(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2021/01/13 09:01:11(最終返信:2021/01/16 22:03:05)
[23904290]
...カメラを持ち歩かない人でもスマホは持ち歩いています。 どんなに高性能なカメラを開発しても、スマホユーザーの心に刺さらなければ、販売台数は増加しないし、何よりもカメラ文化は衰退します。 今、カメラ業界は大変な状況なのはご存知のとおり...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)
2021/01/10 17:45:40(最終返信:2021/01/15 23:05:59)
[23899569]
...本来の意味でテザー撮影はWIFIやUSB接続による画像転送による時間が掛かることないHDMIワイヤレスに変わりつつあります。 台数制限はものによりますが複数のモニターにカメラ液晶モニターと同じ画像をリアルに表示させることが出来ます...
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/09 09:36:55(最終返信:2021/01/15 20:08:57)
[23896694]
...ー以上の高級車に憧れている人々がいても、販売台数の上では軽四とか5ナンバー車のほうが圧倒的に多いわけですし。 ↓ >台数ベースでは圧倒的にフルサイズ未満の機種が大勢...ありませんから。 しかし、総出荷台数から、「一般的で無い」とは言い難い。 フルサイズミラーレス自体の(全世界規模の)出荷台数そのもののデータは見つけていません...して購買心をくすぐるに十分ですが、如何せん価格がネックとなって、いかに射幸心をあおろうと台数的にはそれほど伸びないような気もします。 価格が高くても売れ筋になるキヤノンやソニ...
[23902476] 中古カメラについて(+撮り方のレクチャーを受けたい)
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット)
2021/01/12 02:48:54(最終返信:2021/01/13 12:14:41)
[23902476]
...壊れた時のことを購入店に確認しておいた方が良いかもしれません。 それか、割り切って壊れたら買い替えと思って使い倒すのが良いと思います。 せっかく販売台数の上でメジャーで、かつ本機または同系統機の本がありそうな機種ですから、 ムック本など購入を検討されては...
[23555318] 次に出してほしいZレンズに投票しよう Part2
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット)
2020/07/24 18:25:26(最終返信:2021/01/13 08:36:53)
[23555318]
...DXレンズ付けた機種が認証登録されたそうなので、近いうちに、Z30(APS-Cエントリークラス)が出るらしいです。 APS-Cミラーレスの台数が増えれば、DXの広角ズームは出ると思いますけどね。 >まる・えつ 2さん >NikonUSAもMicro50mmになったようですね...
[23886798] OMデジタルソリューションズはどこまでやれるのか? その4
(デジタル一眼カメラ > オリンパス)
2021/01/03 16:58:42(最終返信:2021/01/11 21:00:43)
[23886798]
...株主、社員や関連会社に迷惑をかけない意思表明が先だと思う。 2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」 三位も六位もオリンパスのエントリー機な...0PRO買ってから他マウントに変えたいと思わなくなった。 >2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」 でしょうね。 去年の価格コムの「大...つも、6つもランクインしていたから、それで売れなきゃ何だ?!ってことになる。 その販売台数1位が売上高では何位だったか興味のあるところですな。ま、おそらく20位より下でしょうけど...
[23896095] カメラ+交換レンズ【総出荷】※2020年 8~11月統計より
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/08 21:57:11(最終返信:2021/01/10 21:13:06)
[23896095]
...流用して、添付画像の表のように台数を幾つか想定してみました。 あまり細かい数字にしてもどうかと思いますので 8~11月の総出荷台数や本数から、 比較的にキリの良...覧ください(^^; とりあえず、カメラとレンズを一緒のグラフに入れていますが、各々の台数と金額の相関は把握できる思います。 また、レンズ交換型カメラ市場として、カメラとレンズ...るほうが合計金額は把握しやすいように思います。 なお、コロナ禍以前からカメラの総出荷台数が百万台を切っていましたが、9月は以降は少なくとも11月までは百万台以上を維持しています...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/11/11 00:13:50(最終返信:2021/01/10 09:00:54)
[23780749]
...解消の見通しなど、キャノンからの説明もないので いつになるかの見通しは全く見えないとのこと。 生産台数がわかればおおよその見当はつくとおもいますが。 真偽のほどは定かではありませんが、お店の方によると...ということではないでしょうか? 当然機会損失はあるはずですが、供給絞った方がより長く高値を維持できるし、投資して 台数シェアを追う必要はないと企業として判断したのではと推測しています。 消費者としては、あまりうれしくない判断ですよね...
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2020/12/27 10:05:39(最終返信:2021/01/08 13:39:50)
[23872032]
...ンパクトカメラの出荷台数です。出荷台数が多いことからもカメラメーカーの 最重要な主力製品はコンパクトカメラでした。 これがスマホの普及と逆転するように落ち込み、2019年のコンパクトカメラの出荷台数は 最盛期の8%...ホの出荷台数が1979年から2019年まででどう変化したのかを示すグラフです。 一眼レフやその他のレンズ交換式カメラは2005年頃まではほとんど出荷台数が上下せ...いたく品でしたが、デジタル化で一気に出荷台数が伸び、2012年をピークに 減少しつつも、銀塩フィルム時代の2倍以上の出荷台数を2019年時点でも保っています。 h...
[23809053] Eマウント及びsonyの良さを改めて教えてください。
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット)
2020/11/24 22:09:10(最終返信:2021/01/07 20:04:22)
[23809053]
...そのフルサイズミラーレスもキヤノンにトップを奪われる日も近いと思います。 フルサイズミラーレスの販売台数シェアで首位ソニーをキヤノンが急追(R5/R6が入手困難にもかかわらず) https://digicame-info...
