大容量 (動画編集ソフト)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 大容量 (動画編集ソフト)のクチコミ掲示板検索結果

"大容量"を検索した結果 64件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.057 sec)


[21557478] 出力が容量が膨れ上がります!

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版)
2018/01/31 12:08:27(最終返信:2020/04/12 00:23:04)

[21557478] ...19GBとかになって出力されます。はじめ、MBの間違いかと目を凝らして確認しましたが確かにGBで大容量でした。ここまで容量が大きくなるとそこそこのスペックのパソコンでも出力にめちゃくちゃ時間がかかってしまいます... 自己解決しているものなのか分かりませんが、付け加えた方が良いと思いますよ。 >梨加子さん 私も大容量で出力されました。 一応解決策は見つかりましたがその後どうですか? ... 詳細


[22494193] 4Kデビュー

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版)
2019/02/26 00:03:03(最終返信:2019/02/27 07:42:10)

[22494193] ...ポータブルタイプの2〜3TBのディスクを1台買えば当面保管場所に困ることもないでしょう。数年たってさらに大容量HDDが安く入手できるようになれば、買い増してバックアップコピー、とするのが一番安全と考えています... 詳細


[22450193] 主に4K動画編集用として・・

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2019/02/07 22:20:30(最終返信:2019/02/14 00:53:38)

[22450193] ...Edit)でも同じことができるようですよ(添付画像をご覧下さい)。 私のイメージだと取り込むデータとファイルの違いなのかな?と。 4kのような大容量を頻繁に取り込んで動画編集をしたことが無いので何とも分かりませんが。 手軽に高機能なパッケージ編集か... 詳細


[21950132] VROファイルをそのまま保存するには

 (動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2018/07/08 18:48:10(最終返信:2018/07/22 16:43:05)

[21950132] ...ことができる)わけですよね。 【返信】 そうですね、もっと省スペースで行いたい場合は、大容量のHDDを準備し、BDMVをイメージファイル化して保存しておけば更に省スペース化できます...が、2TBでもあまりなくて、それ以上は、本当に少ないのです。価格的にも3.5インチの方が大容量が割安(WDだと結構種類がある)なこともあり、結局3.5インチになりそうです。  タワー...が、2TBでもあまりなくて、それ以上は、本当に少ないのです。価格的にも3.5インチの方が大容量が割安(WDだと結構種類がある)なこともあり、結局3.5インチになりそうです。  タワー... 詳細


[21912087] DVDのコピーについて

 (動画編集ソフト > JUNGLE > DVDFab X BD&DVD コピープレミアム)
2018/06/21 20:20:55(最終返信:2018/06/23 20:56:59)

[21912087] ...元々がDVDの標準画質ですから、BDに作っても解像度や画質が良くなるわけでなく、再エンコードによりかえって劣化します。 BDの大容量に詰め込むことが目的なら理解できますが、siniperca2さん仰る通り無駄な気がします。 それより元のDVDのデータをHDDにコピーされたのなら... 詳細


[19358983] i3ノートでの使用感、操作、出力設定

 (動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13)
2015/11/28 18:16:40(最終返信:2015/12/31 16:26:41)

[19358983] ...長尺なファイルになると取り扱いや修正が面倒かも  × ピッタリ収めるために毎回計算が必要 ・BD  ○ 高画質大容量、コーデックも豊富?、未来が明るい  △ まだ再生環境が万人ではない(早晩解決?)  × 強いて言えば買わなくちゃいけない(短所ではない)...ますよね? 無劣化で個別に出力して、まとめてオーサリングという方法が使えれば嬉しいですが まあ大容量だし、そもそも高画質だし、ちょっとの事は気にしなくて大丈夫 という事ですかね。貧乏性(というかケチ;)なので... 詳細


[18405358] HDDをリムーバブルメディアとして認識させる方法有りますか?

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra)
2015/01/25 15:43:21(最終返信:2015/01/28 16:51:47)

[18405358] ...られて取り込みダメでしたら参考にならず失礼しました。 まあBDレコーダーへの運搬用には大容量のUSBメモリやSDカードを一時的に使うしかないですね。 別の方法として、TMPGEnc...択しての意味です。 返信で言葉が足らず、申し訳有りません。 私も考えてみたのですが、”大容量”という意味ではあまり意味をなさない気がするので・・ ^ ^;。 それと素材、マスタリ...・・・しかも、SATAじゃないので・・ (ToT) 。 harockさん 今晩は >”大容量”という意味ではあまり意味をなさない気がするので・ そうですね考えると合理的でないかもで... 詳細


[17836397] ノートパソコンのスペック

 (動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2014/08/15 10:10:52(最終返信:2014/08/16 20:11:06)

[17836397] ...SSDだとその辺りを気にしなければダメなので、当方はハイブリッドHDDをお勧めしました。 値段そこそこ、わりと速い、大容量だからです。 >ひとつ気になるところがあってHDDが5400rpmなんです。EDIUSの推奨は7200rpmなので... 詳細


[17814174] DVD又はBDでルートメニューだけ作成できますか

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版)
2014/08/08 15:47:26(最終返信:2014/08/12 12:26:37)

[17814174] ...1080で撮影)が大量にたまってます。 DVDでは1枚に2〜3テーマ(タイトル)を混在してもよかったのですが、BDの大容量を活かして詰め込むと中身が探し難くなってしまいます。 そこで、最初の画面でタイトル・サムネイルだけを表示して...1080で撮影)が大量にたまってます。 DVDでは1枚に2〜3テーマ(タイトル)を混在してもよかったのですが、BDの大容量を活かして詰め込むと中身が探し難くなってしまいます。 そこで、最初の画面でタイトル・サムネイルだけを表示して... 詳細


