(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/15 22:48:46(最終返信:2023/09/21 23:21:20)
[25424179]
...許可申請は正規に済んでいるのですか? 私の場合ですが、契約から申請/許可まで3ヶ月は掛かりました。 私は太陽光発電パネルも蓄電池導入時も、契約業者には自社施工に拘りました。万が一の時、責任の所在が明確ですから、...発電だけで賄いたいのですが、どうしても買電があり困ってる状態です。 >バヤシの小噺さん 折角太陽光発電システムを設置されているのに余剰発電量を売電できず垂れ流し?状態なのは残念ですね。それも売電まで半年後...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/18 18:13:47(最終返信:2023/09/20 15:39:34)
[25428044]
...私は6月末自宅に長州産業製蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置した。 太陽光発電パネル5.4kW(パナソニック)が間も無く卒FITを迎えるため、節電対策(災害時も)として蓄電池を導入しました...000kWhでした。 卒FIT後に、売電量を有効に蓄電するため蓄電池容量16.4kWhを選択しました。 太陽光発電システムの人気として、長州産業製品が好まれているように思います。特に、長州産業の蓄電池はメーカー保証20年に延長されており...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/16 12:03:28(最終返信:2023/09/20 11:10:57)
[25424709]
...設置工事(工事が混んでいて4ヶ月後)とともに売電も開始できました。 やはり、自社施工には私も拘り、太陽光発電関連(パネル/蓄電池/V2H等)の施工実績が県内でも有数の業者と契約しました。年間200件程度の実績があり...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/11 17:20:29(最終返信:2023/09/19 09:57:44)
[25418638]
...FIT・FIP制度 よくある質問 Q2-54抜粋 「住宅用太陽光発電の場合も、保守点検及び維持管理計画を策定していただく必要があります。住宅用太陽光発電では、専門的な保守点検等は難しい場合も想定されるため、最低限...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...だけ書きます。 1太陽光発電量は家庭で一年間消費する以上に発電します。(約3倍) 2太陽光発電している時は、@自家消費A蓄電池B売電の順で太陽光発電量を消費させます。 3太陽光発電していないまたは発電... この設定の場合 2太陽光発電している時は、@自家消費A蓄電池B売電の順で太陽光発電量を消費させます。 はクリアですよね。グリーンモードそのものですから 3太陽光発電していないまたは発電...:グリーンモードの太陽光発電電力で充電する開始 / 停止時刻ではありません。 太陽光発電電力での充電は、放電時間帯で太陽光発電がある場合に実施さ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/13 17:28:12(最終返信:2023/09/13 17:30:32)
[25421276]
...東京都の補助金の「優れた機能性を有する太陽光発電システム認定一覧」では長州産業の防眩パネルが登録されています。 しかしながら、どこを調べても対象の商品が見つからず、何かご存じの方いたらと思い、書き込みました...
[25398324] 蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 03:02:45(最終返信:2023/09/12 02:00:15)
[25398324]
...するしかありません。 >hholyさん さくらココと申します。2003年より自宅屋根で太陽光発電(シャープ製NE-130AJ、2.7kW)を始めましたが、2014年に2割以上出力低下...時期に依存)の可能性があり、他のユーザの知らせる必要があります、 >hholyさん 太陽光発電パネル設置して間も無く卒FITになるため6月末に長州産業の蓄電池を設置しました。 パ...。 >太陽光パネルの設置は2012年6月で、三菱の型式PV-MA2100C 三菱電機は太陽光発電システムの製造・販売を終了していますが、アフターサービスは継続されています、 http...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 20:56:33(最終返信:2023/09/10 15:13:27)
[25400347]
...容量が小さいものになるので、検討しているもので提示させていただきます。 エビデンスないの?さん 大切なのは太陽光発電を使って蓄電池を充電するかです 大きな容量の蓄電池ならカバー力も大きいですが、太陽光で不足する電力は高い東京電力等の電気を使わなくではなりません...
[25413403] TEPCOのエネカリ 系統接続待ち9か月目
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/07 22:27:38(最終返信:2023/09/08 21:49:59)
[25413403]
...引き続き工事完了から系統接続まで何ヶ月かかるのかお教えいただけますと幸いです。 >wakurbさん 約10年前に太陽光発電パネル設置し、6月末には蓄電池を設置しました。 施工業者は違いますが、どちらも申請(系統接続含む)をして許可後に施工しているので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/08/31 07:10:57)
[25131791]
... 太陽光発電-売電=154KWH と 消費電力-買電=52Kwhがあまりにも差があります。 V2Hの効率が悪くてもここまでの差は出ないはずなので太陽光発電の使...光+V2H+EV導入前と比較して8000円くらい少なくなるという感じです。 春になると太陽光発電量が増えるので1万円/月くらいと思います。 ただし、今申し込んでる、まちエネ毎晩充電...せませんから・・・ ということでまちエネも効果が少なくなると思います。 みなさん >太陽光発電-売電=154KWH と 消費電力-買電=52Kwhがあまりにも差があります。 はEV...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/30 18:52:03(最終返信:2023/08/30 23:31:51)
[25402601]
...北東パネルは春から秋の朝の時間によく発電しますので蓄電池の6〜9時にかけての充電に大きく貢献してくれると思います。 太陽光発電は多くの確認項目を内包しながら十分にシステム化されておらず、設置事業者に詳細仕様を確認する必要の高い未熟な商品です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/29 09:37:14(最終返信:2023/08/30 15:29:40)
[25400807]
...太陽光発電と蓄電池を検討しています。 現在何社か見積もりをとっています。 見積もりをもってきた会社によってのせられるパネルの枚数が違い迷っています。 屋根が寄棟のため最初2社はシャープの台形パネルで提案いただき4...
