[24435912] サードパーティ製と純正レンズで悩んでいます。
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2021/11/08 13:43:59(最終返信:2021/11/12 19:25:02)
[24435912]
... 今時、単焦点でF2.8は無いから、ある意味そのとおりだね。 (マクロを除く) ズームは単焦点の大口径にはまったく敵わない。 > そもそも、そのNikonは18群22枚で > 良いハズ無いじゃない ...
(レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM)
2021/05/29 13:51:17(最終返信:2021/11/10 00:36:22)
[24161116]
...はF1.4と控え目なスペックでもとても贅沢な構成としています。 サイズ無視でF1.2の大口径と画質性能を全般的に重視したニコン、動画性能も含めた総合性能を重視したPanasonic...。 >よくわからない一般論を持って否定してくる 35mm判カメラを使う多くの人にとって大口径レンズのボケは重要なことで、「〇〇レベル」などと矮小化することではないと思います。こうい...ps://youtu.be/V1XaOz3R4s4 個人的には、 F1.2や1.4の大口径レンズを人物撮影で使う時に、ちょっとのボケ味の差がクオリティーに及ぼす度合いって1割も無...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.8 S)
2021/06/01 10:30:09(最終返信:2021/11/08 16:54:28)
[24166380]
...ソニーのレンズ収差補正 色収差補正は 高倍率ズームの色収差は補正されても 大口径レンズの色収差はワザと残されてます 全く色収差の無い大口径レンズなんて 大口径レンズ使ってる気がしない 緑の縁取りとか有ったら マニアは痺れます...解像度は高いのですが ボケに赤や青の縁取りが付くのが ⇒大口径レンズでの浅い絞りではそれが当たり前 色(波長)によって 屈折率やピント位置も違いますので そう理解したら 大口径レンズ使ってるんだぞ! と誇らしげに レンズの味として残せます...
[24421102] レンズ内のスタビライザがついていないようですが
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))
2021/10/30 17:06:58(最終返信:2021/11/07 22:39:15)
[24421102]
...それにレンズユニットが大きく重たくなるほど 手ブレ補正の精度が低下します 初代、手ブレ補正から 大口径レンズに手ブレ補正が搭載されるに 10数年の年月を要しましたから それほど困難だった事を伺わせます...
[24429014] フルサイズ用で使用した場合の画質について
(レンズ > SONY > E 16-55mm F2.8 G SEL1655G)
2021/11/04 12:12:38(最終返信:2021/11/06 22:15:11)
[24429014]
...似ていても写真から受ける印象が違う感じです。 フルサイズのF2.8はAPS-Cの単焦点みたいなボケで撮れるので、 大口径の方がいろんな撮り方を楽しめますよ。 70oと105oは撮影位置が半歩程度の差なので、歪み具合も135oほど大きな改善はしないです...
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))
2021/10/27 09:49:05(最終返信:2021/11/05 17:34:44)
[24415686]
...わざわざ純正レンズを手放してまでサードパーティ製品を手に入れる意味は私には無いです。 タムロンレンズは高倍率ズームでは定評がありますが大口径レンズではイマイチだと思います。 24mmから35mmまでが必要ない、サイズ重量に問題はないということなら...
[24395758] 変な焦点距離じゃないリミテッドシリーズの新型やな(笑)
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR [ブラック])
2021/10/14 18:39:05(最終返信:2021/11/04 11:59:53)
[24395758]
...一番気になっていたF値も及第点(えらそーにorz) 個人的にはロードマップのレンズ画像から かなり大口径に見えたのでf2.0だなと勝手に妄想していたので少し残念でしたが それでもf2.8にせず攻めてくれたペンタックスに天晴...
[24428122] 20mmF1.4PRO 希望小売価格104,500円
(レンズ > オリンパス)
2021/11/03 21:29:42(最終返信:2021/11/04 10:44:28)
[24428122]
.../1102_02.html 希望小売価格もリーク。もうすぐ発表ですね。 マイクロフォーサーズは 大口径レンズを入手するに お金がかかると感じてます マイクロフォーサーズの20mmF1.4は フルサイズの40mmF2...レンズの外観もそっくりだ フルサイズだとフィルム用の格安の中古が有ります マイクロフォーサーズは 大口径って言うだけで 便乗値上げ価格を感じます 知り合いが オールドレンズのつもりで SMCタクマーを買ったんだけど...
(レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM)
2021/05/21 11:23:09(最終返信:2021/10/16 18:58:55)
[24147556]
...超広角ズームならシグマ マクロレンズと高倍率ズームならタムロン ソニー/ミノルタは どっちかと言えば中望遠大口径単焦点レンズに 銘玉が有るイメージを抱いてます 自分が初心者の頃 シグマが世界初の超広角ズームを発表した時...
