(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ V2 SDSSDE81-1T00-G25)
2022/06/22 12:57:57(最終返信:2022/06/22 16:03:18)
[24805328]
...ちなみにSDSSDE30とほぼ同じくらいの速度です。 取り扱うファイルですが 1つのファイルが大きいものですと500GBくらいあったりします。 PCの端子はUSB3.2 Gen2x2-Type-Cで...
(SSD)
2022/05/31 12:32:36(最終返信:2022/06/03 18:59:09)
[24771169]
...DRAMは書き込み読み込みの安定度にかかわってくる感じですね。 書き込み速度に影響大きいのはやはりSLCキャッシュです。 Samsungの様に100GBしかない物とかCFDの様に容量の半分以上をSLC化するものがあるので、大きいファイルをコピーする場合は結構変わってきます...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/04/29 15:22:07(最終返信:2022/05/04 02:39:09)
[24722965]
...フォーマット等が必要なのでしょうか。 主の環境を確認していませんが、クローン先の容量はクローン元より同じか大きい必要があります。 この1点だけのハズです。 クローン先のフォーマットは不要です。しても問題ないですが...
[24693314] クローン作成後 クローン元も起動しなくなってしまった。
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)
2022/04/10 11:05:04(最終返信:2022/04/29 00:37:21)
[24693314]
...後は手動でHDDの必要なデータを移して完了で良かったと思います。 HDD内のデータ容量がSSD500Gよりも大きい場合は失敗する可能性が高いので根本的にクローン化するのは無理があります。 元データの破損は残念です...
(SSD > SANDISK > エクストリーム V2 SDSSDE61-2T00-J25)
2022/03/11 07:54:01(最終返信:2022/03/11 12:44:53)
[24643202]
...アイパッドは使用電力が大きいと使えないと聞きましたがこれは使えますか? >waterf.さん Lightning端子の電源出力は200mA(1W)らしいので、外部ストレージはほぼ使えません。 このようなセルフパワーのUSBハブが必要でしょう...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2022/02/26 16:48:34(最終返信:2022/02/28 11:28:40)
[24621937]
...5インチ SATA SSDで良いのかという点、 それともPCIe M.2 SSDの容量が大きいものに変えて単独利用が良いのかという点。 外付けSSDも利用しておりますが、そちらはあ...5インチ SATA SSDで良いのかという点、 それともPCIe M.2 SSDの容量が大きいものに変えて単独利用が良いのかという点。 → データ保管と気軽に読み書きするだけなら、...すよね? NVMeで大きくする案に特に大きな理由がないならSATA案がコストの面、利点が大きいと思います。 M2のドライブを大きくする案でクローンを利用するなら、まず、USBケース...
(SSD)
2022/01/31 10:17:04(最終返信:2022/02/01 20:20:52)
[24572531]
...0だとややこしくなります。 詳しい方からお勧めのソフトを紹介して戴けると思います。 ご使用のM.2 SSDより容量の大きいSATA又はUSB接続のHDDかSSDをお持ちでしたら、Windowsのバックアップと復元の機能でシステムイメージの作成を利用してディスクの複製が出来ます...
(SSD > サムスン > 870 EVO MZ-77E1T0B/IT)
2022/01/28 12:27:07(最終返信:2022/01/29 13:37:17)
[24566923]
...なる余地はあったと思います。 前モデルの価格が高いのは値下げをしていないからでしょう。 倉庫も大きいので在庫処分をする必要性を感じていないから値段がそのまま、価格が此方より高いから売れないというだけだと思います...
[24561687] 3D NANDとランダム読み込みについて
(SSD > PNY > XLR8 CS3040 M280CS3040-500-RB)
2022/01/25 11:41:09(最終返信:2022/01/25 22:27:42)
[24561687]
...大容量のファイルをコピーすると急に遅くなって困る事があります。 空き容量が少なくなると書込特性が劣化するSSDもあります。 TBWは寿命の指標で有り大きいほど良いです。 最近のNVMe-SSDは1TBで600TBWがデフォルトの様です。 1日40GB...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT)
2021/02/10 00:47:20(最終返信:2022/01/15 13:17:10)
[23956787]
...10万円くらいのノートPCにとっとと買い換えますが。 体感上SATAとNVMeで差が出るのは容量の大きいデータ処理などの場合に限定されますが,違いがないかといえばないわけではないという感じですね。 i5...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2021/12/26 07:14:27(最終返信:2021/12/28 03:58:04)
[24512128]
...2015年以前は独自のフラッシュメモリー製造部門を持っていなかったので話になりませんでしたが、Sandisk買収でSandiskのドライブに変わったのが大きいでしょう。 SSDはやはりフラッシュメモリーを製造しているメーカーが強いです。 外部のメーカーから購入する場合と違い...
