(炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109)
2021/03/06 08:39:08(最終返信:2021/03/09 00:43:18)
[24004757]
...炊いたら移し替えて冷蔵庫ですね。 そうなると土鍋でご飯を炊くのと同じ手間。高い買い物だけに考えますね。 東芝を第一選択肢として紹介するのは知る限りヤ○ダ電機だけです。なので比較的デモ機は多く有ります。 他の量販店は...
[23995473] RC-18VRP と RC-18VSP はどの程度違いますか?
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-18VSP)
2021/03/01 04:13:33(最終返信:2021/03/05 18:14:42)
[23995473]
...と、余談なのですがすぐに買いたいのですが店頭にない気がします。東芝は保温性能が素晴らしく選択肢がこれしか無いくらい自分の中では最強機種なのですがあまり人気ではないのでしょうか? ...すい気がしており、圧力なしマイコン象印など10年以上前のものが動くので 敢えて圧力なしを選択するのもいいのではないかと思ったりしています。 仮にですが、同じ寿命で壊れたとしても1年...ていたので軽くショックを受けています。 長期保温は時短に大きく貢献しますのでこの機種しか選択肢がないですが・・・ 私も今年1月14年使ったサンヨーの圧力IHが蓋の断線で (自分で修...
(炊飯器)
2021/02/02 18:33:03(最終返信:2021/02/28 14:53:10)
[23942478]
...わかる人はわかり切っているが知らない人はすぐ引っかかる。 それは別として…どうして保温優先なら第一選択肢として東芝!って、ココを長く利用している輩であればこその当たり前の事を言わないのか…不思議では有りますが...
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP)
2020/12/04 11:45:44(最終返信:2021/02/23 12:58:22)
[23828453]
...味が出ると考えます。粒立ちの良いシャッキリつまりやや硬めの炊き上がりが好きな人のvrp購入は最高の選択だと思いますが、それ以外は敬遠された方が良いと思います。だからと言って一方のvspが炊き方設定を変...
(炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPL-A100)
2020/11/09 16:41:36(最終返信:2021/02/12 00:27:23)
[23777971]
...次に筋や透明感で水分量を確認。それからパッケージ表示に関係無く古米や古古米と判断した物は特に大きな米粒を選択し値段に折合いが着いたら購入し、家の精米機で米の表面を削ります。スーパー等の精米済み米と言うのは精肉と同じで凄い胡散臭い食べ物です...
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE)
2012/04/18 11:58:41(最終返信:2021/02/10 10:16:53)
[14452080]
...購入直後の状態すなわちデフォルトの設定位置にあるエコモードをそのまま使っていたり、あえてそのエコモードを選択した場合、予約中や炊飯時は真空にならなずに炊き上げるので、普通の炊飯器と同様に吸い過ぎと雑菌繁殖の...
(炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10)
2021/02/03 23:55:15(最終返信:2021/02/07 14:38:14)
[23945116]
...や水温で差が有り)で炊き上がります。 その上で更に柔らかさを求めるなら1.2気圧で炊き上げる機種を選択し、5分でも10分でも浸し時間を取りその時更にかき混ぜて少し濁りを出し炊飯すれば甘さも十分な柔らかめの時短ご飯が炊き上がります...
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE)
2013/06/08 22:21:32(最終返信:2021/02/01 02:10:03)
[16230590]
...たくなるのは理解出来ます。しかしその前に利用条件を精査し小さい炊飯器を利用するとかガス釜や土鍋等を選択肢に入れるとかして別の基準で購入を考えた方が得策と言えますし、わざわざ不味いエコモードで解決を図る等とは考えるべきでは無いと思います...
(炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100)
2021/01/21 06:07:58(最終返信:2021/01/21 06:07:58)
[23918721]
...設定する時も同じく水少なめ目でいい炊き上がりでした。 いつもモチモチを選択することが多いですが、とても満足な仕上がりですし、白米は4 つの炊き上がりが選択できて楽しいです。 蒸気は水が多いときは、圧力かかった際に噴出しますが...
