(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-G26)
2021/03/26 16:07:28(最終返信:2021/04/04 15:06:53)
[24043628]
...遅いと言われましたが結局使う分には問題無いからと放置していたんでした・・・。 その質問を投稿してから現在までに、クリーンインストールやWin10の大型アップデートなどを経験しています。 つい最近行ったクリーンインストールは3ヶ月ほど前です。 それ以外の指摘は検索しても調べ方が分かりませんでした...
(SSD > SEAGATE > FireCuda 520 SSD ZP500GM3A002)
2021/03/30 20:14:28(最終返信:2021/03/31 08:54:31)
[24051718]
...マザボ裏側のスロットにアクセスできるようになっていました。 いずれにせよクリアランスはそんなにないため、大型のヒートシンクは取り付けできそうにありませんが これならマザボをケースから取り出さずに換装できそうですね...
[24010215] ADATA XPG GAMMIX S70/2TBが、NTT-Xクーポンで44,980円。
(SSD > ADATA)
2021/03/08 21:24:03(最終返信:2021/03/08 21:24:03)
[24010215]
...GAMMIX S70 SSD PCIe Gen 4.0 x4 M.2 NVMe DRAM キャッシュ 大型ヒートシンク 国内正規保証品 AGAMMIXS70-2T-C https://www.amazon...
[23988178] このssdの中にWindowsを入れて・・・
(SSD > バッファロー > SSD-PUT250U3-BKA [ブラック])
2021/02/25 19:54:26(最終返信:2021/02/26 12:24:14)
[23988178]
...差程度)、後はサクサク。もう一つ、超高速USBメモリー(高いやつ)ではUSB SSD並。 また、大型アップデートができないので、その都度作成し直さなければならない。 この製品のようなUASBメモリー型SSDは...
[23969483] リノベとINTEL8世代以降やryzen3500Uに買い替え検討した結果
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT)
2021/02/16 01:24:47(最終返信:2021/02/16 01:24:47)
[23969483]
...のは変わらないので、リノベーションで良かったと思いました。 少なくても今後にWindows10の大型アップデートでHDDがボトルネックになることによる長時間ロスすることや排熱問題は改善されそうと期待しています...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT)
2021/02/10 00:47:20(最終返信:2021/02/13 21:09:42)
[23956787]
...3630QMの500GB HDDを替えようか検討しています。 こちらはモバイル端末というよりWindows10大型アプデの実験機とサブマシンを兼ねて利用しているので1TBは過剰化もしれませんが、格下のはずのレッツ...
[23791312] Windows10 20H2(もしくは2004でも)対応について
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C)
2020/11/16 13:04:04(最終返信:2020/12/30 15:59:49)
[23791312]
...」との記載がありました。 セーフガードについてASCII.jpの記事に記載がありました。 Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? https://ascii...
[23857083] Patriot VPN100/512GB が、amazonクーポンで 8,626円。
(SSD > Patriot Memory)
2020/12/19 09:01:51(最終返信:2020/12/25 12:29:57)
[23857083]
...小容量なせいでNANDダイが少なくて、コントローラの8chを生かし切れて無いのかな? 256GB容量なのに大型ヒートシンクが標準装備で、DRAM512MBの効果はともかく珍しそうだし、C:ドライブ専用に最適な気がしてしまい...
[23727974] ▼980PROのヒートシンク性能比較_その1
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2020/10/15 18:30:50(最終返信:2020/10/31 11:05:50)
[23727974]
...トシンクと大型ヒートシンクの性能比較の結果 ・コントローラの発熱は大型ヒートシンクの方が6℃低かった。 ・NANDフラッシュの発熱は大型ヒートシン... ・コントローラ:56℃ ・NANDフラッシュ:47℃ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★大型ヒートシンク_Padarsey ◆使用SSD:Samsung 980PRO_1TB ■測... ・コントローラ:50℃ ・NANDフラッシュ:45℃ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★大型ヒートシンク_Padarsey ◆使用SSD:Samsung 970PRO_512GB ...
[23666615] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですかU
(SSD)
2020/09/16 17:17:53(最終返信:2020/09/21 23:56:36)
[23666615]
...コピー、クローン、バックアップ、レストア、デフラグ、CHKDSK、あるいは各種ベンチ等、インストール、大型アップデート等、アプリの起動、SSDの方が圧倒的に早くて便利だと思っています。 \3,980くらいのエントリークラスのSSDを試し買いして使ってみれば...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/09/06 19:32:22(最終返信:2020/09/21 21:16:04)
[23646090]
...セラコンの誘電率が変わって性能に影響した物と推察します。 シリコーン放熱パッドを切って当たらない様にしたら性能が回復しました。 以来、背が高い大型セラコンがたくさん付いているSSDは敬遠する様になりました。 クラックも心配だし・・・(^^; >表面のチップに段差があるので...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...毎日548ギガバイト書き込むなら1年ほどで寿命を迎えることになりますが……そんな大容量を書き込むことはまずありませんよね? 大型の3Dゲームなどでもせいぜい20ギガバイト程度です。それをSteamなどで毎日ダウンロードして書き込んでも...