[24379832] クセの強きレンズだけど軽快さNo.1♪
(レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18)
2021/10/05 07:46:30(最終返信:2021/10/11 12:45:32)
[24379832]
...(今は色々有って手放しましたが) >無学の趣味人さん そうなんです、レモンボケの件で手放しましたが、高級な大口径でも結構目立つので、受け入れる心構えができました♪(笑) 今は f1.2系では絶対に味わえない軽快性が欲しくなったりいたします...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2)
2021/09/17 06:20:38(最終返信:2021/10/09 11:55:30)
[24346384]
...なにしろ力のある車両関連企業ですら縮小生産になっていますからね。 後玉に大きな補正レンズを用いて、大口径Zマウントの特長を生かしたレンズですね。 いいレンズだと思いますが、キヤノンのRF 35mm F1...
[24367472] FTZを使ってZ6に取り付けた場合のAFについて
(レンズ > TAMRON > 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [ニコン用])
2021/09/28 10:48:17(最終返信:2021/10/07 23:28:30)
[24367472]
...借りる前にそこそこ使えるレベルか知りたかったもので・・・地方在住ですので近くにレンズをトライできる場所がなかったもので。 タムロン大口径ズームレンズであれば動画等を見つけられたのですが。 ご質問の品を全て所有・使用しています。 Z6 FTZ...
(レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM)
2021/09/28 09:00:02(最終返信:2021/09/29 06:30:22)
[24367332]
...RFマウントの大きな特徴である「大口径マウントとショートバックフォーカス」を最大限に活かした実例の一つと言っていいでしょう。レンズ構成の比較を付けておきます。以下をご覧になると、「大口径マウントとショートバックフォーカス」の恩恵をヒシヒシとお感じになると思います...「大口径マウントとショートバックフォーカス」の恩恵をヒシヒシとお感じになると思います。 ・キヤノン説明会で聞いた「ミラーレス大口径マウントのメリットと実例」 (デジカメWatch、2018/12/17) https://dc.watch...
[24367479] FTZ経由でZ6に取り付けた場合のAFについて
(レンズ > TAMRON > 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用])
2021/09/28 10:52:08(最終返信:2021/09/28 11:10:48)
[24367479]
...借りる前にそこそこ使えるレベルか知りたかったもので・・・地方在住ですので近くにレンズをトライできる場所がなかったもので。 タムロン大口径レンズであれば動画等の情報を見つけられたのですが。...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2021/09/22 00:46:11(最終返信:2021/09/26 23:03:40)
[24355486]
...5で撮影した画像をチェックしたのですが、全て最大でも一絞りしか絞っていない状況です。 経験的に、大口径超望遠レンズは絞り開放付近が最高で、絞ると画面周辺に流れが目立つようになったり鮮鋭度が落ちることが気になっていましたので...
[24362033] 旧型と新型どちらを購入するか迷っています
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR)
2021/09/25 16:43:23(最終返信:2021/09/26 01:32:07)
[24362033]
...com/item/K0000978479/ >ねここ_さん こんばんは。 自分は旧型のVR無しを所有しております。 大口径ですので絞りを開放しISO感度を上げればシャッタースピードを上げられますので、手ブレで困ることは少なかったです...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2)
2021/09/15 22:09:01(最終返信:2021/09/19 13:58:23)
[24344198]
...ですが ズームレンズの発達に押されて 殆ど無くなってしまいました ズームでは得られない大口径が 単焦点レンズの取り柄となってしまいました 40年前は 28mmF3.5 50mmF...断できるもんでしょうか? 確かにこの商品は未発表で誤解を招きかねず申し訳ありません。 大口径のレンズで収差補正を強化したレンズはレンズ枚数が多く枚数に比例して増加する乱反射を抑える...ックが50mm位あるので焦点補正でだいぶ画質が劣化していたでしょう。 現在は技術が進んで大口径でレンズ枚数が多くても杞憂することはないようですね。(^-^) >Medialaboさん...
[24339811] SEL55F18ZとSEL24F18Zで迷っています。
(レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z)
2021/09/13 12:37:00(最終返信:2021/09/14 11:04:52)
[24339811]
...MFTの大口径レンズも所有しています。 フルサイズ用で所有しているスペックと近いレンズもMFTで所有しています。 理由としては単純にMFTのカメラでも大口径レンズで... 余談ですが、写りは解像は文句なしでしたがフリンジが 酷い印象でした。 ご参考まで。 大口径レンズでフルサイズとAPS-C用の比較で質問されれば、以下の理由から迷わずフルサイズ用を...ので暗所撮影に強いこと α7Vにはボディ内手ブレ補正が搭載され撮影領域が向上すること 大口径レンズを利用する上で重要な要素を備えられているのがフルサイズ用レンズで、どちらが合理的な...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm/F1.7 ASPH. H-X2550)
2021/08/23 15:50:01(最終返信:2021/09/09 07:07:14)
[24304554]
...大口径 F1.7望遠ズームレンズ 発売記念 キャッシュバックキャンペーン https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/campaign_cashback2021...