(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/05/26 17:00:04(最終返信:2022/05/28 01:25:31)
[24763732]
...RAV4もハリアーもアウトランダー前モデルよりも大きいし難しいとこですね。 私はアウトランダー納車待ちですが、大きい車からの乗り換えなので大丈夫です。 やっぱり乗り...うと思っていたのですが、逆に少々熱が冷めました。 いくつか不満点が出ました。 1,やはり大きい。慣れるのかもしれませんが、左側の巻き込みにはかなり気を遣いそうです。試乗後自分のアウト...っただけです。 大きさに感しては、やはり慣れだろうと思います。今のアウトランダーも最初は大きいなと、取り回しに不安を覚えましたから。 バッテリー残量のある時のエンジン駆動に関しては、...
(自動車(本体))
2022/05/27 17:30:53(最終返信:2022/05/28 00:37:35)
[24765385]
...誤:これは5MTのスポーツグレードが唱和の時代には売れていたから存在していたのです。 >サメハダーでありますさん やはり地域性が大きいのではないでしょうか。 我が家も地方で、最寄り駅まで徒歩では困難な地域ですので、子供達は高校卒業とともに免許を取り...部屋の家賃と駐車場代が同額だったりする。 山手線内では部屋代より高額だったり、空きが出ない。 暇つぶしのスマホゲーム代金が大きいじゃないかな。 自動車免許を合宿じゃない教習所で取得すると年齢と同額ぐらいかかると言われてます(40歳ならは40万AT限定だと下がるそうですが)...
(自動車(本体))
2022/05/26 10:24:13(最終返信:2022/05/27 23:43:37)
[24763139]
...位置になってしまうとあららバッテリーアガりやすくなります。 ただ、10分くらい経過するとOFFになるようですが、それでもACCよりも負荷は大きいです。 ・・ノート3.代目の場合です。 アクア2代目だと、ACCとONの状態で20分くらい経つとOFFになります(Pレンジの場合)...提供してくれるか?、と言えばしない。 特典(メリット)も返納制度が始まったときに、「いいですよ、長所大きいですよ、特典いっぱいありますよ」と言っていたのに、それが途中で「無くなりました、削減しました」、と...
(自動車(本体) > ホンダ > アコード 2020年モデル)
2022/05/25 19:21:37(最終返信:2022/05/27 23:08:56)
[24762319]
...DIYできると楽しめそうでもありますが、まだ自分にはハードルが高そうです。 いずれ挑戦してみたいですね。 アンプの影響は大きいとのこと。 DSPにもアンプ内蔵型があるようですので、導入時には注意いたします。 今回も貴重なご意見ありがとうございました...
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ)
2022/05/27 22:11:48(最終返信:2022/05/27 22:52:25)
[24765783]
...今日実車スパーダハイブリッドに触れてきましたので少し感想を述べます。 ■サイズ、外装: 全長、全幅共に3ナンバーかされたと言っても、さほど大きいという印象はありません。最近では新しく発売される車がどんどん大きくなっているせいかも知れません。展示車のボディカラーは紺でしたが...
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル)
2022/05/27 11:29:43(最終返信:2022/05/27 22:45:24)
[24764939]
...後続車がイライラしそうなぐらい、 ソッと加速しないと結構スグにエンジンが始動する。 多分、ある程度大きい電力が必要な時は、 バッテリーからだけ取り出すんじゃなくて、 エンジンによる発電分を合わせることで...
(自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル)
2022/04/19 22:41:07(最終返信:2022/05/27 21:09:33)
[24708271]
...るという謳い文句だがどうやら並みで よりパワーのあるアイオニック5やテスラに劣る可能性が大きい。 アリアの方がまだマシな可能性。 しかしアイオニック5の実測230kw充電は魅力だな(...充電システムの部品原価は6万円程度(あくまで部品単価です) 技術的な問題(コスト的に)は大きいですがここまで発売が遅れたなら800Vシステムは必修だったと思います。 >ミヤノイさん...もとに制御をかけるしかありません。特に温度については(寄与度を考えると)劣化に最も影響が大きい因子であるため、温度に対するフィードバックを行う制御変数が設けられることが(そういう技術...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ)
2022/05/22 21:02:24(最終返信:2022/05/27 20:48:04)
[24757988]
...でも発進と停止が多い仕様だと走行距離が大幅に下がる可能性もある。 毎日フル充電を2サイクルすると、バッテリーの劣化も大きい。 でも町で見かけるあれだけの貨物車が全てEVになれば、環境には優しいかもしれませんね。 一般向けにはやはり敷居が高いと思います...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル)
2022/05/27 10:26:09(最終返信:2022/05/27 19:38:22)
[24764869]
...自分で操縦していないから、動きが読めないからでしょうか。 当然ですが、着座位置が高い方が頭部の揺れが大きいので、NBOXは不利だと思います。 解決策は、着座位置が低い車に買い替えることでしょうか。。。 運転手が酔わない理由は...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2022/05/26 18:53:11(最終返信:2022/05/27 19:36:26)
[24763928]
...今回のリコール対象車の車台番号は連続しているので何も不自然はないと思います。逆に「車台番号が異なるので対象外」というのが不思議です。桁数の大きい数字が違うなら、装備等の違いで作り分けている可能性もありそうですが。 今回はCB18エンジンなので...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ)
2022/05/26 18:25:56(最終返信:2022/05/27 18:58:03)
[24763858]
...毎月の調達燃料価格から決められる燃料費調整額というものが加算されます。 5月の関西電力管内だと合計約7円/kWhなのでかなり大きいです。 今のところ毎月上昇していますから実質毎月電気料金値上げされているのと同じです。 再エネ賦課金...車載の充電器で直流に変換されてバッテリーへ充電されるので交流から直流への変換ロスもあり、直流で充電する急速充電器よりロスは大きいようです。 交流電力での電費はカタログにある"交流電力量消費率"という数値です。(SAKURAは124wh/km)...