[23377631] フジは何故ボディカラーで発売時期をずらすのか?
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ)
2020/05/03 16:44:24(最終返信:2021/01/06 01:00:16)
[23377631]
...シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと。 量販店からも、予約件数の情報が行ってるかもですね、、、 >シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ)
2020/12/18 23:24:59(最終返信:2021/01/03 21:35:58)
[23856666]
...原価がさがったとか苦しい言い訳していますが どう考えても、事業譲渡前の在庫整理と、すこしでも売り上げ確保に走っています。 ・国内販売台数は9月以降、キヤノンに抜かれて、10月・11月とシェアを大きく落としている始末・・・ なにか明るい材料ありますかね...
[23881252] OMデジタルソリューションズはどこまでやれるのか? その3
(デジタル一眼カメラ > オリンパス)
2020/12/31 15:52:51(最終返信:2021/01/03 17:03:03)
[23881252]
...思います。 ↑ こっちは「販売力」の差で、少なくとも一時期はオリンパスの数倍ぐらいの年間台数を売れるかと。 ただし、長期的には支えられないでしょうけれど。 逆に、「売れる」ならば...フルサイズ化はパナソニックの後追いになりそうなんですよね。パナソニックLマウント機の生産台数はハンドメイドって言われても否定できないレベルですし、今更参入してもユーザが検討する理由...クです。 そもそも、どのランキングなんでしょうか?ある程度精度が高い、全世界の出荷台数のランキングじゃないと比較しても仕方ないです。価格の売れ筋ランキングだと、45万のキャノ...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ)
2020/12/25 21:50:41(最終返信:2021/01/02 21:11:37)
[23869256]
...フルサイズミラーレスが売れてると言われているソニーですが、この10年のカメラ出荷台数は10分の1に減ってるようです。 YOUのデジタルマニアックス 2020年2月5日 ソニーのカメラ出荷台数の10年間推移のグラフが衝撃的 https://www...com/2020/02/05/sony-2010-to-2019/ もはやデジカメが斜陽産業になっており、販売台数には期待できないので、どこのメーカーもシェア獲得や販売台数より利益確保に動いてるかと思います。 利益を出さないと事業の継続が難しくなるのは当然ですが...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/08/30 17:35:45(最終返信:2020/12/29 20:21:19)
[23631756]
...R5こそRFレンズとの組み合わせで本領発揮しそうです R6は出てきそうだと聞きますね。来月あたり販売台数が増えていきそうです >まだまだセッティング確立していませんが ↓に私のレビューにてボタンカスタマイズなどあります...co.jp/docs/news/1291840.html R5.R6は予想をはるかに上回る販売台数みたいです。これで在庫が潤沢にあったらどうなってたか https://asobinet.com/i...
[23844028] OMデジタルソリューションズはどこまでやれるのか?
(デジタル一眼カメラ > オリンパス)
2020/12/12 09:02:02(最終返信:2020/12/27 09:13:04)
[23844028]
...ていますが、これで 売り上げと利益が確保出来るのか? すでに一眼レフ/ミラーレス市場は、台数シェアはAPSCサイズのセンサー機にありますが、 すでに「金額シェア」は逆転して、フルサ...ダメな様な気がします 笑 謳い文句のテレセンがぁと似ていますから >lssrtさん 販売台数だけ見るとソニーに準じるくらい売れてるんですよね。違うのはレンズの売上数でしょうか。 問...とは言ってない)と価格だとアドバンテージなさそうですけどね。 >たかみ2さん > 販売台数だけ見るとソニーに準じるくらい売れてるんですよね。 それは、日本市場だけではないですか...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ)
2020/12/18 14:21:50(最終返信:2020/12/22 21:45:05)
[23855789]
...https://digicame-info.com/2020/12/202011845.html 一般量販店の台数のデータとのことですが、 大半はAPSで、フルサイズはソニーくらいです。 標準的なユーザーは高価なデジカメにかけるお金はない... とは言え、保有しているカメラは一般大衆レベルのケチです。 オリンパスの急低下が気になります。 台数から利益重視への転換における生みの苦しみでしょうか? いずれ、オリンパスというブランド名すら使えません...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ)
2020/07/26 23:20:49(最終返信:2020/12/19 13:25:36)
[23560884]
...オリンピックが伸びたうえに、コロナでのスポーツやイベントの中止、供給不足、所得の減少などが相まって、販売台数が伸びていないのではないでしょうか?プロ写真家でも、D5で十分と言う方がいる中で、アマチュアで20...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ)
2020/12/13 19:25:26(最終返信:2020/12/18 13:25:33)
[23847380]
...した、という点で存在意義はあると思いますよ。 実際に想定された台数と、想定していたより売れたという台数が分からない事、原価構成をどう見直して価格改定に結び付けたのか...、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成したと発表した。」 レンズ交換式って書いてますよね? そしてこの指摘をされた直後、あなたは別のスレで 書込番号:23850315 「販売台数だけ見るとソニーに準...において、2019年における日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場で、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成したと発表した。 両社によると、2019年はマイクロフォーサーズシ...
[23766193] RFシステムを語る part14 +EF-Mもよろしく^_^
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2020/11/03 20:54:08(最終返信:2020/12/16 20:19:32)
[23766193]
...アジアでは新型コロナウィルスのダメージが小さい分、これまでのストレス発散のため物品の購買意欲が高まっているようです。 5D系の販売台数と比べると、R5はR6とのほぼ同時発売になったため、相対的にはやはり生産代数は少ないです。 グローバルに見ると...