(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/04/21 21:40:05(最終返信:2018/04/22 00:11:43)
[21768862]
... ひろ(仮)さん 南一面設置ということでピークカットが心配ならば 5.9kwマルチパワコンを選択すればいいかも知れません 流通価格はほぼ同等です。 ただ、屋外仕様となりますので直射を避けた北面に設置するようにしてください...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/04/03 08:49:53(最終返信:2018/04/04 18:44:00)
[21724690]
...住宅メーカ絡みだと控えめに出してくるところが多い様な気がします。 支払額が増えるのを見せたくないのかも? 屋根の形で三角が多い様ならシャープとかの選択もあるし、南にしかのせないとか 何かしらの理由があってのことなら検討の余地はあるかもしれませんよ。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/25 16:21:56(最終返信:2018/03/26 10:01:58)
[21703345]
...うので、このタイミングでパワコン交換と蓄電池導入を同時にし、施工・工事にかかる効率化を図るのが賢い選択かと思います。 皆さんありがとうございました まだ、メリットがあまりないのですね 太陽光のみで行きたいと思います...1.html 10年経って蓄電池が安くなっていたら、蓄電池の追加で売電分の一部を蓄電に回すという選択が できます。パワコンの残り保証期間(5年)も有効に活用できるし、パワコン単体の費用は少し高くなる...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/28 22:36:24(最終返信:2018/03/13 17:48:48)
[21639407]
...CIS愛好家さんの投稿を追い続けて幾数年、いや数ヶ月。 電線の影や方角で太陽光に最適な立地とは言えない中でCISパネルを選択しましたが、現状は満足です。 CISの特性が活きているシステムかと自画自賛しております。 大雪と悪天候の影響が5日ほどあったのが痛い所です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/27 12:53:45(最終返信:2018/02/28 22:40:45)
[21635026]
...屋根は北西向き、片流れ、4寸、スレート屋根で、見積額は120万円です。 物もパナソニック製ですので長州の方を選択するのが普通です。 パナソニックを選ぶ理由とすれば、パナソニックの「ラベル」を見える場所に貼りたい=パナソニック=高い=見栄えを気にする...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/15 11:19:56(最終返信:2018/02/26 00:11:27)
[21601141]
...京セラのFCはつぶれてもメーカーが面倒みてくれるということではないのでしょうか?太陽光発電業者が軒並みつぶれているようですし業者選択も重要ですね。 我が家の屋根はスレート葺き、南面カーポートは残念ながらありません。 >やよにいさん...
[21405408] yh株式会社で、取り付け工事された方はおいでですか。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 10:22:30(最終返信:2018/02/24 18:32:52)
[21405408]
...条件が良ければ20〜24万円/kW位は狙えるようです。 但し、最新の型式パネルでは難しいので、旧式パネルや産業用パネルを選択することでだいぶ安くできます。 >SAXRSさん >皆様 こんばんは。 あれから暫くたってしまい...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/17 22:43:15(最終返信:2018/02/23 01:04:36)
[21608138]
...単相ばかりの発電所が増えていますので、系統事情を考えると将来的には三相を選んだ方が抑制のリスクを回避できる選択なのかもしれません。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/17 07:03:34(最終返信:2018/02/18 12:46:23)
[21605835]
...倒産した会社のほとんどが設立10年以内、太陽光もしくはエコ住設事業のみの企業でした。 なので、今後はできれば事業基盤が盤石な業者を選択したいところです。 ただ、最終的に決めるのは麿吉101003さんですので、ご自身の目でよく業者の事業基盤や経営状態...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/04 22:02:35(最終返信:2018/02/09 17:30:14)
[21571054]
...そんな状況でも生き残ることができる優良企業は、今市場縮小中の太陽光一本で事業展開しません。 実はメーカー選択以上に、設置業者選択は重要ですので、将来的な経営基盤が盤石か等しっかり見極める必要があります。 さて、正直設置環境...それよりも甲府でパナHIT、20°傾斜という条件が恵まれすぎですので、発電量には全く心配はありません。 最後に選択業者ですが、個人的には東京シェルパックです。 今時太陽光とエコ住設1本でやりくりしている業者では、...
