(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2023/03/22 19:49:41(最終返信:2023/03/25 21:11:42)
[25191131]
...1月の終わりに2023年式PCX125を契約して3月20日に納車されました。主に通勤に使う予定で購入し、2日ほど片道10kmを平均速度60km位で走り、燃費がなんと52kmでした。凄く燃費のいいバイクです。2023年式はさらに燃費が良くなったのかな...
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2023/03/23 23:27:17(最終返信:2023/03/25 11:45:11)
[25192679]
...自分ならわざわざ付けたりはしません。 スクリーンが欲しくなるのは120km/hくらいからなんですが、160ccだと実用できる速度でもないし。 >健太勝利さん 私もリード110に乗ってて、ADV160かPCX160がほしいと思ってましたので...
(バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング)
2019/08/03 15:22:26(最終返信:2023/03/17 15:19:53)
[22836486]
...私だけですかね 。。。? 後、DCTの短所ですが、シフトダウン3〜2〜1が下手くそです。 それと、微妙な速度とアクセル位置でノッキング他人から見ればあのライダー下手くそだ何てみられてるかも。。。残念です。 後は...なんの問題もなく扱えています。 結構倒れるし、曲がります。 自転車でブレーキかけながらペダルを漕ぎ、ペダル位置調整、速度調整、バランス取ったりなど、 ロード、もしくはMTBやってる方は自然に行うのですが、それと同じですね...
(バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125)
2016/04/01 20:19:23(最終返信:2023/03/14 15:42:15)
[19749444]
...ところで「慣らし」走行はどの位、どの様にするのですか?急加速、急発進はするつもりありませんがタコメーターがないので、速度だと60km/hくらいに抑えれば良いですかねー。 >バイクデビューさん 日本語版のオーナーズマニュアルの慣らしは曖昧でわかりづらいですよね...
[24412190] 純正スクリーンに対応したナックルガード
(バイク(本体) > ホンダ > PCX160)
2021/10/24 23:56:50(最終返信:2023/03/13 22:46:50)
[24412190]
...ナックルガード+グリップヒーターだと手のひらの部分は熱く、甲の部分や指先は寒いということになりがちです。ある程度速度が出ればナックルガードの防風性も活かせるとは思いますけどね。ゴーストップの多い街乗りでは甲や指先の冷えは操作性にも影響しかねません...
[25022047] 乗りかえるべきか、ボアアップをするか悩んでいます
(バイク(本体) > ホンダ > リトルカブ)
2022/11/23 19:18:51(最終返信:2023/03/09 18:12:56)
[25022047]
...れてしまい、 意図的に事故率を上げられている側面があります。 速度超過に関しては、道路上の法定速度違反では無かったのです。 原付きとして。 決して、危なっかしい...難易度の高いバイクを公道で乗っていいかというと、制限速度が30だからです。 ヘルメット装着して、頭部への衝突速度が30km/hだとほぼ障害無し。これが40km/hに...、私が悪いにしろ、左車線が走行できず、車線変更を行おうにも、 東京では、殆どの車が、法定速度を守っていません。 また、長い間ウインカーを出しているのにも関わらず、中々入れてくれず、...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2012/02/08 09:12:03(最終返信:2023/03/06 13:19:20)
[14123508]
...メーター再起動以外は大きな問題は無いのでこのま乗り続けようとおもっています でも、最近再起動以外にも特に気温が低い日は速度計が速度が高いときだけ大きくぶれる症状が出ています 気温が高くなれば出ないしケーブルも交換済みで異常無し...
(バイク(本体) > ホンダ > VFR800F)
2023/03/01 21:38:33(最終返信:2023/03/02 21:16:05)
[25164358]
...1速で引っ張れば50〜60km/hくらいで音が変わると思いますが、すぐに2速に上げないといけないので速度を出せる場所でないと堪能しにくいですね。 2速で引っ張れば気持ちいい〜!ですよ。 一瞬ですが、このとき4バルブになっています...
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110)
2023/02/16 19:54:01(最終返信:2023/02/25 07:33:08)
[25145740]
...ユーチューブ見てるとカブ系エンジンの車両は ハッピーメーターが多くて 最高速度がメーター読み85km/h前後の110ccでは メーター読み60km/hでも 実速度は55km/hぐらいなのではないでしょうか 60km/h...
[13430464] スピードリミッターはついていないのでしょうか。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV50)
2011/08/28 21:21:49(最終返信:2023/02/23 08:22:49)
[13430464]
...エンジンオイルの中にある小さな破片とか、傷つけちゃうかも知れませんね。 1000キロくらい、一回目のオイル交換までは制限速度を守った方がよろしいかと・・・ 原付一種ですから30キロが上限になってます。 50ccにリミッターはないと思いますよ...なのでスピードが出なくなったらピストンリングの交換やバルブ周りの点検、交換をするしかありません。 もしもそれが面倒でしたら、速度を40km程度に抑えるか、125ccクラスにするか2スト車にするなどの処置が必要でしょう。 あたりでも何でもないです・・それが普通です...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2023/02/18 03:31:16(最終返信:2023/02/20 14:37:26)
[25147418]
...125ccに乗りたくなり翌春に小型免許習得して、いまはGROM(jc92)に乗ってます。バイクがすきなら全然イイと思います。50ccの30キロ速度に縛られず流れに乗れるので遠出も出来るし楽しいですよ。 アクシズZのどんな所が気に入らなくて PCXにどんな性能を求めるかですね...
