[25153373] DPP4で希望ピクセル数のJPEGデータを出す方法を教えてください
(デジカメプリント)
2023/02/22 08:23:54(最終返信:2023/02/24 11:02:45)
[25153373]
...41421356・・・なんていらなくて、1:1.41で十分だと思います。 >狸御殿さん ちなみに、そのプリント業者は、A2という大きいサイズなので、解像度を300dpiとしてるのではないかと思いますが、通常、プリントする時や出版物等に入稿する時...
[24279214] A3ノビ・半切へ銀塩プリントする際の限界解像度が知りたい
(デジカメプリント)
2021/08/08 22:47:29(最終返信:2021/08/14 23:23:51)
[24279214]
...いとか指摘はないです。 これは理屈ではないでしょう。 フイルム時代からよく全紙(半切より大きい)に焼いていました。 店舗に依頼しています。 一昔前は各県にフジは現像所があり、全紙など...塩プリントする際の限界解像度が知りたい 画素数m重要だと思いますが センサーサーズが 大きいほど同じ大きさにプリントするのでも 拡大率少なくて済むので有利だと思いますし レンズ自体...かと危惧しております。 もちろん、作品の良さは、プリント画質とは別の要素が占める割合が大きいでしょう。ただし写真展となりますと、他の作品が近くに展示されてあったりしますので、その点...
(デジカメプリント)
2019/03/18 15:17:10(最終返信:2019/03/31 14:30:12)
[22541087]
...お使いのプリンターPIXUS TS8030は2016年9月発売なので以下の製品を使用すると直る可能性が大きいと思います。 https://amzn.to/2YcaXBU 私はこのタイプの洗浄液で10年以上前のプリンターを何台も復活させています(娘用と私用)...
[21862844] トリミングしたらファイルサイズが大幅減、画質も劣化?
(デジカメプリント)
2018/05/30 22:19:05(最終返信:2018/06/03 22:02:45)
[21862844]
...「xfc形式」で保存する必要はありません。「xfc形式」のファイルサイズは、JPEGに較べると(かなり)大きいので、、「xfc形式」で保存する/保存しないは、必要性に応じてご判断下さい。勿論、念の為、「xfc形式」でも保存し...
[14152229] 完全フジ純正のネットプリント店について教えてください☆
(デジカメプリント)
2012/02/14 12:04:19(最終返信:2018/05/29 06:46:05)
[14152229]
...い合わせましたが 写真の品質(発色や持ち)には、ペーパーだけではなく現像液の影響も 凄く大きいそうですよ☆ >on-the-road.24さん そうみたいですね。 先ほど電話...正印画紙であればあまり気にしてはいません。 どちらかといえば機械や技術など補正の違いが大きいように思います。 >city ガイアさん 具体的にお店を挙げてくださって有難うござい...RIA:10g 三菱:9g Kodak:9g 私は用紙よりもプリンターによる色味の差が大きいように感じています。 私はフロンティアの自動補正に安心感を感じているので、用紙よりもフロ...
[17859477] キタムラネットプリントの色再現 その3
(デジカメプリント)
2014/08/22 19:46:56(最終返信:2015/05/27 19:42:14)
[17859477]
...暗くて没にしたプリントと補正して再度プリントした、ものを比べるとプリントの差より、モニタでの差は少ないです。昼間見たか、夜に見たかの方が差が大きいかも知れません。 モニタの純白の方が遙かに白い(明るい)ので比べるのが悪い? 数値で見ていると、20〜30は違うので数値での確認の方法を確立したいのです...
(デジカメプリント)
2014/05/21 15:53:21(最終返信:2014/05/22 14:45:40)
[17540423]
...コニュニケーションが取りやすいとか 小回りが利くとか メットもあるかもしれません 技術的情報が得られるメリットも大きいと思います 僕は今ほぼプリントはしませんが 以前大量にフイルムを消費していたときフイルム現像を安価でしてもらていました...
(デジカメプリント)
2009/12/02 11:59:22(最終返信:2014/04/15 12:18:48)
[10566128]
... キタムラでもやっていますが 大きさが小さくて。 横幅が80cm縦が100cmぐらいのかなり大きい物を作りたいのです。 ただ1000万画素クラスの画像がそこまでの引き延ばしに耐えられるかも不安ですが...
(デジカメプリント)
2014/03/15 23:13:39(最終返信:2014/04/01 21:27:59)
[17307424]
...現像系はダメで、jpegビュワーは正常です。 モニタの設定以前の問題と思います、モニタに並べて見比べて違いが大きいので。 実用的にはrawデータの彩度落ちが課題ですが、証拠を掴んでいる訳でも無いので、カラーチェッカのrawデータを探していますが行き当たりません...現像系はダメで、jpegビュワーは正常です。 >モニタの設定以前の問題と思います、モニタに並べて見比べて違いが大きいので。 正しく設定した場合には、カラーマネージメントに対応していないJTrimなどの表示の方が不適切ということになる...
