[24843028] 光ケーブル接続時に音量調整ができません
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2022/07/21 06:57:01(最終返信:2022/07/22 12:54:04)
[24843028]
...音量調整が出来ないという症状が発生しています。(アプリの音量調整は可能) 正直、かなり困っているので対策をご存じの方がいらっしゃいましたら ご意見をいただきたく、書き込みをさせていただきました。 PC(Win10)...
[24749645] ONKYOサウンドカードは期待しても出ないまま
(サウンドカード・ユニット > ONKYO)
2022/05/16 21:08:48(最終返信:2022/05/17 18:36:35)
[24749645]
...デジタルアイソレーターを内蔵したONKYOサウンドカードが登場したら面白いと思っていたけれど、出てこなかった。数秒間で破損する原因を対策しようとすると、高級グラフィックスカードのように高額な部品を使う必要から高額になると予想され、コスパを考えると作れなかった可能性はある...
(サウンドカード・ユニット > Auzentech > Auzen X-Fi Bravura 7.1)
2016/02/09 13:09:14(最終返信:2021/10/15 01:30:19)
[19571980]
...Preview 14926, 14936での動作を確認しました。 最近のビルドはサードパーティー製ウイルス対策ソフトの問題で更新が滞っています。 前回から更新出来たものがありません。 暫くバージョンが飛びましたが...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX)
2021/08/16 17:10:02(最終返信:2021/08/27 11:05:51)
[24293054]
...本機を購入したのですが、ブラウザでYoutubeを再生しながら、他の作業をやってるとWin10がハングします。 対策方法はないでしょうか? 過去の経緯も書いておきます。 PCは8年ぐらい前にドスパラで購入した筐体で...
[22344368] 今のサウンドカードはマザボにない時にしか使わない?
(サウンドカード・ユニット)
2018/12/23 19:45:24(最終返信:2021/05/26 15:45:23)
[22344368]
...激安マザボなどでは、サウンドカードを使うと良くなります。 ですが、自作であれば、中堅クラスにもなるとノイズ対策もされてきて、普段使いなら満足できるレベルになります。 上位であれば、オンボードといえ、かなり良いですy...LaMusiqueさんがまとめてくださいましたね(^_^; ゲーム用の高いマザボはある程度ノイズ対策がされているようなので、まずはこのタイプで使ってみて、ノイズが乗るならボードを搭載してみるという順番で良いかもしれません...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX)
2021/04/18 10:19:43(最終返信:2021/04/20 20:15:01)
[24087567]
...DACのアナログ入力はPCに入力するための端子だと思うんですけどね。 USB DACにUSBでつないでみて、ノイズが出るようなら、電源対策することになりになりますが。(PCのUSB電源にもノイズは乗りまくっているので) まず僕のやりたい...0対応のものが必要です。 > 理由は良く分かりました。やはりRCAのいいケーブルを買うしかありませんね ノイズ対策を行えば改善する可能性が有るかと。 ...
(サウンドカード・ユニット)
2020/09/19 23:43:55(最終返信:2020/09/20 14:25:01)
[23674157]
...blaster) ってのは確かにあるんですが、入出力どちらか一方だけ良いってのはあんまり無いです。 結局、ノイズ対策とか使ってるパーツのグレードとか、チューンの腕とか共通するものなので。 >あずたろうさん 具体的な商品をありがとうございます...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Pure Edition SBX-AE5-WH)
2020/08/31 09:45:59(最終返信:2020/08/31 10:59:22)
[23633027]
...Plusのドライバーを使えれば対応してしまうのではないかなと... ただライセンス料の問題もあるので、そこは対策がしてあるかも知れません。 大して違わないけれどハードウェアIDに微妙な違いがあって判別するとか....
[23623216] AE-5 PLUS 認識されなくなりました
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK)
2020/08/26 12:37:33(最終返信:2020/08/29 11:14:39)
[23623216]
...どの様なPCで使っているか判りませんが、一般的にはスロット変更の他にはドライバーの更新、マザーボードファームウェア更新が主な対策となります。 ここのドライバーはWindows Updateで更新出来ないと思うので、メーカーサイトからダウンロードして使う必要があります...メーカーサイトからダウンロードして使う必要があります。 マザーボードファームウェア更新に関しては各種不具合への対策としては基本となります。 それからスロット変更に関して、空いているならx1スロットだけでなくx2以上のスロットも試してみてください...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2020/06/19 19:51:58(最終返信:2020/06/20 13:12:37)
[23479269]
...現在ゼンハイザーのGSX1000を使ってイヤホンで音を聞いていますがアース線をつないでいないせいかノイズがきこえてきたりします。色々ノイズ対策試しましたが完全には消せませんでした。光ケーブルはノイズに強いと聞いたのでSound BlasterX...