[17673449] 編集ソフト購入について

 (動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X7 通常版)
2014/06/28 00:30:23(最終返信:2014/06/29 14:18:36)

[17673449] ...>>ハイブリッドHHDとはSSD+HDDの意味で間違いないでしょうか? マザーボード次第では @64GBのSSD + HDD の組み合わせの大容量のSSDをキャッシュにするシステムを作る事も出来ます。 また、通常のハイブリッドHDDは A内部に8GBのSSD...A内部に8GBのSSD + HDD部分 という構成で出来ています。 快適度や速度では大容量の最大64GBのSSDの@の方が高速です。 Aは何も設定する事もなく普通のHDDとして利用できます。 高速化する部分を8GBのSSDの部分にキャッシュとして格納したりします... 詳細


[17338392] BDへの出力

 (動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/03/24 01:23:15(最終返信:2014/05/29 13:32:19)

[17338392] ...http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000965.htm 現在は大容量の3TBのHDDでも1万円程度で手に入ります。 単純計算でBD1層データで120枚程度保存できます... 詳細


[17384104] 最終セールですか

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 13 Ultra)
2014/04/06 00:03:51(最終返信:2014/04/08 19:39:57)

[17384104] ... 私的に相変わらずDVDが主役ですね。 容量の問題があるなら あなたと同じ涼子用HDDですね。 大容量USB3.0メモリもあるし。 しかしPower Blu-ray名は良いかも。 オリさんマイド! ... 詳細


[16340790] miniDV→PCへの動画の取り込みについて教えてください。

 (動画編集ソフト)
2013/07/07 16:34:38(最終返信:2013/07/08 23:33:05)

[16340790] ...DV-AVIで動画を取り込む場合、7200回転のHDDの方が良いようです。SSDが望ましいですが、大容量のSSDは価格が高いので論外です。 >>DV-AVIファイルとしてキャプチャーする場合、HDDの書き込み速度がそれなりに必要となります... 詳細


[16099274] MPEG TS もしくは Canopus HQ?

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2013/05/05 22:24:39(最終返信:2013/05/07 17:52:01)

[16099274] ...BDメディアも劣化して読み込めなくなる場合があるしかさばって管理が大変なので どうしても消えて欲しくない動画であれば大容量の外付けHDDを2台買って両方に保存しておくことをお勧めします。 消えてもいいなら1台でも構いませんが... 詳細


[10556319] 地デジはダメ

 (動画編集ソフト > ソースネクスト > B's 動画レコーダー Windows7対応版)
2009/11/30 11:59:42(最終返信:2013/01/20 19:48:59)

[10556319] ...合計で8時間半もかかってしまいました。(笑) これはあまり友人には勧められた方法ではありませんね。 やはりオリジナルの録画を大容量HDに保存して、何か良いソフトが出るのを待ったほうが良いかもしれません。 有難うございました。 B's... 詳細


[15376806] 動画エンコードに関する実験

 (動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2012/11/22 22:27:58(最終返信:2012/11/23 18:38:16)

[15376806] ...HDDよりも高速なストレージを使う効果があるようです。 作業領域・ソース・出力先の全てをHDDにしてエンコード中に大容量のファイルをコピーしたりするとエンコード速度に遅延が見られました。 ただ、作業領域をRAMディスクに変えたとしても遅延は解消されませんので... 詳細


[15294598] SSD

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector10 Ultra)
2012/11/04 18:15:41(最終返信:2012/11/15 15:38:25)

[15294598] ...後半のほうにそのような話がございます。 作業場(と勝手に考えておりますが)がCドライブになる関係上Cは大容量が必要なのかと。 根本的なところを理解してないのかもしれませんね。 リンク先の通り、作業領域を... 詳細


[14753397] 環境設定での不具合

 (動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版)
2012/07/02 15:25:33(最終返信:2012/07/03 17:33:43)

[14753397] ...フォルダパスにユーザーネームが載っていますが、気にしないで下さい。 投稿後に気付きました。投稿後は消せないので…(苦笑 バージョンが古すぎて大容量HDDに対応し切れていないんじゃないですかね。バージョンアップするか、HDDを分割してみるくらいしか手はないかも知れません... 詳細


[14611080] レンダリングとファイル・エクスポートの時間を短縮したい

 (動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2012/05/27 13:38:11(最終返信:2012/05/30 18:56:03)

[14611080] ...CPU の利点は? メモリ 8GB (4GBx2)  ・メモリの増量は容易ですが、動画編集に限っての大容量メモリの利点は? 以上、長々と記しましたがご指導のほど、よろしくお願い致します。 回答がないようなので...プレビュー再生する時の安定性にもつながります。 >メモリ 8GB (4GBx2)  ・メモリの増量は容易ですが、動画編集に限っての大容量メモリの利点は? 当方、オーサリングは他のソフトで行なっているので何とも言えませんが、過去にNEO3でオーサリングする際に... 詳細


[14080534] 困っています。教えてください。

 (動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X4 通常版)
2012/01/29 00:18:04(最終返信:2012/02/08 19:52:59)

[14080534] ...オーサリング時に使われているのかはわかりませんが。 >出来ればUSBメモリからの再生不可の情報も欲しいところですが USBメモリの大容量がなかったので今日買ってきて試しましたが、 DIGAで読み取れませんでした。。。 >それでもダメなら...こんにちは。 >>出来ればUSBメモリからの再生不可の情報も欲しいところですが >USBメモリの大容量がなかったので今日買ってきて試しましたが、 DIGAで読み取れませんでした。。。  USBメモリの場合は... 詳細