(デジカメプリント)
2012/09/09 16:05:05(最終返信:2012/09/18 17:49:11)
[15042345]
...W309×H463)に収まるサイズで 気軽にプリントできる価格のネットプリントのお店は無いでしょうか。 先日ネットプリントで大きいプリントはどんな物かと 390円と安かったので、試しにA3ワイドというのでプリントをお願いしました...
(デジカメプリント)
2010/04/23 07:50:38(最終返信:2012/08/18 02:32:18)
[11269690]
...・インターネットの回線速度や何らかの不具合がないか調べてみる。 『ネットプリントジャパン』は転送時のデータが大きいままなのか分かりませんが、他社に比べて転送に時間がかかるように思います。 例えば私の環境で、あるデータを転送すると2分18秒かかりました...
(デジカメプリント)
2012/05/26 03:02:26(最終返信:2012/05/26 19:08:32)
[14605585]
...光沢でない銀塩印画紙のプリントもいろいろなショップで扱っていますが 面質には結構種類があり区別も必要かと。 シルク(絹目)・・・規則的な大きい凹凸があり絹のように見える。 ラスター(半光沢)・・・不規則な細かい凹凸がある微粒面。少し光沢もある...
(デジカメプリント)
2012/04/18 23:39:51(最終返信:2012/04/19 20:48:23)
[14454975]
...いと思います(かなり小さい) レンズの明るさはそこまで明るく無いですがそのかわりセンサーサイズが大きいので高感度も強いです ご返答ありがとうございます! 早速調べてみます!! 明るいレンズなのはF1...
(デジカメプリント)
2012/03/19 17:04:52(最終返信:2012/03/19 21:32:13)
[14313770]
...もしかしたら数年後に品質の差が出てくるかも知れませんが、大事な写真ならその時にもう一度プリントすれば良いかなぁとも思います。 写真の仕上がりは好みが大きいように感じます。 無料お試しプリントが出来るショップもありますので、まずはそういうショップに依頼してみては如何でしょうか...
[14265669] ◆昔の写真をデータ化するのにオススメの会社は?◆
(デジカメプリント)
2012/03/10 00:32:52(最終返信:2012/03/19 16:39:12)
[14265669]
...多少の画素数の違いならば肉眼では違いが分からないレベルなんですね。 それよりもレタッチするかしないかの差の方が大きいのでは、、、 ↑とても参考になる意見です! これも踏まえて色々と試してみます! そうですね...
(デジカメプリント)
2012/01/20 22:27:55(最終返信:2012/02/16 12:36:12)
[14046901]
...フジレーザーは、 光沢きれいですね。 うちは、六きりと、4きりペーパーを、これにしています。 大きいと、綺麗さ、要望されますからね。 腕のみせどころかな? しまうまさんは、見たことないので知りません...
(デジカメプリント)
2011/12/08 07:44:09(最終返信:2011/12/08 13:09:25)
[13864398]
...トできると思います。 紙に書いた物であれば じじかめさんが書いたようにスキャナーでのプリントや大きい作品の場合は カメラでの複写に成ります。 あと photoshopの場合も出力に合わせたJPEGのデーターにすればプリントできると思います...
(デジカメプリント)
2011/10/06 16:39:03(最終返信:2011/11/18 10:07:27)
[13590532]
...確かに私はこのどちらかを利用する事が多いですが、利用する理由は価格や仕上がりなどを考えて良いと思っているからです。(安価な価格というのが大きいですが) 良いと思うものをお勧めするのは当たり前だと思います。(特にクチコミ板の性質上) また、手放しで褒めてます...
(デジカメプリント)
2011/06/18 11:55:08(最終返信:2011/07/02 10:38:09)
[13146321]
...その都度プリンターマンが自動補正に切り替えることで可能なようです。 プリンターマンがモニター上で、その都度確認をしないでプリントをした 可能性が大きいですね。 そうですね。 確認作業は、何の仕事でも必ず有りますが、全ての写真が同じように暗いので、事前確認を怠った様な気がします...好みの問題が大きそうですね。 私はしまうまを「明るめ」だと思っていましたが、自動補正で100%人物写真ということが大きいということが分かりました。 ただCRをオフにした場合も同じ傾向ですし、もともとRAW現像をハイキーに仕上げるのでその辺も影響しているとは思います...