[15299828] HDDの使用時間と電源投入回数について。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/11/05 20:48:34(最終返信:2021/01/04 15:53:22)
[15299828]
...早速の返信ありがとうございます。 リンク先のページを読ませて頂きました。 やはり電源投入回数の方が影響は大きいと解釈しました。 12124回と言うとまだ余裕はあるとは思いますが、やはりいつでも対処できるようにしておこうと考えました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM008 [2TB SATA600 7200])
2020/11/12 09:49:40(最終返信:2020/11/12 21:16:08)
[23782997]
...ライトユーザーなので速さより寿命ってことでHDDにしました こんばんは。 この点については、正直当たり外れや使用環境の差の方が大きいかもしれませんね。 国内メーカー製PCでも保証期間内にクラッシュしたこともありますし、安価なSSDでも結構安定して長持ちしているものもあります...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400])
2020/10/26 09:33:38(最終返信:2020/11/05 10:42:35)
[23748912]
...ムウェアが使用されているが構造的に大きな違いがあるわけでもないので、耐久性については個体差の方が大きいかと思います。 起動ドライブとして使用すること自体はWD20PURZに限らずどのモデルでも問題はありません...
[23661467] MD05ACA800との違いについて質問です。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN05ACA800 [8TB SATA600 7200])
2020/09/13 22:46:22(最終返信:2020/10/19 23:46:30)
[23661467]
...安さに釣られてMD06ACA800を買ってしまいそうですが、やはり耐久性が一応上なのと保証3年は大きいですよね。 尿酸値高値さん回答有難うございます。 後継機が出ているから安い状況なんですね。ドスパラで買えて良かったですね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2020/10/16 15:42:04(最終返信:2020/10/16 19:12:33)
[23729724]
...アマゾンなんて同じ「店」の同じ商品なのに複数の価格で平気で販売している。 個人的にはアレのほうが問題大きいと思ってる。 ここにしてもアマゾンにしても、サイトの使い方はその人次第。 リテラシーのある人は情報収集目的と割り切って使っています...
[23676065] SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/09/20 20:22:13(最終返信:2020/09/27 19:26:47)
[23676065]
...1週間かわるかも1ヶ月かわるかも・・・程度であれば、容量が1割UPして価格が下がるほうがメリットは大きいです。 個体差や使い方で変わる程度の影響であれば、消耗品ですから、その程度ならコスパの良いものが選ばれます...
[23602507] 買った人の中でデーター保管用と書いておりますが…
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/08/15 23:05:11(最終返信:2020/08/20 15:43:52)
[23602507]
...データ保管用に分けることが普通です。 現在OS用はSSDを使用するのが主流ですので、動画のようなファイルサイズ大きいものはSSDより大容量のHDDに保管することが多いためデータ保管用として使われていることが多いです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA200 [2TB SATA600 7200])
2020/08/08 15:46:59(最終返信:2020/08/09 21:08:27)
[23586353]
...ヘッドをアンロードするとか、隙間をぬってエラーチェックするとか、色々でしょう。 音については個体差が大きいので、同じ機種でも気にならない場合もあると思われます。気にされなくて良いかと思います。 返信ありがとうございます...
[23357329] 代替処理済みセクタの発生は不良じゃない?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/04/24 13:16:42(最終返信:2020/07/11 10:56:54)
[23357329]
...次はきっと良いことありますって。 今回は不運といえば不運かもしれませんが、同時に、得られた教訓も大きいと思います。 まず、アークでは購入しない。 私も購入しないようにします。 それから、バックアップ方法や環境を見直す良い機会が得られました...根本的ンずれた状態でアクセスしているわけです。 このため振動が十分に抑えらていないと起動直後の温度変化の大きいとき連続アクセスすると突然ずれだし、切断されてしまう現象がどのドライブでもみられる。 こんな状態で書き込みを行っているとC5やC6があちこちに発生する...