[21984592] バッテリー満タン時の下り坂のブレーキ効き目について
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2018/07/24 10:44:28(最終返信:2022/05/27 15:57:01)
[21984592]
...先で使用する急速充電は充電率に反比例して充電出力がどんどん落ちる仕様なので満充電にはなりませんし、かなり長い坂道を下ってもバッテリー容量が大きいので満充電状態になることもありません。 e-POWERではモーターでエンジンを回して消費する仕組みがあるので回生制限100%にはならないと...もいます。 リーフやe-POWERは普段回生ブレーキが強力なのでいざ回生制限がかかるとギャップが大きいのだと思います。 本日 近場の少し長めの下り坂で、現象でるか試してみたけど、回生もモータリング中きっちりフルに回生しますね...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2022/05/25 09:35:49(最終返信:2022/05/27 15:01:28)
[24761561]
...てゲートを無くすと来客が増える事例もあるけど ガソリンスタンドに行かなくて済むメリットは大きいですね。 私も日常の走行距離は通勤の10km*2程度で、ツートーンカラーとプロパイロット...電、昼間放電がメリットという宣伝があるんですね。初めて知りました。 昼夜の電力料金の差が大きいほど有利になるという考え方でしょうか。 こちら北海道ですが、深夜電力プラン「ドリーム8...にも及ぶ額ですね…。徴収された分を(再エネ設備導入等で)使う側にもなっていかなければ損が大きいなぁという考えにもなりますね。 この賦課金ってSAとかの充電器使用時にもかかっているもの...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア)
2022/05/26 06:15:38(最終返信:2022/05/27 13:39:03)
[24762890]
...厳密に道路交通法に当てはめるとグレーゾーンなのかもしれませんが、 それでも、リスクよりメリットの方が大きいと感じるドライバーが多いからこそ、これだけ普及したのだと思います。 >ハンドルのスイッチに関してですが...
[24760165] ナビ、ドラレコ、ETC 何を付けますか
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2022/05/24 12:53:07(最終返信:2022/05/27 13:18:58)
[24760165]
...かけの効かないパーツがないなんてことにはなりませんように。 >愛犬は寝てばかりさん そうですね あまり大きいとサンバイザーに干渉するかもです。 試乗車来たら、実測してみたらいいですね >愛犬は寝てばかりさん...
[24743137] EV・PHV充電サポートの改悪について
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル)
2022/05/12 22:45:08(最終返信:2022/05/27 12:41:45)
[24743137]
...EVの利用方法 の呪縛が生き残っているのだろう (1100円で使い放題) 日産の罪は大きいなぁ 出た!w 自家発電理論w 別に出先で充電設備があるなら、利用したって...得ってシステム作った 自動車会社 BEVって自宅のGSが有るのと同じだからそのメリット大きいと思うのにガソリン同様外での充電が基本的に刷り込んでしまったんだすから 補助金はいつか...サービスを廃止しました oil交換と5%引きはスレ主さんの損失と大きく変わらない(むしろ大きい?)方も多いかと思います がっかりしてる方もカード解約する方もいると思いますが 既得権益...
(自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル)
2022/05/19 01:24:11(最終返信:2022/05/27 10:35:27)
[24752726]
...私なら現行車の車検通して、RXの新型にするかなーと思います。 ただ普段の乗り方に依存するところが大きいので、中長期的に考えると一概にどれが良いとは言えない一面もありますね。...
(自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル)
2022/05/24 10:37:43(最終返信:2022/05/27 09:47:49)
[24759984]
...先進性が具体的にわかりやすく完成されていると言えます。長年のリーフでの技術的蓄積は大きいのだと思います。残念ながら、トヨタも外国勢も含めてEVに真剣に取り組んで来ていない差が大きいと思うのです。さらに、近年の日産は、オーラも含めて、内装や音響環境を整えようとしているところが...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル)
2022/05/06 12:32:47(最終返信:2022/05/27 06:03:00)
[24733574]
...>ヘッドのライトさん モデリスタも良いのですが高価なのとイルミ非点灯ができないっぽいのでGRかなと思っています。 (大きい声では言えませんがへそくりで購入するので(笑)) 私も普段の行動範囲に段差や傾斜が多い為、車高を下げるエアロ関係は断念しました...