対策 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 対策 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

"対策"を検索した結果 258件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.02 sec)


[25272032] 見積価格の妥当性、蓄電池の要否について見解お聞かせください。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 00:58:53(最終返信:2023/05/31 02:44:02)

[25272032] ...あくまで停電時の安心としてならアリ、という意見をよく目にします。 さくらココは、非常時用、災害等による電力施設への被害のための停電対策を主目的に蓄電池を導入しました。 >どちらかというと経済メリットを重視しており設置すべきか迷っています... 詳細


[25215664] 蓄電池契約後、設置申請及び認可までの期間について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/09 21:09:56(最終返信:2023/05/20 09:28:53)

[25215664] ...4kwh(補助金見込みで200万円程度)でペイするのに13年ちょっと掛かります。 費用対効果の他にも災害時対策にも期待してるため多少の持ち出しは覚悟してるのですが、、 パネルもあと15年は頑張ってくれると期待しています... 詳細


[25247250] 電圧抑制について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/04 13:52:09(最終返信:2023/05/10 17:56:09)

[25247250] ...は内線規程を満足していなかったが、14sqへの交換により満足したので、これ以上の内線側の対策は不要」と考えているのかもしれません。 まず工事業者とよく話し合うことをお勧めします。 ...//bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23459913/ 内線側の対策をしてもパワーコンディショナで111Vを越えるとなると、受電点で109Vとか相当電圧が上...。 電力会社トランス〜受電点が長めのためこの電圧降下の影響を受けやすいですが、電力会社の対策範囲になります。 >NPL0630さん >東電に対しては、電圧値を111Vまで段... 詳細


[25243743] 太陽光発電導入して半年経ちました。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/01 19:29:52(最終返信:2023/05/02 16:04:05)

[25243743] ...幸いにも既存で太陽光発電パネルがあり、蓄電池だけの購入で済むため16.4kWhを契約しました。 やはり電気代高騰対策の第一は、蓄電池の設置ですよね。実態をお聞きして安心しています。 此からも蓄電池設置を検討している皆さんの為... 詳細


[25131791] ニチコン V2H 導入トラブル

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/04/28 18:57:26)

[25131791] ... ちなみに太陽光+トライブリットV2H+EV(サクラ)の仕様でまちエネ毎晩充電し放題です。 この対策として下記案を考えているんですが、ご意見を頂けたらと投稿しています。 普通充電コンセント(200... 詳細


[25216528] 太陽光、ビルダーを取るか太陽光業者を取るか悩んでいます。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 14:05:49(最終返信:2023/04/20 19:57:29)

[25216528] ...>ひっなーさん 太陽光発電に関して大分勉強されているようですね。 先ず、太陽光発電導入理由は高騰する電気代対策でしょうか? 私は今年末卒FIT(パナ5.4kwh)を迎えるため、2月末に蓄電池 長州産業全負荷ハイブリッド16... 詳細


[25193754] パワコン・蓄電池の選び方について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/24 21:32:28(最終返信:2023/04/05 22:18:45)

[25193754] ...オール電化住宅なら尚更です。 >まーめらさん 卒FITを年末に控え、売電価格が下がる(38円→7円)のと電気代高騰対策として2月末蓄電池を契約しました。 太陽光発電としてパナソニック5.4kwhで年間総発電量6,200kw(中国地方)...4kwh(13万円/kwh)なのに対し、9.8kwh(15万円/kwh)と単価レベルでも安価だったのと、蓄電池導入目的として災害時対策も考えていたため容量が大きいタイプにしました。 相見積もりをお願いした業者(6社)のうち、長州産業製を勧めてきたのが5社もあり... 詳細


[25198939] 太陽光 + 蓄電池の見積について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/28 15:08:22(最終返信:2023/03/29 15:04:15)

[25198939] ...太陽光発電+蓄電池設置の目的は何ですか? 電気代高騰による節電ですか?→発電量=蓄電量=自家消費 節電+災害時対策ですか?→蓄電容量>発電量>自家消費 我が家の令和4年の電気使用量は約10,000kwでした。既存の太陽光発電パネルは5...我が家に最適な蓄電池容量をシミュレーション(使用量/発電量/蓄電量)を用いて検討した結果、9.8kwhではアンダースペックとなり、災害時対策も考慮していたので多少オーバースペックとなりますが、16.4kwhを設置することにしました。 契約した蓄電池は... 詳細


[25196984] 太陽光パネルと蓄電池設置の見積の妥当性について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/27 02:27:33(最終返信:2023/03/29 04:02:51)

[25196984] ...0kwhの目的が中途半端だと思います。 私の場合、既存のパネル5.4kwhがあったので、自家消費+災害対策も兼ね敢えてオーバースペックの16.4kwhを契約しました。 今回の太陽光発電+蓄電池の導入目的(経済的/災害時)により...電気代削減)し て、導入検討した方が良いですね。 私の場合、卒FITを間も無く迎え且つ電気代高騰対策から蓄電池設置を検討しようと思いました。加えて、昨今の天然災害時への対応も兼ねて、、。 目的意識を持てば自身が必要としているシステムスペックは... 詳細


[25185961] 蓄電池容量について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 16:59:38(最終返信:2023/03/23 00:35:14)

[25185961] ...4kwh(15万円/kwh)で節電効果12万円オーバー(12年でペイ)と試算されています。 私としては、節電が第一、次いで災害時対策でしたので、少しオーバーでも16.4kwhにしました。災害は無いにこしたことないですが、、 ちなみに... 詳細


[25185953] Qセルズの見積もりについて。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 16:52:58(最終返信:2023/03/19 14:06:09)

[25185953] ...な事。 長州産業の見積もりは特定負荷6.5で256万だったためどうせなら全負荷と将来の電気自動車対策にQセルズにしようかという話になりましたが高すぎますでしょうか? 我が家は4人家族 電気使用量エアコン使用なし最低月350kW... 詳細


[25181112] 太陽光、Qセルズと長州産業ならどちらが良いですか?

