[24279214] A3ノビ・半切へ銀塩プリントする際の限界解像度が知りたい
(デジカメプリント)
2021/08/08 22:47:29(最終返信:2021/08/14 23:23:51)
[24279214]
...あまり解像感が目立たない写真ではあります(⌒-⌒; ) ーーーーーーーーー 少なくとも今回は、 「気にし過ぎない」が最もマシな選択になると思います(^^; >ありがとう、世界さん すみません。動画は個人の自己満足の世界で、作品として動画撮影するつもりはまだありませんので...
[21862844] トリミングしたらファイルサイズが大幅減、画質も劣化?
(デジカメプリント)
2018/05/30 22:19:05(最終返信:2018/06/03 22:02:45)
[21862844]
...が、高圧縮であれば若干のグラデーション情報の逸失は考えられます。 保存時に圧縮レベルの選択はできませんか。 なお、大きくトリミングすると画素数不足となって粗くなりますので限度が.../gimp ここにも記載されていますが、ダウンロードしたインストーラーを起動した際の言語選択は「English」でOKです。 本格的なソフトウェアなので?、ダウンロード、インストー...足です。 1上の書き込みに付けた1枚では、「Fixed Aspect Ratio」を選択、と書きながら、チェックマークが入っていませんでした。必ずチェックマークを入れて下さい。...
[14152229] 完全フジ純正のネットプリント店について教えてください☆
(デジカメプリント)
2012/02/14 12:04:19(最終返信:2018/05/29 06:46:05)
[14152229]
...たくさんのお店をご利用されているので、是非ご意見伺いたいです。 宜しくお願い致します。 (*他CAペーパーやOEMペーパーまで選択肢に入れてしまうと、 お店がありすぎて訳が分からなくなってしまうので エバービューティーというところには拘っておこうかと思っています...
[20900395] 光沢なし、手動補正のデジカメネットプリント
(デジカメプリント)
2017/05/18 08:33:29(最終返信:2017/05/19 10:22:59)
[20900395]
...『アオヤギ写真工芸社』は如何でしょうか? http://www.aoyagi-photo.jp/ 光沢、微粒面(つや無し)、絹目を選択可能。(サイズによっては非対応) 手動補正可能。 トリミング可能。 光沢:L判:手動補正/19円〜(200枚以上なら15円〜)...
(デジカメプリント)
2016/11/05 23:48:40(最終返信:2016/11/06 19:14:19)
[20365317]
...自宅のプリンタがキャノン(かなり古い)なんですが 同梱のソフトにPhotoPrintとか言うのがありまして、それだと 2枚、4枚、8枚とか選択すれば勝手に割り付けてくれます。 用紙サイズはA4までですが(プリンターがA4ですので。) あとは...
[17743042] キタムラネットプリントの色再現 その2
(デジカメプリント)
2014/07/17 21:22:10(最終返信:2014/07/24 06:54:36)
[17743042]
...RAWデータから現像する際に、 どのカラースペースにするか選択できるものです。 Adobe RGB → sRGBに変更してから「完了」ボタンをクリックすると、 次の写真から、同じsRGBが選択されたままになると思います。 Adobe...Adobe RGBが選択されていれば、 sRGBで撮影していても、Adobe RGBのカラースペースに変換できます。 でも、Adobe RGBのデータになりますので、 今度は不一致のダイアログが出ます。...
[17466688] 回線が切断されて送信できませんでした。
(デジカメプリント)
2014/04/30 20:34:17(最終返信:2014/05/06 11:23:55)
[17466688]
...「回線が切断されて送信できませんでした」長時間、大量の枚数UPに耐えられない。苦労して何枚も選択しても 回線が切断されて送信できませんでしたの連続。あきれた。時間の無駄になるのでもうに度々注文しない。あまり色も良くありません...
(デジカメプリント)
2014/03/27 00:13:00(最終返信:2014/04/02 00:11:47)
[17349062]
...>MiEVさん 言わなかったというより、「自動補正がおすすめです!」と書いてあったので、自分で選択したんです。 こんな結果になるなんて思いもしませんでしたが。 >t0201さん...自分が細かく気にし過ぎなのかも?と思えてきます。 記念になる大切な写真なので、今後は高くてもプロ仕上げを選択したほうがいいんでしょうねぇ。 ...
(デジカメプリント)
2014/03/15 23:13:39(最終返信:2014/04/01 21:27:59)
[17307424]
...有り無しを選べますが、補正有りでは全くプリント結果が想像できず、失敗ばかり で補正無しを選択しています。 同じ画像を10回程試したり、カラーチェッカを撮影して再現性を確認しています...ng=& 19〜20ページ。 Color(色)では5000K、6500K、9300Kしか選択肢がない。 Custom (RGB)(カスタム(RGB))を使えば6000Kに近づけるこ...だろうか。 編集→プロファイルの変換→変換後のカラースペース→RGBにチェック→ICCを選択が必要です。 Windows色の管理(デバイス)画面の「このデバイスに自分の設定を使...
(デジカメプリント)
2013/04/01 15:37:48(最終返信:2013/04/03 16:43:51)
[15965326]
...トラブったらすべて個人負担させられるので、覚悟して申し込んでください。 写真の修正に関しては、そのお店で修正なしの選択ができるかどうか知らないのでなんとも言えませんが、、 再送に関してはお店の判断ではなく、郵便局(宅配業者...