(SSD > ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-2TT-C)
2020/08/17 23:03:49(最終返信:2020/08/22 15:44:08)
[23606201]
...付属のヒートシンクは薄型で干渉は少ないけれど冷却能力はそれなりといった感じなので、取り付けに不具合がない程度の大型ヒートシンクに交換することでもうちょっと温度は下げられそう。 付属のヒートシンクが強力両面テープで貼るタイプだと...
[22630598] 外付けSSDとして使えますでしょうか?
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25)
2019/04/28 16:38:34(最終返信:2020/05/27 13:13:54)
[22630598]
...10 をインストールして 使用することは可能ですが、半年に一度の大型アップデートができません。 大型アップデートをせずに使い続けることもできますが、セキュリティ的に...USB接続したSSDにWindows 10をインストールして 使用することはできますが、大型アップデートができないため、 半年毎にインストール作業が必要になります。 市販ソフトの...ルなら、eSATA接続したSSDからクローン したWindows 10が起動できますし、大型アップデートも大丈夫です。 私は目を悪くしてからPCの分解・再組み立て作業が困難になっ...
[22984342] SSDから容量の大きなSSDの乗り換えについて
(SSD)
2019/10/12 21:39:04(最終返信:2020/05/21 09:06:29)
[22984342]
...7をWindows 10に アップグレードした環境ですね。 Cドライブ後方の2つの回復パーティションは大型アップデート 時に作成されるもので、削除しても問題はありません。 EaseUS Todo Backup...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/05/07 22:04:07(最終返信:2020/05/17 17:28:54)
[23388494]
...起動しておかしいと修復してますの文面が出る時に裏で働いているファイルです)というのが実は肝心で、これが無いと大型アップデート時にループ状態の原因にもなります。 >あずたろうさん >沼さんさん >CANONだいすきさん...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP)
2020/01/19 00:09:54(最終返信:2020/03/09 17:08:46)
[23177234]
...WindowsUpdate を最新まで適用し、各ソフトのアップデートも実施します。Windows 10 の場合、半年ごとの大型アップデートも適用します。新たに追加インストールしたソフトがあれば、それだけはインストールの作業が必要になります...クリーンインストールはOS導入最初の1回目のみとしてます。 システムの不具合等は、致命的でなければ無視することにしてます。大型アップデートや設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)で直る場合が多いので。今のところ不具合はありませんが・・・...
[21932671] SSDに換装したが、旧HDDを外付けとした認識しない理由
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2018/06/30 21:34:24(最終返信:2020/02/17 00:00:13)
[21932671]
...PCを含めた複数台のマシンを使っていましたので。 ですが、この方法でもダメなケースがあります。それは半年ごとに実施される大型アップデートを適用した時です。 大型アップデートでは強制的に LFS が 2.0 に戻されてしまうのです。 LFS...の環境ではどのタイミングでファイル消失が発生するか分かりませんので、大型アップデートを適用した瞬間にファイルが消えてしまうかもしれないのです。 まさか大型アップデートではレジストリまで初期化されるとは思ってもいませんでしたので...
[23136405] クローン元のHDDは予備の起動用として保管して問題ない?
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/12/29 18:22:21(最終返信:2019/12/29 22:04:15)
[23136405]
...Win10は長期間アップデートしない状態が続くと、起動はできても最新版へのアップデートができない事があるので、別途起動ドライブ作成と大型アップデートごとにバックアップを作成し、元HDDはデータファイル保管目的にした方がいい。 このように行ってください...>あずたろうさん ありがとうございます。m(__)m ※ このHDDは中身を消して、WIN10の大型アップデートがあるごとに、システムイメージのバックアップを取る感じでいったほうが良さそうですね。 ...
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/06/17 17:21:32(最終返信:2019/07/25 15:26:50)
[22741878]
...-M2B01TPG2VNで放熱を気にする人は、別メーカーのヒートシンクなしの製品を買って大型のヒートシンクをつけるか、あるいは、標準のヒートシンクに少々手を加えて放熱能力を強化する...の話に書いたように、隙間をふさぐことは推奨できない、ヒートシンクのない同様製品を買って、大型の市販ヒートシンクをつけるか、あるいは、ヒートシンクにアルミテープを張って空気との接触面...市場にはヒートシンクなしの製品が主流で、それに比べればかなり改善されています。 もっと大型のヒートシンクをつけた場合に比べれば冷却能力が低いというだけですよね。 >あと、それでは...