(レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062))
2023/01/28 21:09:56(最終返信:2023/01/29 06:59:21)
[25117250]
...表題通り、今まで大口径ズームや単焦点4大メーカー+2大サードパーティ使いましたが、焦点距離と軽さ&明るさ&解像感やAF性能どれを取っても、使いやすいです。 勿論使用カメラが、クロップしても2600万画素をキープできるので...
(レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM)
2022/05/05 10:12:18(最終返信:2023/01/21 14:57:48)
[24731933]
...高倍率ズームのフリンジは見づらくて補正したいとこですが 85mmF1.4のフリンジは好きです 85mmF1.4にフリンジが有るのは当たり前 いかにも大口径レンズ〜っと言う感じで 収差補正をせずにレンズの味として残してます 後、100年前のベスタンとかも...85mmF1.4のフリンジは好きです 85mmF1.4にフリンジが有るのは当たり前 いかにも大口径レンズ〜っと言う感じで 収差補正をせずにレンズの味として残してます 残すかは撮影者の考えだからどっちでも良いと思うが被写体でも違うだろな...
(レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056))
2022/12/08 08:54:13(最終返信:2023/01/20 20:50:09)
[25043883]
...まさに、「仕様の範囲内でしたが可能な限り調整させていただきました」の通りではないでしょうか。 大口径望遠レンズとしてはもう少し頑張って欲しいような気もしますが、価格を考えればある程度の妥協も必要かもしれません...
[24948844] うまく撮れません。アドバイスをお願いします。
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/10/02 19:34:50(最終返信:2023/01/13 19:38:02)
[24948844]
...>ねこまたのんき2013さん ありがとうございます♪ 安い保護フィルター! 私のはまさにソレです! 流石に大口径なので、 良いのはとんでもなく 高価ですよねー。 でも、自分でも安物の 意識があるので、コイツ のせい...
(レンズ > SONY > E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135)
2023/01/10 15:34:59(最終返信:2023/01/12 20:29:14)
[25091292]
...点距離の上では不利になります。 また、有効(口)径の大きさによるボケは、同じ焦点距離の大口径レンズより劣りますが、 もっと小さいフォーマットで同等画角(換算f)で同等F値に比べると...深度は浅く(狭く)なります。 ※白黒ハッキリするような事柄ではありません。 (ただし、大口径より不利) 個人毎の許容範囲の差がありますので、気になったらレンタルされては? 絞...で F5.6でも撮影方法でボケも使えると思います。 >tamaおさん こんにちは。 大口径レンズのようなことは無いですが、 近接撮影や、望遠端で撮ると勝手に ぼけてくれます。 ...
[25005337] SIGMAからコンパクトな20mm/F1.4の特許が
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO)
2022/11/11 23:45:45(最終返信:2023/01/05 19:04:04)
[25005337]
...かなりコンパクトだと思われますけど、収差のデータからはそこそこ高画質だと思います。 最近のOMDSのインタビューでは大口径・超高画質の大きく重いレンズよりコンパクトなレンズにするような感じでしたから、こういうレンズもありなのかなという気もします...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR)
2022/10/31 13:09:38(最終返信:2023/01/02 21:38:53)
[24988416]
...komo-hさん、Xシステム移行されますか! モデルチェンジは無いと思います。 16-55や50-140の大口径ズームは出来が良く、 モデルチェンジの必要性を感じさせません。 40M推奨レンズで無いXF18-55やXC16-50でも...連写についていけない場合など でしょうが、そんなクチコミも なかったような?気がします。 性能的には14や16mm大口径の リニューアルが先のような気がします。 >乃木坂2022さん >とびしゃこさん コメントありがとうございます...
(レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z)
2022/12/27 12:48:47(最終返信:2022/12/30 22:41:56)
[25070939]
...>to-risu gariさん だいぶ使い込む前にソニーからニコンへ移行してしまいましたが... 昨今の大口径な広角単焦点は諧調も良かったり風景でも四隅まで絞らなくても使えるレンズは多いですが、 性能がものを...
[24710691] 広角側単焦点レンズはどれがおススメですか?
(レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM)
2022/04/21 16:45:24(最終返信:2022/12/26 18:00:53)
[24710691]
....8-4diに代えてしまいました 広角レンズは大口径レンズでも驚くほど背景がボケる訳では無いし 広角レンズの大口径レンズは映写が甘いです 50mmmレンズや85m...ンズの大口径レンズは 逆光に弱い いくら絞っても大量に絞り羽根に受けた光は 開口部に回り込もうとするから 輝く太陽なんか大きく写リます 広角レンズの大口径レンズ...マAマウントのでしよ。 FE20/1.8G と両方使ったけど、雲泥の差。 >広角レンズの大口径レンズは映写が甘いです 数千円のレンズしか使ったことないから、こう言うこと言えるんだよ...