[23380186] 本体又は,ソフトウェアの不具合はあるでしょうか?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2020/05/04 15:47:23(最終返信:2020/05/18 10:47:14)
[23380186]
...com/bbs/K0000967967/SortID=21849061/ この方は,おそらく同じ症状かと思います。 keik5345さん の対策はされました? はい,どちらもオフにして起動し治してみましたが治りません。 常時給電,fastbootで治るということですが...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2019/06/02 19:37:40(最終返信:2020/03/13 07:00:19)
[22709071]
...録音レベルが小さすぎます。ソフトでVRを最大にしてもダメでした。 緊急的に昔のソフト S Recで使用中です。どなたか対策をご教示頂けますでしょうか? 今まではPC(win98)+オンキョー製内蔵ボード(光デジタル入力)+waveFXソフトで問題なく録音できてました...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2020/02/19 20:26:17(最終返信:2020/02/19 23:28:42)
[23240798]
...います。 オーディオ関係の技術者に言わせれば「信じがたい設計」らしいので、、、 映像分離は基本的な対策ですね。 HDMI (大雑把なデジタル) で飽き足りないなら、アナログ出力の品質が高いサウンドボードにすることをお勧めします...
[17264241] 以前YouTubeの音質を上げたいと質問した者です。
(サウンドカード・ユニット)
2014/03/04 17:37:35(最終返信:2019/11/16 07:02:43)
[17264241]
...結局元には戻せないので、どこまで意味があるのか?だよね。 それよりは、PCで出すところの根本からノイズ対策しないと意味が無い。 私の数少ない経験では、 スピーカーの性能が一番関係します。 音質はイコライザーでかなり変える事が出来ますね...、かつ安全だと思いますがね。 アナログアンプだとノイズがのりやすいですね、あとスピーカーの線も対策をすると良いかもです。 ノイズ源が何かを調べるのも1つの方法、私の場合はモニター用のトランスがノイズ源でした...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2019/11/03 22:35:52(最終返信:2019/11/11 18:31:39)
[23026050]
...AVC-S500HDのHDMI入出力も4K映像には対応していませんので、テレビを4Kでご使用(の予定?)でしたら アンプの延命対策にもなります。 機器導入の費用を考えて、4K対応のAVアンプを購入されるのも有りかとは思います。 ...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2019/07/28 19:55:58(最終返信:2019/10/13 01:33:26)
[22826065]
...Connectを使って切り替えが可能とのことです。 使用はしておりませんので参考まで。 工夫は必要ですが、グランドループノイズ対策回路施した切替え機を作ると、ヘッドホンやアクティブスピーカーでも使えますよ。 ただし、SBX-G6側のインピーダンス切替えは避けて通れませんがね...
[22793929] Win10 Ver1903対応状況は?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2019/07/13 08:48:45(最終返信:2019/07/17 14:46:32)
[22793929]
...今までのバージョンアップの過程で付属のアプリが使えなくなったりしましたが何とか音の再生はつながってきました。今回初めて全く音が出なくなりアレコレと対策を手探りしましたが、どうやらバージョンアップを止めるほかはなさそうです。USBの機種もちがうPCにてSB-DM-PHDR2を使用していますが...
[20735057] バスリダイレクト及び Razer Tiamat 7.1 使用できます
(サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2017/03/13 14:38:30(最終返信:2019/06/10 10:09:12)
[20735057]
...使いこなせないのでためしに使用した程度ですがバトルアイに引っかかることは無かったです。ちなみにこれらのゲームはどちらもチート対策がバトルアイによるものなので、どちらも使用可能かと思われます。 参考までにスペックですが、CPU4670Kの4...
[22471243] オンボードに比べてノイズは低減できるのでしょうか?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3)
2019/02/16 17:57:27(最終返信:2019/05/02 11:05:10)
[22471243]
...した。 こちらの商品のレビューを見ると、ノイズが消えた!とか、ホワイトノイズが常に流れて対策必須!とか、いろいろ書かれています。 何故外付けのこの製品でノイズが出るんでしょうか。...ジュグジュ」とか聴こえるなら、 それは周囲から拾ったノイズになります。こればかりはノイズ対策しすることになり時間や労力が掛かります。 この小さなサウンドカードユニットはUSB接続の...う主張は非常に限定的な場面でのみ使われますので、そのまま鵜呑みにしてはいけません。ノイズ対策について否定するつもりはありませんが多くの場合、それは根拠がないか測定レベルの話に終始し...
[22570636] BattleField 2 の音響設定「X-Fi」と「EAX HD」に対応?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2019/03/31 14:59:17(最終返信:2019/04/03 15:00:38)
[22570636]
...私も未だにブラスター信者ですが音についてはUSB経由の外付けデバイスに交換しました。 理由はPC内部の熱雑音故のマイク音声にノイズが乗る対策で外付けに移行してみました。 取り敢えずはうまく行ってます。 サウンド技術について調べてきましたがEAXはオワコンでしたね...