[15963398] ディスプレイのドライバ(icc)なし状態でのお店印刷について
(デジカメプリント)
2013/03/31 23:11:44(最終返信:2013/04/03 00:28:55)
[15963398]
...「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェックする。 「追加」をクリックし、rdt196v.icmを選択し、OKをクリックする。 そして、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄でrdt196v.icmが(既定)となっていればよい...
(デジカメプリント)
2013/01/10 15:41:12(最終返信:2013/01/18 14:34:23)
[15598473]
...銀塩プリントの大判はラムダプリンターが主流ですが、後はオペレータの技量次第で良くも悪くもなりますので、ラムダがオススメというかshopの技量で選択するのがBestといえます。私の場合、コストと仕上がり、そしてプリント状態の安定さを勘案して、6P程度までならプリント堂さんかオレンジプリントさん...
(デジカメプリント)
2010/04/23 07:50:38(最終返信:2012/08/18 02:32:18)
[11269690]
...プリントジャパンについて質問させてください。(初心者です) デジカメプリントを注文しようと思ったのですが、プリントしたい写真を選んだあと「選択した写真をアップロードする」ボタンをクリックすると「回線が切断されて送信できませんでした。」というメッセージが出てそれより先に進めませんで...」というメッセージが出てそれより先に進めませんでした。 写真はデジカメからパソコンに一度取り込んで、そこから選択しています。 Q&Aを見て推奨ブラウザ:Google Chromeというのもしてみましたがかわらずでした...
[14776083] 問い合わせの電話番号が同じデジカメプリント2社
(デジカメプリント)
2012/07/07 17:08:23(最終返信:2012/07/07 21:54:09)
[14776083]
...昨今安くネットでプリントできる業者さんも増えてきていますが 写真の品質だけでなく信頼できる業者さんを選択していくということも大事な気がします ネット上の店舗名を変えているだけです 他にもそういうお店がありますよ...個人的に問い合わせ窓口を1本にして簡略にされているというのは 情報管理どうなってんだろうという不安が 色んな店がありますし、様々な選択肢がある中で あえて不安な店を選ぶ必要もないですしね 安価でも対応等も評判のいいお店もありますし ...
[14542485] 初めての方限定お試しプリント実施店舗をまとめてみました
(デジカメプリント)
2012/05/09 21:19:31(最終返信:2012/05/12 14:23:55)
[14542485]
...【3枚コース】はすべてWebからのアップロード 【10枚コース】はすべてDigitalViewerをダウンロード〜写真選択でした。 DigitalViewerをいくつもダウンロードすると店がわからなくなるかと心配しましたが...
(デジカメプリント)
2012/04/27 22:56:09(最終返信:2012/05/06 23:29:37)
[14492651]
...色・紙質・値段・日付プリントの位置や大きさなどご自身の好みに合ったお店を決められるのが良いと思います。 ちなみに私はネットプリントの選択をする際には、ここの過去スレだったと思うのですが、ネットプリントの比較を検証したサイトを紹介されていたので...
[14465821] 自宅でのプリントとカメラ店でのプリントの比較
(デジカメプリント)
2012/04/21 15:51:55(最終返信:2012/05/01 15:47:21)
[14465821]
...このダイアログの右上の「カラー設定」フレームで「○マニュアル色補正」を有効にすると、「ガンマ」が設定できますから、「2.2」を選択してください。 このとき、ついでに左の列にある「印刷品質」が「フォト」になっていることを確認します...
(デジカメプリント)
2011/10/06 16:39:03(最終返信:2011/11/18 10:07:27)
[13590532]
...プリンター:ノーリツ鋼機の「QSS3301」 用紙:2Lはコダックロイヤル(LはDNPセンチュリアかコダックロイヤルから選択可能) オペレーターによる手動補正(自動補正併用) 両社ともノーリツのプリンターのようです。 「オレンジぷりんと」は試した事がありますが...
(デジカメプリント)
2011/06/18 11:55:08(最終返信:2011/07/02 10:38:09)
[13146321]
...2〜4枚目は自動スマート補正、1枚目だけ別処理で、 画質調整→カラー→カラーカーブで、コントラストを上げるを選択。 1枚目を自動コントラストにすると、うっすら赤味が増すだけで、 スマート補正をすると、逆に赤みがなくなって...どうしようもないプリントが混じっているのがわかっているから。 もう「自動補正」でそのまま渡すというのは、ある種禁断の選択でアンタッチャブルなんですよ。 こんなのどこの写真屋でも常識です。 ちなみに「自動補正」の究極の設定はジャッジ画面すら表示させない...
[13037225] HV、DSC、Lサイズが混在する写真のオンラインプリント
(デジカメプリント)
2011/05/22 09:24:26(最終返信:2011/05/24 22:00:33)
[13037225]
...数枚ずつプリントして確認する事をお勧めします。 HV(ハイビジョン)サイズですが自動判定はソフト上では難しいと思います。 サイズは、ご自身で選択しないと無理かもしれません。 私が利用しているサイトは、はがきサイズとHVサイズが特に安いですね...