(SSD > サムスン > 980 MZ-V8V1T0B/IT)
2021/11/30 23:44:41(最終返信:2021/12/18 08:50:43)
[24471683]
...シーケンシャルだとそこまで大きな差は無く、 ランダムアクセスは速いとはいえ、NASとPC両方のCPU負荷が大きいのでコスパは良くないですね。 現状の最速でいえば、自作PCに40GbpsのNICを挿してTrueNASを入れれば...
[22984342] SSDから容量の大きなSSDの乗り換えについて
(SSD)
2019/10/12 21:39:04(最終返信:2021/12/01 21:17:14)
[22984342]
...教えてくださいよろしくお願いします。 >システムの入っている容量の変更ができません どういうことかな? 少ないSSD→大きいSSDはラクだけど。 手順はこれで書きましたから、確認してみてください。 https://bbs...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28)
2021/11/09 17:35:16(最終返信:2021/11/13 16:09:57)
[24437967]
...もしかして、m.2 SSDにカメラ映像を保存しているのでしょうか。そうだとするとメリットよりデメリットが大きいので個人的にはお勧めしません。 メリットはカメラ映像を違うストレージに移す時に早いくらいです。デメリットは常時書込み続けると短期間で壊れる事です...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2021/01/25 17:04:49(最終返信:2021/10/13 15:56:40)
[23927001]
...Sillicon Powerの512GB に換装するとか、Crucial がよいのでしたら、より容量の大きいタイプにしたり、MX500 シリーズにしたりとか、対処はいくらでも出来ると思います。もちろん、設定...HDDより、遥かに遅い。 >初めは、もちょっとサクサク動いていたはずなのに。 >(他のBX500は、大きいファイルをコピーすると、途中で5秒間ほどプチフリする) ▼解決方法 >返品するんだからと、遅いながらも動作するので...
[24374012] M10PGのヒートシンクは、後付け式&大き目で使い勝手が良い。
(SSD > PLEXTOR > M10PG PX-1TM10PG)
2021/10/01 22:53:26(最終返信:2021/10/01 22:53:26)
[24374012]
...or.jp/review/2021/0816/403669/2 ヒートシンクはちょっと厚手ですが大きいし、コの字ステーで下面からも冷却可能です。 しかもヒートシンク無し品との、現時点での価格差(1TB品)が少ないです...
(SSD > バッファロー > SSD-PL960U3-BK/N [ブラック])
2021/09/28 16:29:34(最終返信:2021/09/28 23:45:52)
[24368023]
...このSSDを外付けで取り付けたら動き良くなりますか? よろしくお願いします 内蔵のHDDをSSDに替えれば早くなります。 大きいファイルを開くときでも遅いときもあります。 デメリットもあります。 壊れたらデータを取り出せなくなります...
[24348193] ps5搭載m.2 SSDとしては、コスパ最良
(SSD > ADATA > XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-2T-CS)
2021/09/18 04:36:33(最終返信:2021/09/20 14:31:38)
[24348193]
...ADATAだとIntelと同じで1TB表記で1024GB、2TBで2048GBと容量が多いんですよね。 その分ゲームが多く入るのは大きいです。...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2021/08/02 21:57:08(最終返信:2021/08/02 22:53:14)
[24270106]
...>>m.2ssdをフォーマットせずそのまま取り付けた場合は起動できますでしょうか。 起動する可能性は大きい。ただ、安定稼働するかは別の問題。 動作するかもしれませんが、特にインテル→AMDやその逆についてはハードウェアが大きく変わるので...
[24065678] クローン作成できず困っています HDD 750gb→SSD500
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/04/06 23:11:22(最終返信:2021/06/30 20:32:17)
[24065678]
...Disk Image & Clone のエラーは クローン元のソースDiskがクローン先のDiskより大きいためですよね。 上記は 2021/04/07 01:05 に あずたろうさん から もちろんソース側の書き込み済み領域<ターゲット側の総容量...