[21578175] パネルとパワコンの関係、支払の考え方について教えてください。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/07 11:45:54(最終返信:2018/02/07 13:04:41)
[21578175]
...その場合、10kw超えの認定は取れません。 20年の余剰で計画しているのであれば、パワコン1台を5.5kw選択する必要があります。 4.8kwのパワコンに接続するパネル容量が4.8kw下回る場合はパネル合計容量で計算されるため...業者がこの辺りはよく理解されているのでは? これぐらいの知識がない営業から買うのは少しリスクがあるように思えますので慎重に選択してください。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/05 00:05:15(最終返信:2018/02/05 15:07:05)
[21571488]
...54kw乗せられる為)乗せられる容量の少ないQセルズにもメリットはあるでしょうか? >ペイペさん 4.64kWと5.54kWなら、後者を選択した方がシステム効率が良く、結果的にプラスになると考えます。 また、東海地区は激戦区にもなるので、Qセルズと同じにまでならないかもしれませんが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/17 16:49:15(最終返信:2018/01/30 23:41:27)
[21518160]
...のでしたら 3月までに課税事業者選択届出書を税務署に提出 まだ個人事業主になっていないのなら その年の12月末までに課税事業者選択届出書を税務署に提出 還付金は...すし、パワコンの電気代も地味にかかります。 あとパワコン交換費の他、私が中華格安パネルを選択する場合、万が一の場合のパネル交換費用も計上するでしょう。 ここまでリスクを想定するかは...税と住民税が掛かります 3年間(売電、その他の)消費税を払ったなら 4年目に課税事業者選択不適用届出書を税務署に提出...忘れないように 税務署に相談してみてください 参考に...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/10 16:00:38(最終返信:2018/01/29 00:17:04)
[21499262]
...再訪問の電話が来ていますので何とかしようと思います >REDたんちゃんさん >gyongさん >里いもさん 皆様ありがとうございました お1人しか選択出来ず申し訳ありません また質問の際は宜しくお願い致します ...
[21407129] 野立て太陽光の見積もり診断とアドバイスをお願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 22:36:13(最終返信:2017/12/21 12:04:21)
[21407129]
...土地の所有権移転登記は司法書士への報酬が4〜5万円+登録免許税4〜5万円と思われます。めんどくさそうなので@登記費用サービスを選択しようかと思っています。 遠隔監視は「ひだまりeyes」をサービスで付けると業者に言われてます。確かに(7...
[21429165] 太陽光発電に関する消費税還付の対象につきまして
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/13 18:30:58(最終返信:2017/12/14 11:13:03)
[21429165]
...のでしたら 3月までに課税事業者選択届出書を税務署に提出 まだ個人事業主になっていないのなら その年の12月末までに課税事業者選択届出書を税務署に提出 還付金は...すが、土地は対象外です。 とゆうか土地には消費税が発生しないので。 消費税課税事業者を選択するのであれば、ゆくゆくは個人事業者となることを覚悟しておいてください。 そもそも消費税...税と住民税が掛かります 3年間(売電、その他の)消費税を払ったなら 4年目に課税事業者選択不適用届出書を税務署に提出...忘れないように 税務署に相談してみてください 参...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/05 22:13:31(最終返信:2017/12/07 00:25:10)
[21409287]
...なりますし、余計な機器が後から追加しなければならなくなりそうですね。 とりあえず色々な選択肢はありますが、個別CTを取ろうとすると設置スペースと機器接続の問題があるのであとからで...かりなんです。 拙宅はクリナップのクリンレディですが、パナソニックOEMの深型食洗機を選択しました。 パナソニック製 NP-45MD7W(OEMオリジナル) http://kak...、より良いような気も…。 追加するというのであればそうなりますね。見易さとしては正しい選択かもしれません。 >また、「HEMSセット」を併設する利便性はよく理解できましたが、果...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/23 07:06:52(最終返信:2017/11/27 12:49:49)
[21378462]
...キロ単価で25万円ということですので、11万円の余剰効果が見込めます。 わたしなら迷わず6.5kwを選択します。 10年以降もその効果は持続する訳ですし経済的には加点になると思いますよ。 保証は施工業者の保険...
[21385240] 住宅に産業用モジュールを取り付けて大丈夫でしょうか
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/25 23:41:14(最終返信:2017/11/26 10:34:03)
[21385240]
...産業用は一般的に発電量や保証に違いがでます。 設置条件でも家庭用に比べたら制約があります。 例えばPanasonicなどは産業用を選択した場合 10kw以上載ることを前提としています。 ちょっと前までは保証期間も短く設定されていたという事実があります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/18 09:59:31(最終返信:2017/11/24 19:28:23)
[21366640]
...三菱の方はハウスメーカーという事でまだ未練?があるのですが、例えばパナと同価格程度まで 総費用が下がれば選択の余地あり、でしょうか。 よろしくお願いいたします。 >gyongさん おはようございます。先日はご相談ありがとうございました...大抵錆びてボルトの取り外しすら困難になると思います。 私も今、太陽光計画していて、パナソニックを選択してますが、金具に関しては、10年後メンテナンスが必要になった際、その補修するパネルと合わせて金具も交換が必要と考えます...