだからメーカー修理が当たり前です。 まあ、個人的には使用者はグラボのファン速度が変わるようなAfterburnerなどでファンの回転を調整してないならメーカーで修理してもらいましょうというだけな話だと思う...
[24881188] メモリ増設の増設単位と組み合わせについて。
(デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7)
2022/08/17 01:47:36(最終返信:2022/08/17 13:28:41)
[24881188]
...なると思うけど24GBで動きます。 ただし、2400 (×2) の速度が出るのは最初の16GBで、残りの8GBはさらに半分の速度になります。 Ryzenは比較的メモリー速度の影響を受けやすいので、さすがに後ろに掛かると遅くなるかもね...うまく動作しなければ元メモリか増設メモリのどっちかを引っこ抜けばいいだけです。 理論的には遅いクロックのメモリのほうに動作速度が引っ張られるとかありますがたぶん体感出来ないレベルです。 詳細スペックから。 >メモリ容量(最大容量)※3...
(デスクトップパソコン)
2022/08/02 20:07:27(最終返信:2022/08/05 23:40:32)
[24860527]
...DDR4000でGear1とかハードル上げすぎな感は有ります。 ゲームで速度を出したいなら4000とかの数値よりもレイテンシなので、メモリーの速度を極めたいとかじゃ無いなら3200 or 3600のOCモデルで良いと思う...
(デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M0P5-R56X-SAX-GameWith Ryzen 5 5600X/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060Ti/700W)
2022/07/28 17:33:35(最終返信:2022/07/28 17:33:35)
[24853189]
...以前までノートパソコンを使用していましたが、ゲームや動画編集作業を行うにあたり動作に不安があったため買い替えを決意しました。 スペックと値段を見比べ、財布と相談をしつつの購入になりましたが使用した感じ大変満足しています。 今までノートパソコンではカクついていた動作もスムーズにできるようになり、快適に遊ぶことができます。...
(デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5C-R36T Core i5 12400/RTX 3060Ti/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10883-11b)
2022/07/23 22:48:33(最終返信:2022/07/25 09:40:22)
[24846783]
...FPSというゲームは殆どの人は最高画質などではやらないんです。 殆どの人はフレームレートや反応速度、どちらかというと反応速度の方ですがのために、3D解像度のみを100%まで上げて、その他を最低まで下げるのが一般的です...
[24847542] M.2 NVMe SSDの換装にあたって
(デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW)
2022/07/24 13:51:42(最終返信:2022/07/24 19:48:20)
[24847542]
...発熱が少ないM.2 SSDの選択になるかと思いますが、薄い銅板を付ける程度の対策で十分でしょうか。 速度がGen4 SSDのような高速タイプを使用しないなら気にすることもないと思います。 特にシリコンパワーのSSDは温度低めですよ...
[24844707] ゲーミングpcの買い替えを検討しています。ご意見下さい。
(デスクトップパソコン)
2022/07/22 13:42:57(最終返信:2022/07/22 20:04:47)
[24844707]
...Fallout4はゲームエンジンの制限で、PCスペックが上がってもリニアには体感できないこともありますが 比較的にメモリ速度の影響が他ゲームよりも大きいので、高速なOCメモリを選んだ方がいいですよ。 私自身、徳島在住で徳島...
[24765535] USB Type-Cの充電は使えますか?
(デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップ プレミアム Core i5 10210U・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・MX110搭載・Office Personal 2019付・Pafiliaスタンドモデル)
2022/05/27 19:14:35(最終返信:2022/07/22 18:37:48)
[24765535]
...Type-C ポート >外部ストレージデバイスやプリンターなどの周辺機器を接続します。 >データ転送速度は最大で10 Gbps です。PowerShareでは、接続されたUSBデバイスを充電できます。 https://www...
(デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 12400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載モデル)
2022/07/19 17:48:22(最終返信:2022/07/21 20:03:09)
[24841117]
...そこまでSSD/HDDの容量が要らない人にとってはHDDは不要で、それよりSSDの容量が大きい方が転送速度が速いのでいいという人がいるでしょう。 また、個人的にはシステムドライブのSSDが256GBしかないというのは容量と寿命の双方でちょっと不安です...
(デスクトップパソコン)
2022/07/17 22:05:03(最終返信:2022/07/19 22:48:43)
[24838631]
...インテルはB660でも構わないと思います。 Z690やH670は割と拡張性重視な方向性です。 メモリーは速度は変わらないように見えますがレイテンシが結構違うので、速度差は割と出ます。 まあ、手動でOCできるなら同じくらいにできたりする場合もありますが...速いPCを作ることを否定するなら、それはそれでどうなの?って思わないでもない。60fpsで良いとか速度はいらないとか言い出したらこのコンセプト自体がそもそも崩壊する気がしないでもない。 >ムアディブさん...