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP)
2021/01/05 10:53:47(最終返信:2021/01/07 16:55:18)
[23889863]
...〜 毎日長く使うものなのでこの2機種の価格差は気にしないことにした。 D色 〜 黒に惹かれたが白を選択。隣に置くポットと合っていて良かった。 VSPとVXPの間(値段的に)に、エディオンオリジナルモデル「RC10E8VS」があり迷いました...
(炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き KRC-PD50)
2021/01/04 20:25:35(最終返信:2021/01/04 20:25:35)
[23889049]
...5年前に購入したパナソニックの炊飯器からの買い換えです。テレビや雑誌、ネットのランキングを参考にして選択しましたが失敗です。まずご飯がおいしいありません、味が落ちました。次に炊飯器の蓋が片手で開けることが出来ないのですごく不便です...
(炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10)
2020/12/04 22:22:15(最終返信:2020/12/05 23:18:08)
[23829574]
...一つ下の機種にしようかと思いましたが、 有効期間が先月までの株主優待券もあったので、 思い切って最上位機種を選択しましたが、良い選択だったと思います。 釜の寿命が気になる様ですから、他のメーカーもですが最上位機種には 5年保証が付いている場合が多いので...
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZG10)
2020/10/21 18:50:35(最終返信:2020/10/22 11:30:32)
[23739962]
...3ヶ月経ちましたが1度もツヤツヤのご飯ができません。 米3合を洗米後、内釜に入れ3合の水を入れ、メニュー選択で何処を選ぶのか。 初期設定は「エコ炊飯」になっています。 このまま炊かれているなら、炊きこみをふつう・しゃっきりなどを選ぶ...
(炊飯器)
2020/06/02 08:04:20(最終返信:2020/10/14 15:26:22)
[23442261]
... 味を優先ならガス釜でしょうね。 利便性を取るなら電気でしょう。 電気だと味の好みで、色々あるので選択肢は代わるでしょう。 ビーフストロガノフさん >ガス炊飯器のように炊ける炊飯器はどのようなポイントで商品を選べばよいのでしょうか...
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP)
2020/10/11 19:56:05(最終返信:2020/10/14 14:14:08)
[23720049]
...取説 米の計量・水量 白米と無洗米の計量は基本同じで、洗い方が違うだけです。 購入後、米の炊き方の選択や水量は微調整した方がいいでしょう、好みもあるでしょうから。 http://www.toshiba-living...
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JU10)
2020/09/21 09:48:16(最終返信:2020/09/21 18:35:39)
[23677098]
...どうやって使うでしょうか??教えていただけると幸いです。 商品クーポンコードを入力するところの下に決済クーポンを選択するところがあります! 今、確認しましたが2000円引きクーポンが終わってしまった?のでしょうかなくなってますね...
(炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PB109)
2020/06/02 22:29:35(最終返信:2020/06/10 01:08:50)
[23443795]
...書き込み先のパナPB109にもHX109にも日立と同等の少量炊飯メニューはありますので安心してHX109かPB109のいずれかを選択ください。 黒蜜飴玉さん、お返事ありがとうございました。 パナの2機種にも少量炊きのメニューがあるのですね...
[23397193] 本体のプラグの形状と、変換プラグとコードについて
(炊飯器 > リンナイ > こがまる RR-100VQ 13A)
2020/05/11 16:18:53(最終返信:2020/05/11 17:17:26)
[23397193]
...コンセントの形状などパターンありますよね。 LPガスファンヒーターのケーブルをネット通販で買ったときに慎重に選択したのを思い出しました。 >kockysさん はじめまして、 そうなんですよね! パソコンのUSBケーブルやHDMIケーブルのように...
(炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPF-A550)
2020/05/04 23:44:30(最終返信:2020/05/04 23:44:30)
[23381312]
...早炊き、エコ炊き、極うまなど、炊き方はさまざま選択肢がありますが、どの炊き方でやっても、ベチャッとして美味しく炊けません。購入してがっかりです。仕方がないので、もっぱら、甘酒つくり器として使用しています...