(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/18 18:13:47(最終返信:2023/09/20 15:39:34)
[25428044]
...年間売電量4,000kWhでした。 卒FIT後に、売電量を有効に蓄電するため蓄電池容量16.4kWhを選択しました。 太陽光発電システムの人気として、長州産業製品が好まれているように思います。特に、長州産業の蓄電池はメーカー保証20年に延長されており...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/16 12:03:28(最終返信:2023/09/20 11:10:57)
[25424709]
...不具合時の対応も最初は自社のサービス担当が当たります。 価格面でも6社中2番目に安価でした。 大手が一番と言われる方もいますが、中小企業でも選択さえ間違わなければ安心の企業もあります。 価格面以上にその見極めが第一だと思います。 業者の見極めポイントとして...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...jp/products/ess/pdf/t3_torisetsu_PC_battery_LV43690-11-R.pdf 16ページ:自動運転モードの選択はなくグリーンモードと売電モード自体が自動ということですね。 メモ2項目:制御開始時に蓄電池ユニットの残量が多いと余剰電力による充電時間が短くなり...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 20:56:33(最終返信:2023/09/10 15:13:27)
[25400347]
...6百万プラス税 になります。 価格面でみれば此方がお勧めです。費用対効果だけを考えるならベストな選択かと思います。 ただ、災害時対策>費用対効果 のお考えがあればオーバースペックとはなりますが、12...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/04 21:21:35(最終返信:2023/09/05 19:36:41)
[25409367]
...18万円台で施工できるなら良しとします! 業者の件もお教えいただきありがとうございました。 後悔のない選択をするようにします。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/11 11:28:50(最終返信:2023/08/12 20:55:22)
[25378961]
...見積もりをした業者の中には工事だけ先行するタイプの業者もいましたが、何となく担当者の言動に不信感を感じたため選択肢から外しました。 決して業者を信頼しないわけではないですが、生来慎重派なもので、老婆心から忠告させて頂いた次第です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/04 22:12:30(最終返信:2023/08/05 13:12:22)
[25371131]
...太陽光パネルおよび蓄電池の容量および長州産業提案のH社がN社を凌駕しています。 HEMSの有無よりもコスパで選択すれば俄然N社になります。 シャープは昔からHEMSをやっていますのでシャープと比べれば中小企業になる長州産業は開発力は到底及びません...
[25349747] 太陽光、蓄電池に関して2社の見積もり比較について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/18 17:25:50(最終返信:2023/07/31 00:12:22)
[25349747]
...一応長州産業には積算発電量の見積は依頼してるとのことです。 月の消費電力という理由以外に、上記年間発電量を活かすのに16.4kwhを選択する必要はありますか? メーカーからは発電量が少なくなる冬に合わせて蓄電池の大きさは考えた方がいいと言われ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/24 07:47:44(最終返信:2023/07/27 16:27:12)
[25357059]
...されるとのこと。 事故ですが、野立ては基本アレイをモルタルで組みますが、安く上げようと置き基礎を選択される方もおります わたしが知る範囲では群馬県の竜巻で、また数年前の大型台風で、それぞれ飛ばされたのを見てます...
[25340339] 太陽光+蓄電池設置の見積もりご意見頂戴したいです
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/11 22:25:01(最終返信:2023/07/16 16:31:54)
[25340339]
...必然的に高い電気代で蓄電池に充電することになります 蓄電してもそのまま使っても変わり映えさしません。 残念ですが、諦めも選択肢のひとつです。 >REDたんちゃんさん 契約したのは先月なのでだいぶ過ぎてます。 クリーニングオフの記載は契約書にありますね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/10 13:35:43(最終返信:2023/07/14 07:37:19)
[25338210]
...蓄電池設置を検討しました。 発電量5.4kWに対し、我が家の電力使用状況から費用対効果を考慮して、蓄電池16.4kWhを選択しました。価格的には240万円(9.8kWhなら180万円程度)になりますが、予算的に可能ならお勧めします...
[25328820] 日中にお湯を沸かせるエコキュートについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/03 18:10:56(最終返信:2023/07/07 09:01:48)
[25328820]
...意見をお願いします。 >てつおじちゃん1さん 蓄電池とエコキュートを別業者手配にすれば、それぞれで最安を選択すればよいのではないですか? ところで、電気代が高騰し、安い夜間電力契約もなくなった現在、電気のエコキュートにこだわる理由は何ですか・...電気のエコキュートにこだわる理由は何ですか・ LPガス地域ならわからないでもないですが、太陽熱温水器の併用も選択肢としてアリです。 また、熱源供給コストでいえば石油給湯器(エコフィール)が最も安価です。 電気エネルギーを熱源とする考えは私は好まないです...