[25399983] 太陽光発電導入に伴うオール電化について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 15:06:05(最終返信:2023/08/28 19:59:48)
[25399983]
...zingiさん >太陽光発電4kw導入予定です。 蓄電池は12.7kwに なります。 オール電化をお考えなら、太陽光発電4kWでは心許ない気がします。 我が家は既存太陽光発電(5.4kW)に対し...太陽光発電4kw導入予定です。 蓄電池は12.7kwになります。 それに伴いIH.エコキュート導...どうかと思っています。 ガス→エコキュート、IHも慎重にお考えください。 ちなみに太陽光発電4kw+ 蓄電池は12.7kwでは、280万円程度のコストが必要かと推測します。 >R...
[25392617] 北西(130°)への太陽光パネル設置検討中です。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/22 11:06:55(最終返信:2023/08/26 00:38:15)
[25392617]
...家が南東側に大きめなバルコニーがある設計なので 南東側が大きく削られてしまいました。 おかげで洗濯物はよく乾きますが。。。 当時から太陽光発電を意識しておればという思いです 光害は隣家の受け取り方次第で変わりますよ。 とy社さんも言っていたので30年付き合っていく...>kyoro777さん >特に北西に設置した際の、太陽光反射の考え方が理解できておらず。 下記「太陽光発電システムの反射光トラブル防止について」を参照ください。 https://www.jpea.gr....
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/12 11:12:22(最終返信:2023/08/13 15:18:17)
[25380041]
...G11 400×10枚):3,440,000円 架台(その他部材):200,000円 太陽光発電工事:160,000円 電気配線工事:150,000円 シャープ蓄電池(JH-WBPD...えようかと思い相談をさせて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。 >だ70さん 太陽光発電(パナソニック5.4kW)は今年卒FITになるため、電気代高騰対策として蓄電池を6月末...お住まいが東京都ということで、補助金目当ての典型的な東京都価格だとお見受けします。 太陽光発電パネル+蓄電池の検討の際、業者から費用対効果のシミュレーションを依頼されましたか? ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/11 11:28:50(最終返信:2023/08/12 20:55:22)
[25378961]
...だ始まっていないのでもったいない、、 電力会社等の契約(許認可)が出来ていないのに、太陽光発電の設置を先行させて行ったのですか? 通常とは異なる場合、後々問題が生じなければ良いの...コミにも、設置を先行して何ヵ月も売電がされなく、調べたら売電の申請すらされてなくその後太陽光発電の会社が倒産して、、と、とても悲惨なユーザーさんの書き込みも見ました。 老婆心として...がおりてから設 置するという方がレアケース、、、 私の認識ではその逆です。太陽光発電パネル設置時も今回の蓄電池の時も許認可(約3ヶ月後)が確実となり、その後設置工事をして...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/08 00:19:27(最終返信:2023/08/08 21:08:23)
[25374917]
...電気使用状況と費用対効果のシミュレーション結果から蓄電池16.4kWhに決めました。 最近のお勧めとして、太陽光発電パネル6.0kW以上+蓄電池16.4kWh(240万円?)のシステムが推奨されています。 あくまでも予算内であれば...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/04 22:12:30(最終返信:2023/08/05 13:12:22)
[25371131]
...プロトコルに対応しているので、家庭内の太陽光発電や蓄電池以外の機器も含めた機器の監視、制御をやりたいと思ったときに、別途HEMSコントローラを購入すればよいと思います。今回見積もられている太陽光発電や蓄電池の監視、制御は製品内でできるので...蓄電池 : 16.4kWhがベストマッチだと考えます。 我が家では、間も無く卒FITを迎える太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)があり、売電価格低下と電気代高騰対策として6月末蓄電池を設置しました...
[25369592] マンション1階での太陽光パネル設置について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/03 15:06:43(最終返信:2023/08/04 14:54:31)
[25369592]
...マンション管理組合に相談ください。 管理組合は難色を示すかもしれませんし、そもそもマンション設置では太陽光発電メーカの長期保証が取れないリスクがあります。架台をしっかり固定しないといけないので、マンションの陸屋根に穴をあけてアンカー固定するとなると...