(テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36))
2005/03/04 16:32:55(最終返信:2005/03/14 03:56:56)
[4019227]
...います。ご自身で確認されるのがいいでしょう。 アナログの画質を期待するのであれば4:3のブラウ ン管を選択されるほうがいいでしょう。おそらくガ ッカリされることになると思います。...
(テレビ > 東芝 > 28DX100 (28))
2005/03/08 10:11:28(最終返信:2005/03/09 14:15:16)
[4038774]
...ご教授いただきありがとうございました。 チャンネル設定、表示ともうまく設定できました。 (どうも、選択ボタンを間違えていたようです) これでストレスなくテレビを楽しめます。 ありがとうございました。...
[3947085] TH-36D60 の異常な映像の歪みについて
(テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32))
2005/02/17 20:53:45(最終返信:2005/03/09 00:18:20)
[3947085]
...) 正解です。 パン映像を見て波打つのを感じなければOKです。D60、画質 自体は良いですから、良い選択だと思いますよ。 takkku 44さま。 某掲示板では32D60で波打つ報告もあるようです。根拠はあまり...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36))
2005/02/17 02:44:18(最終返信:2005/03/06 01:21:55)
[3944383]
...船便の運賃が馬鹿にならなくなってしまい、たとえ組みたてコストを安くおさえても、プラスマイナスでマイナスになってしまうため、国内製造を選択しているとのことです。28インチ以上は押しなべて国内産らしいですよ。 ところで、土日を探し回り、予算に合う新品に出会えず...
(テレビ > 三菱電機 > 32T-D303S (32))
2005/03/04 22:43:07(最終返信:2005/03/04 22:43:07)
[4020920]
...モニターONLYとしてのテレビでなるべく安くて、画質がきれいな、28型以上のテレビを考えているのですが、この32T−D303Sの選択はいかがなもんでしょうか? モニターONLY = デジタルCATV接続予定の為BSCSチューナーは不要...
(テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36))
2005/02/24 17:22:23(最終返信:2005/03/03 16:31:44)
[3980955]
...せっかくの薄型テレビのメリットを活かせないこともわかりました。 調べれば調べるほど、ブラウン管を買うという選択は、いまのわがやには、とっても賢明なように思えてきました。 “ほんとうに最高画質のテレビをつくろう”という思いでつくられた製品であること...
(テレビ > SONY > KV-28DA55 (28))
2005/02/28 00:53:19(最終返信:2005/02/28 04:51:27)
[3998262]
...アナログ放送(NTSC)視聴時の事だと思いますが、 リモコンのメニューで、 メニュー→画面モード→オートワイド と言う機能の、2を選択していると4:3映像が入力された時、 自動で指定したモードに切り替わります。 放送内容(文字放送)などの切り替え時に...
(テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32))
2005/02/13 21:04:21(最終返信:2005/02/27 21:48:12)
[3927585]
...なのでDVDを見られる機会が多いのでしたら、HR500の現品処分に長期保障をお付けになられるのも賢い選択なのかもしれませんね。 HR500という選択肢は私にはありませんね。 なぜなら画質は悪くないと思いますがデザインが購入意欲をすべて台無しにしてるからです...ビクターは非常に明るいといった印象でした。ただ、デジタルチューナーの操作が一番鈍いのが気になりました。パナは突出してはいないがやはり無難な選択なのかなあと。 安い買い物ではありませんので迷っているのです。...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36))
2005/02/27 18:01:18(最終返信:2005/02/27 19:30:51)
[3995745]
...セッティングを行っている中でひとつ分からないことがありました。どなたかご存知でしたら教えて下さい。 「光デジタル音声」の出力なんですが、「AAC音声」を選択してAVアンプにつなぐと音がでません。現状「スゴ録」の「光デジタル音声」はちゃんと音が出るのですが...
[3903153] いよいよ最新カタログに生産完了マークがついた>>SFP全滅
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32))
2005/02/08 22:15:23(最終返信:2005/02/27 16:48:55)
[3903153]
...DX850シリーズも仲良く生産完了 SFPを買うにはQUALIA015しか選択肢がない。 ・・・ QUALIA015も近いうちに廃番になりそうな気がするんですが。 海外ではSFP菅は継続してるのかな...
