[24881089] SSID とpasswdが書き替えてあった?
(ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300)
2022/08/16 23:20:49(最終返信:2022/08/17 13:51:26)
[24881089]
... >前所有者がセキュリティの関係で書き替えたのではないか、との事でしたので、 ↑ セキュリティ対策上、特におかしく無いのでは? 早速のご意見ありがとうございます。 分かりにくい文章で申し訳ありません...
(ビデオカメラ)
2022/08/02 22:39:19(最終返信:2022/08/14 16:57:33)
[24860799]
...持てる価値が活かせたり活かせなかったりします。 ところで、「音」ですが、殆どの家庭用ビデオカメラは操作時に必然的に発生するタッチノイズ等の対策のためか、 本来可能な録音の周波数特性がガッツリ削れている仕様が一般的ですから、 録音の音質を期待するならば...
(ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版)
2022/07/20 19:49:02(最終返信:2022/07/21 07:12:06)
[24842532]
...出来るだけ移動や撮影する前までは熱がこもらない場所に置いておくことも 大事だと思って行動しています。 >ねこさくらさん 使う前からの熱さ対策も重要なのですね。 私も気を付けたいと思います。...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680)
2022/07/06 23:09:18(最終返信:2022/07/07 22:12:35)
[24824710]
...このままPJ590Vを使い続けるか、SONYの10万前後の現行品を買うかになると思いますので検討したいと思います。 まず当面の対策としては、子供のお遊戯会や運動会など、望遠機能を使う必要があるときはビデオカメラ必須、 それ以外の...
[24816557] 夏場使用不可ビデオカメラですと商品外箱に明記してほしい。
(ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F270)
2022/06/30 18:55:57(最終返信:2022/07/02 17:47:51)
[24816557]
...なんて場合は良くある。だから氷点下などで撮影する場合は各個人で 対策をしていますよ。 それと同じでこの炎天下でダッシュボードの上と言う過酷な所で撮影するなら 個人で対策をとるのが普通だと思います。 まれに、そういう過酷な場面でも使えますよと宣伝...それはそれを売りにしてる製品な訳だから、普通では無いんですよ。 あまり製品が!粗悪品が!言うより自分で対策を考えた方が前向きだと思います。 >399さん 個人的な印象ですが、日本メーカーの製品はほぼ例外なくこの10〜20年で著しく品質が低下していますよ...
[24769453] 空き容量あるのにストレージエラーになってしまう
(ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2)
2022/05/30 10:04:22(最終返信:2022/06/18 12:18:25)
[24769453]
...ストレージエラーと表記されます。撮影時間と環境から、原因は熱暴走ではないようなので対策できず困っています。どなたか対策ご存知の方教えてください。ケース使用有無でも同じ症状があり、連続使用時間設定は30分にしています...
[24758000] バッテリーを抜いて外部給電のみでの使用について
(ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW)
2022/05/22 21:10:36(最終返信:2022/05/23 10:24:44)
[24758000]
...固定で撮影ならば2A出力のモバイルバッテリーなら録画は可能ですが、給電での使用はバッテリーの劣化が早いです、だんだん膨らんできます(笑) 熱対策もそうですが、寒冷地でも−15℃では使い物になりません、それこそ給電しながらでも怪しいです。 低温下は−7℃程度が限界の様です...
[24704374] 手ブレに期待してます。9、10どっち?
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/04/17 18:05:59(最終返信:2022/05/20 04:00:18)
[24704374]
...ホライゾンレベリング 高 87度では 12度もの開きがあり 必ずしもブレ補正最高値にするか判断に迷うところです。 対策として 2つの方法が考えられます。 1. オプションのMAXレンズを組み付けることで 画角がより広くなります...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2021/11/29 17:30:27(最終返信:2022/05/19 12:36:04)
[24469552]
...長回しの際は1080pにして熱暴走を避けていました。 夏場はバッテリーを取り外し、外部電源でヒートシンクを装着していました 4Kではどう対策しても2時間は無理だと思いますが、2.7Kならどうだろうと思い質問しました。 ネット上でも2.7Kの熱暴走情報がなく情報が欲しいです...
(ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000)
2021/04/23 20:14:36(最終返信:2022/05/18 10:24:53)
[24097330]
...他社カメラでも4K記録 バッテリーのみで60分をクリアできることは稀です。 どの機種においてもバッテリーよりも排熱の対策に苦慮します。 なお 記録品質をFHD 6Ofpsまで落とすと熱ダウンはなくなり 安定的に記録できます...
[24726222] 内部バッテリを外して、モバイルバッテリのみでの撮影可否
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/05/01 13:52:16(最終返信:2022/05/14 07:47:09)
[24726222]
...私の「HERO10 Black」の場合 2021年12月ころ(バージョン不明) 長時間撮影、オーバーヒート対策 のためバッテリーレス、USB給電で撮影していました。 自動車(5.2V-1.15A) 2時間以上...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/02/12 12:13:18(最終返信:2022/05/13 20:23:37)
[24594837]
...当方はカメラを自転車に固定してサイクリング動画を撮るのが目的で、ウインドウノイズ低減は自動に設定しています。 対策としては、GoPro本体のウィンドウノイズ低減はオフにして風防付きのステレオマイクを接続するのがよいかも知れませんね...
(ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M)
2022/05/04 08:54:29(最終返信:2022/05/08 19:05:40)
[24730250]
...「防水」モデルであれば、その段階で音質は期待できません。 (家庭用ビデオカメラ全般が、タッチノイズ対策他で、そもそも音質が悪くなるけれども) また、ヤマダの場合は昔からビクターと蜜月ですし、「店員...あと視野が狭くなるんですかね?それはちょっと… 確かに、屋外で使う事を想定して作られたものなので、防塵防水対策されてるようです。 ちょっと…やめようかな。 私が狙ってますのはパナソニックでメルカリで良いものが出品されてるのでそれを狙ってますが保証が…...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V)
2022/04/26 20:51:15(最終返信:2022/05/08 12:17:37)
[24719108]
...単にビデオカメラメーカーも「赤外線」で済ませていることに対して、十年以上前に光学関連の論文でも改善なり具体的な対策を求める提言がありましたが、 少なくとも一般向けには十年以上前から殆ど変わっていないようです。 ...
(ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版)
2022/04/15 12:18:39(最終返信:2022/04/17 00:29:53)
[24700572]
...外部マイクは何かおすすめがありますか? >カナリアスさん それは失礼しました。 メリットデメリットをご承知ということなら 対策も講じられることと思います。 で 個人的には先に記した通りウェアラブルカメラには基本マイクを接続...
(ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版)
2020/03/15 21:10:34(最終返信:2022/04/15 20:46:30)
[23286925]
...使用状況によっては冷却を考えた方が良いと思います。 給電しながらの使用だと蓋を無くしそうなので何か対策をしたいですね。 蓋だけ補修部品で出てくるのかな? ちぎれた内側の部分が取り出せるのか? その点はGopro...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680)
2022/03/23 22:25:03(最終返信:2022/03/24 09:02:42)
[24664914]
...ーのGV-HDRECなど)でキャプチャーできると思います。ビデオカメラのAVCHDには、著作権保護対策がないのでできると思います。著作権保護を付けたのがAVCRECというブルーレイレコーダーです。 キャプチャーしたデーターは...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470)
2022/03/20 10:18:19(最終返信:2022/03/20 13:44:37)
[24658438]
...のりしろ分をとるという撮影です。 いずれにせよカメラから離れるので、いたずらされて停止となってしまう方が深刻と思いますのでその対策も必要と思います。...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/02/21 16:56:55(最終返信:2022/03/09 12:57:53)
[24612567]
...に問い合わせた所、素材の開示はしていないと言われてしまいました。 内蔵メイクで風切り音を対策するより、外部マイクを付けてウィンドジャマーを付けてはどうですか。 その方がウィンドジャ...りつきにくいと思います。 強力両面テープを使ってもすぐに剥がれると思います。 簡単に防風対策ならするならスポンジ製のカバーがおすすめです。 安価に済ませたいなら100均などで販売さ...れてますね。ただ、Hero10はマイク箇所が上部以外に前面にもあることと、オーバーヒート対策を考慮すると出来るだけ本体を覆うことは避けたいところです‥。 純正で効果的な風防アクセサ...