[25331726] 太陽光+蓄電池の価格と相見積もり業者の選び方
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/05 21:30:47(最終返信:2023/07/07 08:51:39)
[25331726]
...さらに激安攻勢をかけていると考えられます。 宮城県周辺なら東京シェルパック仙台営業所に相見積してみてください。横浜yhも選択肢の一つです。 ガルバニウム屋根ならキャッチ工法で安く仕上がります。長州産業がキャッチ工法が長期保証対象であるか確認が必要です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/01 08:16:08(最終返信:2023/07/01 18:39:09)
[25325233]
...したがって、トータルmax400万円程度が相場になると思います。 それと私の経験上(相見積もり時)、業者選択時のポイントとして補助金を積極的に勧めてくれる(詳しくて、申請/受給実績が多い)業者ならほぼ相場価格だった様に感じています...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/20 20:29:47(最終返信:2023/06/21 09:30:53)
[25309739]
...先輩諸氏にご教示頂けると幸いなのですが、 長州さんとQセルさんとパネル性能にはほとんど差がないと思いますが、どちらを選択した方が良いとかあればお教え頂きたく。 また、我が家は高気密高断熱住宅ですが、施工を任せるとしたら...
[25297733] 太陽光発電の見積もりについて評価、助言頂けますでしょうか
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/11 19:44:36(最終返信:2023/06/14 00:44:10)
[25297733]
...ハウスメーカへのバックマージンも生じます。 住宅の保証を失ってでも、東京シェルパックや横浜yhの相見積もりにより、お値打ちな業者を選択すべきと思います。 ご返信ありがとうございます。 ハウスメーカーは大手のメーカーになります。 ... >住宅の保証を失ってでも、東京シェルパックや横浜yhの相見積もりにより、お値打ちな業者を選択すべきと思います。 ご助言ありがとうございます。上記で相見積取ってみようと思います。 cbr600f2としさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/07 21:26:20(最終返信:2023/06/10 11:02:33)
[25292216]
...こはるまるさん わたしも一括見積り業者6社、家電量販店、ハウスメーカー、訪販(呼ばすとも来ます)の9社からの選択でした コロナ前だったので全ての業者と接見し見積りをもらいました。 まず優先すべきは @システム仕様(何キロ載るのか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/29 12:08:45(最終返信:2023/06/02 08:55:19)
[25278823]
...来月から東京電力の電力単価があがりますが、みなさんどのプランを選択されますか? うちの電気消耗状況は、 冬場以外:自家発電>自家消費 → 荒天時のみ買電 冬場 :自家発電=自家消費 + 300kwh...
[25272032] 見積価格の妥当性、蓄電池の要否について見解お聞かせください。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 00:58:53(最終返信:2023/05/31 02:44:02)
[25272032]
...ー業者を取るか、選択に迷いますね。 >REDたんちゃんさん >我々使う側は価格を取るか、地域に密着したフレ ンドリー業者を取るか、選択に迷いますね。 ...の場合、既存パネル5.4kWがありもうすぐ卒FITのため売電(7円)より蓄電による節電を選択しました。 6月からの値上げ後のシミュレーションでは、年間15万円オーバーのメリットが出...みたいなキーワードで居住者での業者を調べ、施工実績、クチコミ、人気店等からめぼしい業者を選択し、直接連絡しました。 結果、一括見積りとその業者の6社から契約したのは直接やり取りし...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/15 23:19:07(最終返信:2023/05/18 13:05:23)
[25261991]
...長州産業パネル1kwあたり年間発電量1,060kWhです。 初期費用ではQセルズ有利かと思いますが、耐久性や出力低下などを考慮して選択したいと思っています。 廃棄や交換費用を考えると、なるべく長く使えるものを選びたいと思っています。...この掲示板でたびたび見かける業者は距離が離れており、万が一の対応に心配があることと、補助金取得要件から地元業者を選択しております。 特に冬季間の発電を考えると容量が大きい方がいいことについて納得しました。 年間発電量で870kwhの差なので...