(プロジェクタ > BenQ > MW512S [ピアノブラック])
2011/11/18 15:34:41(最終返信:2011/12/01 23:36:58)
[13780911]
...その辺は我慢しなきゃ仕方がないのかな。 プロジェクターと比べて良いところは自発光パネルなのでランプ切れがない、遮光・迷光対策不要。 システムが簡便、場所を取らない、等など。 まあでも一番問題になりそうなのは長時間見続けられるか...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W)
2011/11/26 12:20:32(最終返信:2011/11/30 20:08:58)
[13814736]
...完全暗室で黒塗り等迷光対策まで施してあるのであればこのクラス以上の機種でも十分性能を発揮できると思いますが、映写用の部屋というだけで迷光対策等がなされていなければ...ンチグレーマット使用、部屋はAV専用ですが、写真のように壁はごく一般のもので、とくに迷光対策は行っておりません。 参考のために、私の環境で撮影したデジジィさんと同じ画面とその1...3D視聴できたのですが、TW6000Wでは納得できませんでした。 むっし〜さんと同じ迷光対策を指摘されているSciさんの意見を知り、恥ずかしくなってしまいました。最初に条件として書...
(プロジェクタ > SONY > VPL-HW30ES)
2011/11/17 18:46:49(最終返信:2011/11/23 16:04:00)
[13777617]
...必ずどっちかの目は閉じてるという技術なので、 どんなに進歩しても1/2以上にはなりません 2Dとの差を無くす為に採れる対策としては、3Dに切り替えた時だけ明るく出す 言い換えれば、2D時はリミッタを設けてわざと暗く出すということになります...
(プロジェクタ > Acer > H5360BD [White])
2011/11/07 18:32:53(最終返信:2011/11/08 21:36:06)
[13735201]
...実際見てそこが違和感があるほど目立つことが無かったからだと思います。 ちなみに観るのはほとんど夜間で窓には一般的な遮光カーテン、 迷光対策などしていない普通の部屋です。 なんか、こんなこと書くと怒られそうだなーw 他の方の意見も聞いてくださいね...
(プロジェクタ > Acer > H5360BD [White])
2011/11/06 21:42:58(最終返信:2011/11/08 09:55:53)
[13731854]
...H5360BDを購入しましたが,熱が思った以上に出ていて心配になりました。 皆さんは熱対策をどのようにしていらっしゃいますか? もしよければ教えていただきたく。よろしくお願いしまします。 プロジェクタ...初プロジェクタなのですごい熱にびっくりしましたがこれが普通ということがわかりほっとしてます。でも長持ちしてほしいので対策は要ですね。 くまのーさんの言われるように基本を守ればよほど大丈夫だと思います。 ただPJみたいな...
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800)
2011/09/05 17:17:28(最終返信:2011/11/07 08:29:34)
[13462568]
...html 三菱のDLP後継機!結構高そうですがやっと発表されましたー(^^ ファン騒音と光漏れの対策もばっちりそうですねー、設置も簡単になるし それに動画性能も向上していそうだし、ついに真打登場って感じですね...
[13545958] 生のご意見を、HW30の画質と目の疲れについて
(プロジェクタ > SONY > VPL-HW30ES)
2011/09/25 14:38:08(最終返信:2011/11/01 00:32:38)
[13545958]
...オジサン55さんの説明で少しだけ気になったので、ちょっと発言させてください。 プロジェクターの映像は投影距離、スクリーンのサイズ、ゲイン、迷光対策など、視聴環境によって変わるので、映像調整は必要です。 私の視聴環境を例に挙げますと、マンション6畳で投影距離が2...徐々に暗くなってきますので、少し暗くなったと感じたら、映像調整をし直した方がよいでしょう。 リビングで、迷光対策をしていないと、昼間と夜では映像が変わり、昼間では白浮きしていた映像が、夜では黒が締まってきたりします...
[13475808] 7年ほど前の液晶PJからの買い替えは?
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800)
2011/09/08 22:13:51(最終返信:2011/10/19 06:56:05)
[13475808]
...黒浮きがあっても気にならないんですね「あっそう」 って感じ^^ 黒浮きは完全にはなくなりませんので対策として部屋を、とにかく真っ暗にする(夜なら問題ない) スクリーンのブラックマスクをする,NDフィルターを使用するとかシアターマットのスクリー...
[13497358] 20万円位のプロジェクターの色彩調整について
(プロジェクタ)
2011/09/14 01:08:41(最終返信:2011/09/18 23:56:20)
[13497358]
...(照射距離の過不足やレンズシフトによる画像の歪み等) 自分は、スクリーン正面に、天吊り照射で約80インチ、両脇の壁にダークブラウンの布を吊って迷光対策をしています。 画質調整である程度は好みに近づけられると思います、私はHC3800ですが映画...ありがとうございます。 HC3800のユーザーの貴重なご意見、ありがたいです。 特に、黒の問題と対策ついては参考にさせていただきます。 ちょうど明日、ソニーのHW20は展示がない都合 上位機種のHW...
[12969982] 実使用でのコントラスト感を教えてください。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X3-W [ホワイト])
2011/05/04 17:20:34(最終返信:2011/09/18 22:18:18)
[12969982]
...す。 なお、このスレは実際の使用環境での感想を求めているスレなので、スクリーンサイズ、 設定、迷光対策の有無とかは全く気にしません。むしろ専用室の人などはご遠慮願います。 普段使用している環境での感想をお願いします...
