(プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2019/11/10 20:16:07(最終返信:2019/11/15 13:21:48)
[23039242]
...プレイヤーはOPPO205とLX800になります。 ただ、ケーブルも大事ですが壁コンセントやアース・ノイズ対策も考慮しないと アクセサリの効果があまり得られない場合もあります。ご注意ください。 他の方にも言われましたが...変な自説流してる人がいるので食いつきがいいですね。 デジタル?信号の定義書の中だけの話ですよ。 電源やケーブル交換はノイズ対策の一面もありますので、画質重視であれば機器と電気的にアイソレートできる光HDMIケーブルが有利と思います...
[22947106] V5 + Frame Adupt HDR
(プロジェクタ > JVC > DLA-V5-B [ブラック])
2019/09/25 20:41:24(最終返信:2019/11/02 14:33:01)
[22947106]
...自宅のXシリーズ機770Rと95Rではもっとニュートラルに発色してるけどな〜。 会場は120inch × 2面スクリーンの背後と周辺に黒布で迷光対策が施されていました。 最初のデモソフトはVICOM「4K 夜景」より神戸の夕暮れ〜夜の映像。 F...
[22929624] 電源がはいりません。故障でしょうか??
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW245 (W) [プレミアムホワイト])
2019/09/17 23:04:32(最終返信:2019/09/26 21:28:20)
[22929624]
...大人しく相談センターに連絡した方が良いのでしょうか? 落雷前は問題がなく、テーブルタップなどでサージ電流対策をしていなかったのであれば、素直に修理に出すしかないかと思います。 >EPO_SPRIGGANさん...
(プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック])
2019/07/15 16:12:10(最終返信:2019/09/21 17:35:13)
[22799626]
...こういう地道な努力が案外と(失礼!) 有効だったりしますよね。 私にとってもスクリーン周りの更なる迷光対策は目下の課題です。 (フロントプレゼンススピーカーの側面反射とか…結構 気になる時が…) >Pastel-Kさん...
[22910557] 天吊での騒音大!対策出来ることはあるのでしょうか
(プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550)
2019/09/09 09:40:56(最終返信:2019/09/10 00:00:48)
[22910557]
...購入店に相談してみてもいいかもしれません。 >ホイホイバズさん ヤスダッシュさんの素晴らしい回答があるので私からは対策方法を2点追加します。 1)ノイズフィルターをつかってみる フェライトコアと呼ばれるもの、3...
(プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550)
2019/06/20 01:44:25(最終返信:2019/06/21 01:19:49)
[22747087]
...2)比較対象の3LCD機は旧世代のFullHDモデル、3)投影環境は壁紙、との事で特にコントラストについては通常シアタースクリーンでは背面の黒幕で対策されている透過光が直接背後の壁に当たり、後ろから蛍光灯の様に黒色部分を照らしているでしょうからコントラストは下がって当然の様に思われますが...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック])
2019/04/24 01:17:31(最終返信:2019/06/10 16:10:40)
[22621821]
...発売延期の判断に至った 問題点の改善策が不十分だったのではないでしょうか? メーカーにはしっかりと対策を講じた上でバージョンアップして頂きたいものです。 本日納品される製品が「これぞV9R!!」と唸らせられる逸品であることを祈ります...
(プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT5550 [ブラック])
2019/05/27 18:17:51(最終返信:2019/05/30 13:51:42)
[22695348]
...本体からの光漏れ・・・この辺を改善したいと思っておりました。 HT5550は光漏れとかはなさそうですし、誇り対策もしっかりできているように感じます。 ただ、シアターメインの自分としては、騒音も重視している点ですのは...
(プロジェクタ > popIn > popIn Aladdin PA18U02VN)
2019/02/10 07:53:24(最終返信:2019/05/20 00:03:18)
[22455336]
...方向になります。(台形補正で上手くいくかな?)上手くいかなかった場合は正面にスクリーン設置するなど対策も検討中なのですがまずはこの距離がいかがなものかなと思っております。ダクトレールを使って距離を詰めようかと思いますが重量の心配もあります...
(プロジェクタ > BenQ > TK800)
2019/05/11 20:53:04(最終返信:2019/05/12 00:08:55)
[22659889]
...3万の損失で処分できたのなのまだラッキーな方だと思います >cnc234さん 失礼しました。 それならあと対策できるのはグレイスマンさんがおっしゃるように設定での追い込みぐらいですね。 >DECSさん おっしゃる通りです...