[24816555] windows11が突然起動しなくなりました
(デスクトップパソコン)
2022/06/30 18:54:41(最終返信:2022/07/18 09:25:50)
[24816555]
...D4 BIOS Ver.1009 12th Gen Intel(R)core(TM)i7-12700 速度:4500 MHz メモリー:32768 MB(DDR4 3200MHz) メモリー状態 DIMM_A1:N/A...
(デスクトップパソコン)
2022/07/16 22:48:13(最終返信:2022/07/17 06:35:38)
[24837309]
...とは思うけど メモリーに関しては個人的には安定動作志向で定格に収めたいならそれでも良いと思います。 多少の速度向上よりも安定性重視で良いんじゃないかと思います。 ゲームもAPEXや原神なら特に不満もないかな?と思うし...
[24829169] RAMディスクを31GB以上に設定できない
(デスクトップパソコン)
2022/07/10 16:07:49(最終返信:2022/07/16 15:33:31)
[24829169]
...。 >Random 4k以外はNVMe SSDの方が早いんですね。 これは意外でした。速度向上の目的には、RAM Diskは本当に化石になってますね。 >Samsungは調子が...予があることがほとんどでした。SSDになってからは突然壊れるし、スローダウンしても元々の速度が速いので体感できず気付かない、そして壊れたらアクセスできないことが多いので、バックアッ...からのものです。この辺は区別して読みたいところですね。 発熱量は、容量に比例しません。速度によってコントローラーの発熱が変わります。 ただし、冷却にそれほど神経質になる必要もあり...
(デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7)
2022/07/04 08:25:44(最終返信:2022/07/07 22:10:05)
[24821082]
...(調べても性能指標さえ出てきません) そこまでやる場合は、ツールも特定して、各種ベンチマークをにらみながら、どこまで処理速度に対してお金を掛けられるかって話になってきます。 CPUも、この手の緩い奴じゃなくて、最新最高性能...>OM Workspaceの設定画面で「グラフィックプロセッサー」の指定欄があり、 「RAW現像の速度を向上できます」との記載があります。 >GPUの有無で等倍表示の速さは明らかに変わります。 >...
[24819148] 似た性能のミニタワーとミドルタワーの性能差・保証内容について
(デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 12400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2205PM-B660W11-3060Ti-KK)
2022/07/02 19:05:48(最終返信:2022/07/05 10:13:16)
[24819148]
...そのチップセットのせいで劣る部分はあります。 しかしゲーム等行う分においてでなく、M.2 SSDの速度限界だったり、 メモリーの使用可能クロックが、DDR4-3200迄というくらいです。 チップセットの差は詳しくはこちらのサイトで確認ください...
[24813232] PCゲームの画質改善のために必要なことは何ですか?
(デスクトップパソコン)
2022/06/27 23:02:55(最終返信:2022/06/28 13:04:16)
[24813232]
...モニターとグラボなら優先順位はグラボ優先だとは思うけど、ただまあ、やっぱり144Hzくらいのゲーミングモニターで割で応答速度が速いモニターは欲しくなるかな?とは思う。 まあ実際はGTX1060Superでも良いかなとは思わないでもないけど...
[24771866] NECの「LAVIE」のパソコンの動作が遅くなった
(デスクトップパソコン)
2022/05/31 21:25:20(最終返信:2022/06/10 23:49:17)
[24771866]
... ですので、この方法は最後の手段だと思います。 以下は参考までに。 HDDのアクセス手法と転送速度 https://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-02-crystal-time... これに対して SSD はその問題がありません(厳密にはある、という事になると思いますが、圧倒的に速度が速いため遅くなった事を体感する事が出来ません)。 なので、今はメインストレージには SSD を搭載するのが主流なのです...
[24779365] 異なるグラフィックボードを2枚差すメリットについて質問です!
(デスクトップパソコン)
2022/06/05 18:13:50(最終返信:2022/06/05 19:15:54)
[24779365]
...2枚挿す理由はほぼないと思います。 2枚挿しが有効なケースCUDA演算を2枚で同時にできるアプリを所有してる場合は速度が上がります。 後は異機種2枚の場合AMDとNVIDIAの場合ではOBSなどの処理をする場合VCEとNVENnc...に処理を分けられる点は利点かもしれないです。 ただ、これはインテルなら内蔵GPUでもできるので処理速度に問題がないなら2枚いらないという話にはなります。 自分は前にゲームはグラボで動画処理はQSVなどで分けたことはあります...
[24775873] TENKU BOX PC PRO mini版
(デスクトップパソコン)
2022/06/03 14:45:20(最終返信:2022/06/03 14:45:20)
[24775873]
...よくよく考えればmicroSDに切り替えれば必要ないことに今気づいた。 LANポートは豪華で、2.5Gbpsに対応している。 1Gbps以上通信速度の出るインターネット回線を使っている人にはUSBの有線LANアダプタを使わなくても良いので便利かも...