(PC何でも掲示板)
2014/06/12 08:12:38(最終返信:2014/06/21 08:30:12)
[17617891]
...タスクマネージャーのプロセスの画面を、「メモリ」でソートした画面をキャプチャしてUPして下さい。 解像度は、動画の右下の音量調整ボタンの左にあるボタンで画面を拡大後右上のHDというボタンを押す事でかなり良くなると思いますが・・・やってたら...
(PC何でも掲示板)
2014/03/18 22:50:05(最終返信:2014/04/16 10:47:57)
[17318854]
...車載用のタッチパネルモニター(私のレビューにあるやつ)も、円安効果で安く買ったものですから昨年までは買い時を上手く調整出来ていたと思います。 実はAmazonでもレビュー(アカウントは別名)しているのですけど、価格...
[17275115] 4K WebM動画(VP9 codec,15Mbps)再生テスト
(PC何でも掲示板)
2014/03/07 13:54:25(最終返信:2014/03/15 23:48:58)
[17275115]
...約というのはFirefoxの統計情報(1600x900)の再生ウィンドウサイズ に合わせて Chromiumの再生ウィンドウサイズを調整した為。 ちなみにこちらの VP9デモ動画(1280x720) http://yt-dash-mse-test...
[16634848] 松坂3勝目!でも、いきなり始まる広告動画にビックリ
(PC何でも掲示板)
2013/09/26 14:37:20(最終返信:2013/09/26 14:37:20)
[16634848]
...jp というサイトに繋がり、いきなり ソニー損保の動画CMが 大音響で始まった 一時停止も音量調整も 灰色で操作不能にしてある。 gyaoというのは、CMを見せた後、ターゲットの動画を見せるという...
[16618745] 自作PC構成等、アドバイスをお願いします
(PC何でも掲示板)
2013/09/22 14:14:43(最終返信:2013/09/25 06:02:47)
[16618745]
...ここ一週間くらいマザーボードやグラボの商品の品薄感がありますが、 何なんでしょうかね? 大きい所の品薄感が目立ってましたが、生産調整?それとも新製品発表があるのでしょうか? >電源はこの容量で大丈夫か? シングルカードなら650W位で十分...
[15202004] 自作PCの醍醐味を語るスレ Part35
(PC何でも掲示板)
2012/10/14 10:58:47(最終返信:2013/08/21 15:35:22)
[15202004]
...複数ある場合はすべて。 2、FANは排気とCPUの最小限にする。 3、CPU/MB/VGAが適温で作動するように調整。 以上、これだけ。 フロントFANを取り外すして自然吸気にするだけで静音、適冷システム完成。...(注1)私は最初の組み立ては必ず”まな板”を使う。 手直し、修正が完了してから、ケースに組み込む。 その調整に六ヶ月はかかるからだ。 むかし、RemoteDesktopを良くやった。 雰囲気が好きだったのかもしれないのだが...
(PC何でも掲示板)
2013/07/31 12:50:06(最終返信:2013/08/11 11:49:28)
[16421857]
...ちらか一方でも余裕がないならカクつく場面も出てきます。 前スレを見たところアライメント調整後に起きるってことですかね。 Win7あるんだったらWin7でパーティション切ってそこに...。 それかGPartedを試してみるとか。 最悪XPのサポート期間もわずかしかないので未調整のままというのも・・・。 SATAモードがRAIDになっているようで、これも関係して...ンロードした古いバージョンでアライメントを取りました。 自作を考えているので、それまで未調整のままでもよいと私も思います。 ベンクロさん ご提案、思いもよりませんでした。 CM...
(PC何でも掲示板)
2013/05/07 02:16:45(最終返信:2013/06/09 21:06:49)
[16104444]
...ポンプを奥側に置かなきゃ納まらないからです(笑) 日曜にクイックリリース等が届いたら チューブの長さを調整してフロント側に移動するつもりです。 ところで、ラジエーターのファンのケーブルの処理ってどうされてます...
[15597206] 代理店やメーカーの業務が始まりパーツの値上がりが顕著に!
(PC何でも掲示板)
2013/01/10 07:59:24(最終返信:2013/01/15 21:30:15)
[15597206]
...さん どもども DRAMチップが足りないそうですよ 生産調整してるのが本当なら理由を知りたいですね 価格調整で減産なら勘弁ですね。 メモリ祭りも一段落という感じです...チップメーカーの生産調整が主な要因らしいですね。 エルミタージュ秋葉原に書いていました・・・(^^; エルピーダメモリの影響で過剰分が無くなって高くなったのならわかるんですが 生産調整てのが摩訶不思議なん.../-/SortID=15504399/#tab メモリーは円安以外のDRAMチップの生産調整のうわさが本当なら1番値上がりしそうです! 私が昨年末にCPUやメモリーやマザボを購入し...
(PC何でも掲示板)
2013/01/05 20:35:20(最終返信:2013/01/06 11:34:13)
[15576263]
...頻度は月に2回程度ですね。 kokonoe_hさん 返信ありがとうございます。 ファンが3段階で調整できるみたいなのでエンコード中はフル回転させれば持ちそうですね。 みるこめさん、返信ありがとうございます...