(テレビ > SONY > KV-28DA55 (28))
2005/01/09 00:17:39(最終返信:2005/02/20 22:58:41)
[3750391]
...DA55とDX650を選択肢として考えていて、クリスマスあたりから年始にかけて購入を考えていましたが、値段が上がっている。クリスマス過ぎあたりが一番安かった。 DA55を先週在庫が無くて購入は止めていました。値段は41800円...
[744030] プレステ2のRGB接続でDVDを観てみたら・・・最高でした!(^。^)
(テレビ > SONY > KV-29DS55 (29))
2002/05/30 22:06:24(最終返信:2005/02/15 19:20:40)
[744030]
...COMさんへ。 映画館で見た映像に近いものを、そのままテレビで見たいなら・・・ ベストな選択はプレステ2のRGB映像しかないでしょうね。 目からウロコがおちる感じですよ、ホントに。... >DVDムービーが正常に視聴できない組み合わせは× > >(KV-21DA55側の映像選択) (PAR2) (映像の状態) >○ Y/CB/CR=コンポーネント 使用しない...映像で視聴可能 > >ということで、ベストな組み合わせは、 >KV-21DA55側の映像選択をRGBに設定し、PAR2を使う、 >これでPS2の18000番、30000番、3500...
(テレビ > SONY > KV-21DA75 (21))
2005/01/27 14:48:41(最終返信:2005/02/09 22:01:46)
[3842404]
...映像設定(明るさ設定)についてですが、 ・ダイナミック ・スタンダード ・リビング と3択がありまして、リビングを選択すれば画像調整が細かくできるようになってますねー 下位機種にもついている「インテリジェントピクチャー」機能は...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32))
2005/02/06 03:24:31(最終返信:2005/02/06 20:07:40)
[3889429]
...ブラウン管の耐久時間はたしか2万時間でしたっけ?っことは6万時間耐久の液晶の方が良い買い物でしょうか?待ちか買いか難しい選択です。今日32HR500新品で15万ポッキリで売ってましたが、悩むところです。皆さんどう思われます...
[3867047] PVM-D20L5Jを安く購入するには?
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32))
2005/02/01 13:38:36(最終返信:2005/02/02 00:29:33)
[3867047]
...他社製のCRT・TV(東芝が良い様に思えました)で我慢する。 と大きく分けて上記の2通りの案がありますが、どちらが賢明な選択でしょうか? また、関連した質問ですが、どこで「PVM-D20L5J」を購入したら良いでしょうか?...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36))
2005/01/04 09:51:51(最終返信:2005/01/14 15:34:54)
[3726602]
...おしゃれです。また修理を呼ぶ時もついでに他の製品の調子を 見てもらうなんて芸当も可です。 同じ選択で悩みました。 結局、HR500の方を買ったのですが、自分の場合は ・スピーカーを外付けにしても日常的に使用しないと思われたので...
(テレビ > SONY > KD-28HR500B (28))
2005/01/08 01:51:43(最終返信:2005/01/10 08:37:28)
[3745739]
...地上デジタルの見れない28HD800や、28HD900を選ぶなら、一般的には28HR500Bを選ぶのが、一部のマニアを除いて賢い選択だと思います。 尚、SONYの現行ハイビジョンTVはSDはどれも画質が悪いので、D-VHSやブルーレイはぜひとも導入して...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32))
2005/01/01 11:24:53(最終返信:2005/01/08 21:58:40)
[3714380]
...また100KGを越すと車を付けても移動は不可能です。 デザインを優先するか利便性(ケーブル、プラグの抜き差しを頻繁 に行う方用)を取るかが が選択の分かれ目です。 AVマニアなら答えはひとつです。ラックも値段が違います。 僕は取り寄せで多慶屋で40%引きで数年前買いました(ワカツキ)...
[3623542] TH-32D60 とWEGAで悩んでます。
(テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32))
2004/12/12 21:57:14(最終返信:2005/01/08 21:04:31)
[3623542]
...などの不満が出ているようですが・・・ 東芝(横伸びするという不満?)も含めて 店頭で気にならない方を選ぶという選択もあるかもしれませんね。 mnmnmnさん、みなみだよさん こんばんは。 mnmnmnさんは10月頃の僕と同じ悩みを抱えている様ですのでご参考に...これを軸にして店舗でじっくり確認しましょう、勿論色調整もイジって下さい。 もしソニーならソニー重視で、、こんな選択方法もアリです。 まずは両者の映像を出来る限り長時間見て下さい、できればスタジオ撮影作品、アウトドア作品...