[23370540] 写真・動画データの保存用に外付けHDDとしての使用方法
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/04/30 14:00:52(最終返信:2020/05/09 13:20:53)
[23370540]
...コスパでいけば6TBの方が良いように個人的に思いますが、予算があるなら8TBでも良いでしょう。 ただし、HDDが壊れたときのダメージは容量の大きいHDDの方が大きいので、バックアップも考えて購入しましょう。 >B そんなに都合の良いクラウドは無いと思いますよ...jp/matome/online-storage/1735350843902235 A 私なりの所見: あまり大きいとHDD故障時の被害が甚大になりそうなので、4TBくらいが自分としては都合よいと思ってます。 容量増えたら...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600])
2020/04/30 17:07:00(最終返信:2020/05/03 23:15:44)
[23370893]
...HDDも外付けケースも… > ハードウェアECC検知が内蔵にしたら上がる… ハードウェアECC検知の値が大きいという指摘があり、内蔵(PCとはSATAケーブルで接続、PCの電源に接続)させた上でハードウェアECC検知の値がどうなるか見てみたのですが…...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/06/14 00:03:02(最終返信:2020/04/05 15:54:52)
[22733543]
...2台で約7.8TBが27時間くらいかかりましたから、SATAなら24時間はかからないでしょう。 ただし、動画ファイルのようなサイズの大きいファイルでのコピーであって、写真のような数MB位の小さいファイルを大量にコピーする場合は24時間ではすまないかもしれません...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/12/17 01:34:56(最終返信:2020/03/29 04:15:39)
[23111728]
...うちではNASではないですが24時間動作しているRAIDを組んでいるHDDも、普通にPC内臓にしているHDDも特に壊れていないので個体差の方が大きいと思います。 まぁ、電源ON/OFFすることの多いPC内蔵の方が、他のパーツの影響もあって壊れる確率がいくらか高い気がしないでもないですが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000NM0011 [1TB SATA600 7200])
2020/02/15 10:17:09(最終返信:2020/03/23 21:17:59)
[23231855]
...ファームウェアロック事件にもあったのでseagateは評価に困ります。 どうしてこういう仕様なんでしょうね?他のメーカーと何かしらの違いが大きいんですかね? SMARTというのは本来正規化された数値を用いるのであって、生の値に関しては各メーカーに任せています...
[22508700] 寿命は35000時間ほどなのでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200])
2019/03/04 14:02:49(最終返信:2020/03/11 20:07:54)
[22508700]
...長期稼動時の故障率の目安としては微妙ですよね。 だからこそ、HDDの寿命についての質問への解答は、大抵が「個体差が大きい」とか「当たり外れによる」とか「ピンキリ」って表現になるんですよ。 >このHDDのシリーズ、100万時間稼働を謳っていたようなので...
[23239086] 残り容量半分切ったあたりから本番モード??
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/02/18 19:55:11(最終返信:2020/02/19 19:59:39)
[23239086]
...違っていたらごめんなさい。 追記: ちなみにコピーの速度は、ファイルのサイズにも依存します。 小さいファイルは大きいファイルより書き込み、読み込みに時間(MB/sが落ちる)がかかります。 そこも変化無いか確認してみた方が良いとおもいます...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2016/04/14 00:00:09(最終返信:2020/02/15 18:39:44)
[19786225]
...ぴたり重なるか確認し、不安定ならHDDの固定方法を見直すこと。 軸ぶれのあるHDDやヘッドシークの振動が大きいものと一緒に使用するとやばいですよ。 DT01ACA200のものですが、防振タイプのリムーバブルケ...これからはMDシリーズかMGシリーズに絞って購入しようと思います。 >軸ぶれのあるHDDやヘッドシークの振動が大きいものと一緒に使用するとやばいですよ。 これは他のHDDに被害が拡大するという意味ですか?それとも異常のあるHDDの症状が悪化するという意味ですか...
[22586549] ついに注文を致しました。夢の8000GB!!
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/04/07 19:02:23(最終返信:2020/02/01 18:37:22)
[22586549]
...・・40G位がHDD大きい方でした。 もうね〜高いし 容量少ないしでディスクにデーターひっきりなしに書き込んでました。 良い時代になってますね。 まぁ HDD大きいほど故障しそうですし、ぶっ飛んだら被害大きいですけどね...がHDD大きい方でした。 もうね〜高いし 容量少ないしでディスクにデーターひっきりなしに書き込んでました。 良い時代になってますね。 まぁ HDD大きいほど故障... キンちゃん1234 さんが .......まぁ HDD大きいほど故障しそうですし、ぶっ飛んだら被害大きいですけどね。.............って仰ったことは ...
[23086896] 回転数 5400と 7200の違いは?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2019/12/04 14:32:13(最終返信:2019/12/12 09:36:15)
[23086896]
...5400回転でも十分な転送速度が出ています。 OSやソフトの起動にしても小さいファイルを読み込んでいることが多く、大きいファイルがあまりなければ体感できないでしょう。 動きについてはメモリの空き領域に影響されるのでHDDの回転数が5400回転でも7200回転でも変わりがなく...
[23067917] NAS用?デスクトップPC内蔵による弊害は?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200])
2019/11/24 23:15:35(最終返信:2019/12/01 07:41:08)
[23067917]
...同じ機種でもアタリはずれはそれぞれですね。 バックアップがあれば、どんなHDDを使うのはスレ主様次第です。 大体大きい容量を使う人ほどバックアップに関心なく、HDDが壊れてどうしようかと言っている人が多いのでこれはNASを使っている人も多いです...