[15553729] 電源スイッチを入れたままクリアcmosスイッチ
(PC何でも掲示板)
2012/12/31 22:48:43(最終返信:2013/01/04 12:10:22)
[15553729]
...電源を入れたままで、背面I/OのCMOSスイッチを押しても、壊れたりはしません。 起動できない場合、BIOS設定を調整するには、この方法は、私は多用します。 今まで、1枚でおそらく、300回位はしていますが、今のところ壊れてません・・・^^...
(PC何でも掲示板)
2012/10/23 20:56:09(最終返信:2012/11/11 21:33:55)
[15242972]
...クリスタルディスクインフォでは問題ありませんでした メモリはASUSのMEM OKを使い自動的に調整しました。1333MHz駆動です。 memtest86+をやってみます メモリが正常に動いていないために...
[14660011] Kernel-Power イベント41エラーについて教えてください。
(PC何でも掲示板)
2012/06/09 17:08:48(最終返信:2012/10/29 23:51:33)
[14660011]
...定格で負荷時が高過ぎです アイドリング時に0.9V 負荷時に1.26V程度が正解です BIOSで調整しましょう。 あ、そうそう それと、そのVcoreはひょっとしてOCの設定が残っているとか 考えられますので...
[14128145] PC自作の醍醐味を語るスレ Part33
(PC何でも掲示板)
2012/02/09 07:41:01(最終返信:2012/03/08 07:52:19)
[14128145]
...g 50%に・・・ 特性も似ていますね もうちょっと盛るか、VTT・VCCSA・PLLを調整してみます 昨日と本日は月に一度の連休でに久々に X79 CLAやってますが、 Bios...した☆ いつものベンチ設定Memory2400MHzCL9 1.5vですともう少し電圧調整が必要みたいですが、 2133MHzCL9 1.5vですと画像のBIOS設定CPU VC...1458897 034が出ましたね。 C2のOC/低温時のOCを改善 VDroopの調整項目を追加等となってますが、5GHz問題については書かれてないですね。。。 やったぁ〜、...
[13999774] PC自作の醍醐味を語るスレ Part32
(PC何でも掲示板)
2012/01/09 10:55:21(最終返信:2012/02/09 07:45:02)
[13999774]
...またターボ有効にし倍率設定項目で倍率指定だけでは有効されず E-LETT(EVGAのソフト)での倍率調整を有効にしてから再度倍率指定項目で指定したい倍率を入れるとやっと有効になりました http://img24...
(PC何でも掲示板)
2012/02/03 23:47:00(最終返信:2012/02/04 00:25:19)
[14104698]
...shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007346.html 買い替えを考えるのは調整を試行して駄目だった後でいいのではないでしょうか。 返信ありがとうございます。テレビ側、グラ...
(PC何でも掲示板)
2012/01/29 21:29:43(最終返信:2012/02/02 00:14:01)
[14084242]
...吸気ファン以外の場所からも空気が入り込むので、ホコリの溜まる場所が特定しにくい。 いずれにしても一度組み上げてから、利用しながら調整したほうが良いでしょう。 >>空冷クーラーならCPUに付属で付いてくるって話を聞いたのですが...あえて必要以上のスペックのクーラーを搭載して低速稼働することによって静音性を高めるんですか それってファンコントローラーも搭載して自分で調整するんですかね? Pentium G620T(TDP 35W)をファンレスにしてもいいのですが、グランド鎌クロス(140mm)のファンを外...
[13842504] PC自作の醍醐味を語るスレ Part31
(PC何でも掲示板)
2011/12/03 06:08:01(最終返信:2012/01/09 11:15:27)
[13842504]
...200から選べますが 実質100、125の2種しか使えません それをベースに+2〜9Mhz(固体差有り)で調整は可能な様です 後、アンコアの電圧も割りと発熱に直結しているみたいで 低電圧メモリーの方がCPUの発熱も低くなる様です...極端に大きくなったという感じはしませんが、 総ワイドが長くなったので、サラウンド感は増しました。 調整できるので問題ないですが、デフォだと非常に明るくて眩しいです。汗 いくつかのゲームを3D Vision...
[13646540] PC自作の醍醐味を語るスレ Part30
(PC何でも掲示板)
2011/10/19 00:04:18(最終返信:2011/12/05 07:06:06)
[13646540]
...この間隔のせいで 240タイプや、280タイプのラジは穴加工しないと乗らないですね。 穴を更にでかくして穴間隔を調整。 ビデオカードのG1/8→3/8チューブ径のホースバーブは難なくついたんですが このビデオカード...ちょっと遅過ぎますよね まぁ、解決されるでしょうが。 今回、2600kからリニューアルした訳ですが 長さは調整したものの実はチューブは使い回しです。 そうです、もう8ヶ月も使っているチューブです PrimoChillのチューブは優秀です(^^;...
[13842580] Pic3Dを購入しようと考えています。
(PC何でも掲示板)
2011/12/03 06:55:10(最終返信:2011/12/03 16:00:05)
[13842580]
...>妻がテレビが明るく鮮やかになると目が疲れるというのでテレビは買えません。 ・自分だけ見ればいい ・暗く調整すればいい ・3Dだとみんな暗くて困ってる (グラスかけると光量が半分) のでちょうどいい 気がするんですが...