[22651676] プロジェクター選びアドバイスお願いします
(プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック])
2019/05/07 18:58:11(最終返信:2019/05/11 22:52:30)
[22651676]
...うので、昔気になった人なら十中八九NGだと思います。 数万対1以上のコントラストは迷光対策をした暗環境でこそ意味があるので、質問内にあるように薄明るい環境で見る時点でLS1000...です。その他の改善方法は4K出力でも「光HDMIケーブル」「LANターミネーター」などで対策するとその倍速補間OFFでも十二分に楽しめる映像が出力されます。 4)スレ主はレーザー...0000 → 590R の選択は、ないと思います。 最大の理由は、色表現能力です。迷光対策していない状態でも、僅かに590Rの方がコントラストが高く 感じる可能性はありますが、色...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック])
2019/04/28 16:31:43(最終返信:2019/04/30 14:22:47)
[22630575]
...面の戦闘シーンが コントラストの評価に向いています。環境はリビングで外光はないものの迷光対策はぼなし。再生機はLX800。 始めに、700Rで再生。 ん? いつも見ている700R...低画質。 スクリーン(シアターハウス とピュアマットV)も違いますが、これは明らかに迷光対策の差がもろに出ています。 ハイミロン化の猛烈な威力を痛感。 一通り見て、次はV7へ。 ...なってしまいます。 そうなると、資金調達で今年は無理そうです。 AVACさんから、迷光対策したV9Rの映像は凄まじいと聞きました。 >ふえやっこだいさん DLA-V9R視聴...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2019/02/10 22:51:50(最終返信:2019/03/20 01:27:53)
[22457446]
...を見て誤差が大きい場合、内部ロジックにてリトライをかけているかという懸念はあります。 アプリ側での対策アプローチとしては、 現状のプログラムがリトライをしないロジックであると想定した場合、 spyde... ただ、この件は測定器の測定範囲の輝度が大きく関係している可能性もあります。 測定器の追加による対策アプローチとしては、 暗部測定に強い測定器の追加とリファレンスメータープロファイルの作成ツールのアドオンでしょうか...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW245 (B) [ブラック])
2018/02/04 11:21:16(最終返信:2019/03/13 23:39:36)
[21568998]
...あるので、寒い環境で投影開始して部屋も含めて次第に温まるというような冬にある状況が厳しいでしょう 対策は投影開始後の何処かのタイミングで妥ピントを合わせて妥協するか都度調整しか出来ませんが、メーカーにも現象の規格があると思うので...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック])
2019/02/14 22:29:31(最終返信:2019/02/15 23:48:23)
[22466853]
...少しでも改善しているので現状では諦めるしか無い様です。 で、フォーカスズレが突然? それは困りましたね(T-T) きちんと原因と対策を突き詰めて欲しいですね。 プロジェクターは各社が開発を止めてしまいましたが、 最近は参入するメーカーもチラホラと...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2018/09/19 04:02:05(最終返信:2019/01/27 00:55:11)
[22120429]
...もちろん視聴距離や画面サイズ・迷光対策など、環境とのバランスもあると思いますが…。 それと近頃、自宅の映像がやたらと良く感じられる(最近は3D THXモードがお気に入り)のは 電源の取り方や、簡易的でも先述の「ノイズ対策」など細かい追い込み(使いこなし)でも...黒階調は+0にリセット、プロジェクター側の コントラストも+5〜0に調整してもも大丈夫。 暗部のノイズ対策でMPCのNRは+1程度 かけてもいいかも。 バットポッドが登場するシークエンスでも感動的な発色で...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2018/10/30 03:05:15(最終返信:2019/01/21 07:00:53)
[22217334]
...Pastel-Kさんに同感です。 総合的に最高峰は、抜きん出てV9Rであると断定させて頂きますが、迷光対策出来た環境において 漆黒の背景から浮き上がってくる990Rの映像も格別ですよ。 無理でしょうけど...
[21771018] OPTOMA UHD50/51Aを検討されている方へ
(プロジェクタ)
2018/04/22 19:01:10(最終返信:2018/12/23 21:12:21)
[21771018]
...現在使用中のフルHDのHT3050との比較になると思います。黒浮きはスクリーンがグレー系なのである程度対策できていますが、明るさ、発色、精細感を重視しています。 皆さんのこちらでの実際の感想なども意識しつつ確認するつもりです...で使っています。当機は前面吸排気なので何とかなると思ったのですが、やはり、かなり熱がこもりました。対策として12cmの静音型PCファン2機を、棚の奥に取り付けて見ましたが、結果から言うと、成功でした。...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック])
2018/10/08 13:45:57(最終返信:2018/11/29 22:20:33)
[22168229]
...2020のプロファイルの関係でV7の方が若干 暗くなりますが、海・空・雲のグラデーションや欄干のシャドー部分の黒が きっちり出ていて迷光対策環境ではバッチリ実力を発揮するだろうと感じました。 コントラストの余裕のお陰か、同系レンズの筈なのに自分にはV7の方が...
[22254415] Acer「H6530BD」と、どちらにするか悩んでます
(プロジェクタ > BenQ > MH550 [パールホワイト])
2018/11/14 23:31:00(最終返信:2018/11/18 12:31:20)
[22254415]
...気にならないわけがありません。ここをプロジェクターレンズまわりに16:9用のフレームを作って漏れる光を遮断するとか対策すれば良いですが、4:3のアニメは不便になりますので、考えどころです。 もう一方のMH550はビジネス用なので...