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2022/04/03 13:40:22(最終返信:2023/02/11 23:18:53)
[24682628]
...なん速までシフトアップできるかだと思いますね 体重が軽い人は上のギヤで引っ張れるし その分速度も上がる 重い人は低いギヤしか使えないので速度も低い。 今晩は。 CT125に1年半乗っています。 東京の新大橋通りの船堀橋上りで...どこまで求めるかですけど。 最近の前代未聞の、中古市場の異常さにも驚くが 坂とだけ標記し、キロ単位の速度で答えれるのもすごいと思います >保護者はタロウさん そりゃ質問が適当ですから、回答も適当でいいでしょう...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155)
2023/02/11 09:40:41(最終返信:2023/02/11 22:07:39)
[25137571]
...ほんとですね。ご指摘ありがとうございました。 最高速度なんて気にしないでいいでしょう。サーキット走るようなバイクでもないし、、、 法定速度出れば十分でしょう。 最高速度上げたいなら素直に排気量あげましょう。いうほど維持費の差はありません...新しいモデルが販売されるようですが最高時速に変化あるのでしょうか。 あるならそろそろ買い替えしようかと。 最高速度時の変化とはどういう意味でしょうか? 安定性? >ドケチャックさん 最高時速と書いてあるから何キロなのでしょう...
(バイク(本体) > スズキ > SV650)
2023/01/30 21:41:47(最終返信:2023/02/10 10:26:16)
[25120324]
...ハンドルマウントのスクリーンはハンドルに固定するので、100キロくらいまでなら良いですが、それ以上の速度になると安定性が損なわれ怖い思いをします。 ヨシムラのスクリーンはその点、うまく設計「空洞テスト...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-R125)
2023/02/03 00:27:26(最終返信:2023/02/05 23:47:09)
[25124660]
...これも楽しいです。 アクセルがばっと開けられるのが良いですよね。 でも250もあるとあっという間に制限速度を超えてしまうので、125くらいがホントにちょうど良いのかも?と思ったりしてます。 グロムとかうっかり買っちゃいそうです...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000GT)
2023/01/09 08:16:53(最終返信:2023/01/29 21:54:29)
[25089151]
...と感心したバイクでした。 まあ、それだけ安定して余裕があると言うことなのでしょうね。 ゆったりとした速度で流すには最高に良いバイクだと思います。 楽しまれて下さい。 GSX-S1000GTは電子デバイスてんこ盛り+基本設計が優れている印象です...
[21078473] NMAX155で高速道路走ってきました。
(バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155)
2017/07/29 08:57:15(最終返信:2023/01/19 20:57:51)
[21078473]
...劣りますが思っていたよりもスムーズでした。 「かなり高速は厳しいだろうなあ〜」から「法定速度100キロ巡航は普通に走れる!」にかわりました。これならツーリングに行く時に往路は下道、...ありません。 NMAX155で普通車の流れについて走るのはパワー不足を感じました。 遅い速度で走り後続車に迷惑を掛けたくないと私の感想でした。 人によって走り方に違いがあるようです...橋本市から和歌山県岩出市まで京奈和自動車道を走った際は、かなり怖い思いをしました。 制限速度70kmの無料の高速道路みたいな道なんですが片側一車線の分離帯を境にした道なんですが、自...
(バイク(本体) > ホンダ > レブル250)
2020/05/16 20:18:00(最終返信:2023/01/12 22:23:20)
[23407856]
...見つかったらまたご報告いたします。 以上。 レブル2017年モデルで約15000キロ過ぎで出始めました。速度に関係なく走行中いきなりエンストします。一番最初は思い切り引っ張り加速中にエンスト!初めてのことなのでキルスイッチに手が触れたかなとも思いましたが...それからここ1カ月で5回発生(キルスイッチに手が触れて無いことは確認)。週末しか乗りませんので、かなりの頻繁であります。速度は関係ないようですが再現性は低く、原因は不明。一度は交差点内で止まりビビりました。ただし、直ぐに始動はできます...
[24975050] バイクのウェア(プロテクター??)について
(バイク(本体))
2022/10/21 23:36:16(最終返信:2023/01/09 21:04:07)
[24975050]
...面倒で付けなくなって本末転倒、、、みたいになるので、ウェアの中に仕込めるようにすると良いです。 それと、教習所と違って速度出てますので、滑って行ったときにゴムバンドだけだとズレやすいです。 ズレると効果薄くなるので。 ...
[24996225] 続アプリリアSRGT200とにゃプンツェルの仲間達
(バイク(本体) > アプリリア)
2022/11/05 21:52:29(最終返信:2023/01/04 04:56:46)
[24996225]
...一つ提案してみたいと思います。 タンデムして車道から歩道に乗り上げる時の段差を、少しかけ足程度の速度で乗り上げてみれば不具合リアサスかどうか一発でわかると思います。このとき段差には直角に侵入して乗り上げてくださいませ...