(プロジェクタ)
2011/08/30 17:01:06(最終返信:2011/09/02 14:51:38)
[13437447]
...ますが発熱対策、騒音対策、カラー ノイズ対策について対コスト高の理由として力説していましたが私がかった、たった39800円のKG-PL011S では、その対策は価格を思えば高いレベルで対策が出来ていると思いま...ェクターが高いのは画質の差だけではないと思います。 発熱対策、騒音対策、カラーノイズ対策、等々あらゆる事で快適に画像を見れる用にコストを掛けた結...多くの人はそこまで対策をしないと思うし、その機種は使えないと考えるでしょう。少なくとも私はそう思います。 騒音にしても、天上設置なら音は気にならないっと言われるかもしれませんが、簡易クーラー対策をしなければならない...
(プロジェクタ > SONY > VPL-HW30ES)
2011/07/23 13:08:23(最終返信:2011/08/01 08:04:53)
[13286351]
...明るいことによって色が濃い?ハッキリと映し出され2Dでは大満足です。 明るい分、迷光の量も多く迷光対策をしないと部屋が明るくなります。 3Dもアバターをみたのですがすばらしいの一言です。 クロストークも気になりませんでした...
(プロジェクタ)
2011/07/16 06:12:05(最終返信:2011/07/20 06:11:50)
[13258861]
...ます(ダウンライトの調光で明るさ調整) プロジェクターは暗い状況でないとアカンです、それは迷光対策の意味も含んでおります(これ相当重要です)昼間に白ぼけた画を見るくらいならテレビの方がいいです。 dacchi-dacchiさん...私のはビーズスクリーンですので100インチの漆喰投影時より120インチスクリーン時の方が若干明るく感じます。 プロジェクターは迷光対策をすればするほどコントラスト感が出て画像が浮き上がっているように感じます、それはAVルーム専用だから出来る事ですのであまりお勧めはしませんが...
(プロジェクタ > TAXAN > KG-PS301WX)
2011/07/13 10:36:42(最終返信:2011/07/15 10:59:15)
[13248550]
...明るさは本体の方で調整できるのでNDフィルターまではいらないと思います。 まあNDフィルターはレインボーノイズ、虹対策のために使用するのですがKG-PL011Sの場合は 殆ど気にはなりません。 むしろお店で視聴したH5360、MW512の方が気になりました...
[13195213] VW10HTの後継としていけるでしょうか?
(プロジェクタ > Acer > H5360)
2011/06/29 23:21:51(最終返信:2011/07/14 22:49:57)
[13195213]
...動画につられて視点をアチコチ移動させると,虹が出まくりますが,視点をなるべく固定して 見るようにすれば,余り見えなくなるはずです。 あと虹対策としてはNDフィルターを付けるということでしょうか。 レインボーノイズに関しては個人差がありますが本格的なホームプロジェクターの...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X3-B [ブラック])
2011/07/02 15:48:08(最終返信:2011/07/03 10:18:13)
[13205215]
...やや不満点は居間のプラズマに比べて”黒浮き”は感じられます、液晶、LCOSタイプの方がこの点は優れてます。 プロジェクターで”迷光対策”はかなり重要です、私はスクリーン周りだけ黒幕を貼りましたが、かなり効果がありました。 画質等については...掛け軸3〜4万円前後といったところでしょうか。 ここからは意見が分かれるとこですが、私は高いスクリーンを買うよりブラックマスク付にした上で迷光対策に力を注ぐほうが満足度は高いと思います。...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック])
2011/06/04 10:33:55(最終返信:2011/06/28 21:12:54)
[13089492]
...販売店にも確認してもらいメーカーに修理依頼 をだして、5月の連休前にはメーカーも問題を認識したんですが、未だに対策が出てい ない状態の様です。 販売店を通して聞いたところ初期ロットは問題無い様ですが、2月以降の生産品の部品...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X3-W [ホワイト])
2011/04/26 20:02:35(最終返信:2011/06/19 13:01:04)
[12940290]
...購入店に問題点を説明して交換してもらうことをお勧めします。交換して もらえないなら返品ですね。でもって他メーカーのスクリーンに買い換えるしか 対策はないと思います。 歪みはとれません。 返品交換か買い替えです。 高級品も海外から個人輸入をすれば多少安くなると思います...
(プロジェクタ > Acer > H5360)
2011/05/05 21:18:19(最終返信:2011/05/26 01:00:06)
[12975267]
...よく明るさがオーバーします。また、視聴距離は画面縦方向の長さの3倍前後(2.7〜3.3倍)が適当です。 明るすぎる場合の対策として、 (1)エコモードに設定する。(これで2000ルーメン) (2)PLフィルタを使う。 (55mmのカメラ用をテープ止めなどで使えるはずです...jp/htlighting/htl_05.html (3)は正直やらないほうがいいので、(1),(2)のような対策を採ればおそらくいいのではないかと。 ハブハブさん 返信ありがとうございます。 (1)をさっそく試してみます...
[13009959] 画素数について・・・宜しくお願い申し上げます
(プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック])
2011/05/15 06:20:18(最終返信:2011/05/15 08:38:29)
[13009959]
...最低100インチでエコモードを使っても明るすぎると思います。 その場合、PLフィルタを無理やりはめるなどの対策で光量を落とす必要があるかと思います。 ハブハブ1696さん おはようございます(^^) 早々にありがとうございます...