(レンズ > ニコン > Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D)
2022/12/24 16:49:18(最終返信:2022/12/26 09:36:23)
[25067009]
...比較的長い焦点距離のレンズはそんなに影響はないかなとも 開放でポヤッポヤになるレンズというと、AI Nikkor 55mm F1.2みたいな古い大口径レンズでは経験はありますが、 例えばSeries E 75-150mm F3.5みたいな80年代の古い廉価なMFズームでも...
[25048312] 中央だとピントがあうが、周辺は合わないのはなぜでしょうか?
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G)
2022/12/11 11:35:03(最終返信:2022/12/25 20:14:32)
[25048312]
...このレンズ、近距離で試してみたことありますが、AI 50/1.2SやAI 55/1.2みたいな古い大口径で寄った時ほどフニャフニャとまではいかなくても、かなり柔らかいなという印象は受けました そういう意味ではかなりの癖玉かなとは思います...
[25058448] EF レンズはあるけど、RF買った方が良いですか?
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2022/12/18 12:11:51(最終返信:2022/12/18 14:25:58)
[25058448]
...で両方持っていらした方がいたら教えてください。よろしくお願いします。 いわゆる画質はうんとはあがりません。大口径ダブルガウス特有の周辺部のサジタルコマフレアは解消しません。 ただ、ボディと合わせたサイズ的には有利です...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR)
2022/12/08 22:21:49(最終返信:2022/12/10 13:58:57)
[25044835]
...このレンズはベアリング機構採用で摩擦を抑えて駆動音を低減してるようです。 進化はしてると思いますし、大口径で重いレンズを駆動させるためにDCモーターを採用したのだと思いますから、仕様と考えたらと思います。...
[25034517] フルサイズの85oF1.8 とAPS-Cの56mmF1.2の 差はどれほど?
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR)
2022/12/01 21:04:03(最終返信:2022/12/07 15:09:30)
[25034517]
...co.jp/docs/review/lensmount/590713.html ショートフランジ、大口径は良いのですが、 カメラの小型化やカメラ側のメカ配置 スペースにはよくない影響もあり、 作りたいレンズのF値(F1...
[24989834] ステップアップしてケラレないサイズが知りたいです
(レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)
2022/11/01 14:06:11(最終返信:2022/12/04 20:00:02)
[24989834]
...フィルターの方についたりすると、 最近の薄枠PLはものによっては グリップが悪く、難儀するかも 知れません。 大口径フィルターに合わせるなら 手持ちの最大径58mmと各サイズから 58mmへのステップアップリングでよい...
[25034923] SIGMA 18-300 × MC-11からの買い換え
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2022/12/02 05:44:57(最終返信:2022/12/02 21:57:41)
[25034923]
... いえ・・・私が知らないだけかもしれませんが、今のタムロンは良いと思いますよ。 とはいえ単焦点や大口径低倍率ズームには敵いませんが・・・ Xマウントの例で宜しければ画質チェックくらいの参考にはなるかと思いますので...タムロン18-300は多くのレビューで言われてる通り、これまでの超高倍率の常識を覆す位の描写力だと思います。 元々使ってるレンズが単焦点や大口径ズームでなく高倍率レンズなのであれば、描写力には十分満足出来ると思います。 MTFを見ても、発売時...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S)
2022/01/20 09:43:50(最終返信:2022/11/24 19:38:07)
[24553546]
...400mm+tc2=800mmだと f2.8×2=f5.6 となります。 800mmでも863より明るくなってるのはf2.8の大口径故ですね。解像力は分からないですけどAF性能は863より劣ると思います。でも、そんなことするより内...
(レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM)
2022/11/18 21:04:23(最終返信:2022/11/23 12:21:39)
[25015340]
...PLは1〜1.5段ほど露出が落ちるため、 野鳥撮影で使う方が少ないのかもしれません。 (せっかくの大口径が!とか?かもしれません) junkunsanさん こんにちは 今回の事では無いのですが 構造色と...
(レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM)
2022/03/13 10:03:24(最終返信:2022/11/23 11:47:01)
[24646824]
...実際サンニッパの出番は殆どありません。 そもそも重いし、手持ちも移動も大変です。 昔はシャッター速度を稼ぐために大口径が重宝されました。 今はISO感度を上げれば済みます。 ちなみにサンニッパはボケがキレイです。女性のポートレートは喜ばれるでしょう...