(猫)
2021/01/08 12:18:42(最終返信:2021/01/18 23:48:14)
[23895249]
...うちに来てくれて良かったと心から思っているのにどうしたらいいのかわかりません。 この子と別の子を「交換」という命を軽く考えるような言葉を選びたくない気持ちと、まだ来て3週間で逝ってしまう姿を見るのが辛いという自分勝手な気持ちの中で葛藤しています...
(猫 > フォーリン > アビシニアン)
2011/11/14 23:04:13(最終返信:2016/01/24 21:36:10)
[13767266]
...猫ちゃんの譲渡条件が厳しいほど良いと思っています。 3ヶ月以降の引渡し、完全室内飼い、避妊去勢手術というのは基本です。 他にもご飯や猫砂選びについてもこだわりのあるキャッテリーさんが良いと思います。 また、男の子か女の子かについては、一度キャッテリーの見学に行かれるといいと思います^^...
(猫 > フォーリン > アビシニアン)
2014/03/06 22:10:17(最終返信:2014/08/06 16:23:53)
[17272980]
...面倒な事態になるような気がします。ネコは、半年、イヌは、2年、躾が楽だとも言われています。イヌの子イヌ選びは、慎重に。ブリーダーから、親犬を観ながら、子イヌを選んでください。 インターネット通販大好き♪さん...
(猫 > セミコビー > アメリカンショートヘア(アメショー))
2007/03/06 14:20:10(最終返信:2011/12/03 22:00:14)
[6081645]
...一言ですが、先が思いやられます^^; みなさんアドバイスよろしくお願いします。 ウンチがやわらかいのは餌選びのせいもあるのですかね? 2ヶ月くらいの子の餌ベストバイはなんでしょうか? 具体的製品名をお教え下さればその通りに買って試して...
[12597177] キャッテリー かぐや姫 で子猫を買われた方いますか?
(猫 > セミコビー > スコティッシュフォールド)
2011/02/02 21:09:50(最終返信:2011/09/30 16:19:12)
[12597177]
...あまり長居はできませんから一応簡単な説明聞いてから 子猫を全部見せていただき最初の希望と違う子を選んだのですが 耳立ちの子猫を選びましたが、かぐや姫さんはその子は生後1ヶ月なので 今日渡せないというので2ヶ月になったらという約束で...
(猫)
2009/02/22 23:23:54(最終返信:2010/03/06 10:49:25)
[9139924]
...少しずつ・・ 強い薬でなければ効果を得られぬ様になり、依存症に陥った者が居ります。 病院は、慎重にお選び下さい。 >自分は、まだ若い所為か、「悲しみ」よりも、「怒り」の方が残りますね。 現在の雇用情勢悪化は...
(猫)
2009/12/03 16:27:30(最終返信:2009/12/08 05:29:37)
[10572125]
...今のネコちゃんについてのお話になちますが、未使用の砂は手を付けられないよう保管しましょう。 やや大きめのトイレが喜びますので、そちらを選び、砂が飛び散らないよう周囲の高いものを使いましょう(高さ不足の時は更に高いもので囲う)。 使用後はなるべく早く取り除きましょう...
(猫)
2009/03/17 21:06:01(最終返信:2009/03/19 22:44:10)
[9261716]
...自分もまだパートナー犬を亡くして1年経ってませんが何とか立ち止まらずにやっていってます。 セカンドオピニオンを嫌う獣医さんを自分は選びません! 理由は万能な獣医さんを自分が知らないからです。 先にも書きましたが、獣医さんにも得意分野があります...
(猫 > ロング&サブスタンシャル > ベンガル)
2008/09/12 14:14:02(最終返信:2008/09/25 03:07:59)
[8337496]
...ここ2年くらい鼻をかむ回数が減ってきたように思います。ですが、猫を飼うにあたって、少しでも抜け毛が少ないか、多くても毛が太くて重い猫種を選びたいと思っています。ベンガルは抜け毛が少ないとありますが、個体差はどうでしょうか。かなりあるものでしょうか...
(猫 > ロング&サブスタンシャル > サイベリアン)
2004/12/10 15:44:48(最終返信:2007/03/07 14:07:35)
[3611859]
...ロシアの猫なので暑いのは苦手で、寒いのはちょっと平気! 冬場でもフローリングで寝ます。 とても大きくなる種類なのでキャリ−選びは大変です。 ネコちゃんは人懐っこくて、本当に可愛いですよね。 ...
(猫)
2007/01/27 06:51:31(最終返信:2007/02/19 12:38:52)
[5927416]
...ボランティアで保護されている子を引き取るのも一案ですよ。 近くの獣医さんで里親を募集している時などは、その後もお世話になる獣医師選びも一緒に出来ます。 健康面で問題の無い子を選べるメリットもありますよね。 1人暮らしで日中は猫だけになるなら...
(猫)
2005/03/09 22:02:57(最終返信:2005/03/23 02:50:23)
[4046628]
...犬も多かった為に小心者のうちの猫は他の動物の匂いや鳴き声で神経性の胃潰瘍になってしまったので、猫の性格も物件選びの参考にしてあげたほうがいいと思います。...