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/14 16:39:24(最終返信:2023/03/18 16:41:20)

[25181112] ...購入した大手建売業者のため屋根や家の保証もしっかり残ります。 昨今の電気代高騰及び災害対策に蓄電池の導入も検討しているため全負荷の方が良いのか…それともそこまで気にせず特定負荷の... また、蓄電池を選ぶのに全負荷とか特定負荷で選ぶのはちょっと違います。 導入動機が災害対策に特化してのことならいいですが、電気代削減が導入理由だとしたら目測を誤ります。 前に立て....4kWh(EIBS7 7.04kWhではありませんか)の容量差については、非常時(災害対策)に冷蔵庫程度を使うだけなら、どちらでも良いと思います。非常時にエアコンを使うことを考え... 詳細


[25179627] 太陽光、蓄電池の見積もり適正かどうかを見て欲しいです。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/13 15:01:32(最終返信:2023/03/14 15:52:03)

[25179627] ...8kwh以上(200v対応モデル)でしょうし、特定の部屋のみで100vまででよければ6.4kwhの特定負荷でも良いかと思います。 節電対策を優先するなら、オール電化住宅の場合、パネル5kwhで蓄電池容量9.8kwh以上が望ましいと言われています... 詳細


[25175293] 売電優先?買電を抑えるのを優先??蓄電池の運転モードの選び方

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/10 01:22:57(最終返信:2023/03/13 11:14:48)

[25175293] ...現在のナイトタイムの電気代が売電の19円より高ければ、売電よりも蓄電池優先ではないですか? 電気代高騰対策の基本は、太陽光発電の発電量を如何に自家消費し、ナイトタイムでの買電をも抑えるか、、だと思います。...2022年秋から2023/1は燃料調整費単価が高騰し、(A)が成立しなくなっていたと思います。現在は2023/2電気・ガス価格激変緩和対策(7円/kWh)が開始したため、(A)と(B)が微妙なところだと思います。これから電気料金値上げもありますが... 詳細


[25173157] 蓄電池の容量について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/08 11:18:03(最終返信:2023/03/09 18:59:32)

[25173157] ...お役に立てれば。 >ぽっとくさん 今年末卒FIT(太陽光パナ5.4kwh)を迎えへ、電気代高騰対策(災害時も)として先日蓄電池を契約しました。 私の電気使用及び発電量をお教えしますが、 太陽光発電5... 詳細


[25145611] 透湿ルーフィング使用のため、太陽光パネル設置判定NGでした

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/16 17:54:43(最終返信:2023/02/18 15:05:23)

[25145611] ...その他の対応可能な工法や、パネルメーカー、業者さんがの候補がありましたら是非お教え下さい。 コストが多少上がっても、雨漏り対策と雨漏り保証をなるべく万全にしたいと希望しています。 ヨッシー_ヨッシーさん カナディアン、Qセルズあたりなら可能かも知れません... 詳細


[24890675] 太陽光を激安にする、ペロブスカイト太陽電池に期待!!

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/23 21:35:16(最終返信:2023/02/17 21:22:36)

[24890675] ...違うスレを連続で立て続けるのはやめれた方が良いかと思います。 全く逆です。 電気代が高騰していくなかで、自家発電はとても魅力的ですし停電対策にもなります。 一般庶民でも無理なく導入できる方法を探しているだけです。 ただし電気代を安くしたいために導入した太陽光で経済的メリットが少...導入から撤去までのトータルコストを考えて収支がどうなるか知りたいのです。 マヨチリさん まず、太陽光は期待するほどの停電対策にはなりません せいぜい1500wレベルですし、夜間は何の役にも立ちません。 そもそも太陽光を投資(キャッシュイン... 詳細


[24979983] ニチコン V2Hの納期

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/02/12 13:31:00)

[24979983] ...国(NeV)も申請受け付けは昨日終了したので、補助金を承認した 個人のうち、どのくらい工事ができないかを見極めてから、対策を 打つでしょうから、ニチコンにyachanUさんが直接物申した意見も 集約されるとは思います。(されるといいなあ... 詳細


[25096445] カーポート太陽光の見積もり適正?

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/01/14 09:37:59(最終返信:2023/01/14 17:34:58)

[25096445] ...花ぐすくさん宅の提案の太陽光5.6kwで125万円 蓄電池が300万円  合計で420万円くらいでは? それに沖縄ですと塩害対策仕様の部材が使われるケースが多いと思うので更に10%くらい上がりますので、トータルで460万円 つまり沖縄という地域を考えると頷ける価格のような... 詳細


[25027534] TCG エネオス サンエナジー代理店 要注意!!

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/11/27 14:38:12(最終返信:2022/12/01 19:32:36)

[25027534] ...よろしければ奥様がいるときに改めてご契約のご説明に伺わせて頂きたいのですが」 と。 クーリングオフ対策か? やたらと奥様と二人で、にこだわる。 私:「概算でよいから見積もりでないと、家内に説明できませんので... 詳細