(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3)
2022/05/21 19:28:05(最終返信:2022/08/19 12:36:12)
[24756349]
...々で音量が調整出来ていましたが、3だとイヤホンのボリュームを長押しすると、ドカンといきなり音量が大きくなり使い物になりません。イヤホン側でボリュームを調整すると本体...のタッチ操作で音量を調整すると突然音量が大きくなるのですが、その状態でBluetooth接続を切り、再度接続するとその音量が本体の最大音量になるという謎状態です。 スマホ本体だけで音量調整をすれば音量を小さく...る事も可能ですが、再度イヤホンのタッチ操作で音量調整をすると、音量が変わってしまいます……。やはり同期して別々で調整が出来ません。 ゼンハイザーのお問い合わせに連絡...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/08/13 17:57:44(最終返信:2022/08/15 09:12:48)
[24876348]
...proと双璧をなすモニターヘッドホンです。私はK712と最後まで悩みに悩んでこちらを選びました。ヘッドホンバンドが一切調整できず、オーテクノの独特なウィングサポートのせいで頭が大きめの人を一切排除していますが(苦笑)、疑似スピーカーです...
(イヤホン・ヘッドホン)
2009/12/21 18:08:47(最終返信:2022/08/15 08:02:26)
[10664366]
...(良い子は真似しちゃダメですよw) まぁそんな信号をアンプに繋いで更に増幅します それをボリュームで調整しているのかな? なんか素人コメで申し訳ないです|ω・;) >海 燕さん いえいえ、私も似たようなものかと思うので…...波形のゲインを拡大しレンジを拡げると,小さかった差は大きくなり,更に三色レベルを追い込み易くなり,白は白らしく,黒は黒らしく微細調整が出来る様になるでしょう。 初期慣らしの悶々とした部分に付いては,メーカでも製品情報へ記載しています...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N)
2022/08/13 09:42:28(最終返信:2022/08/13 18:03:47)
[24875741]
...comのレビューだと件数も点数もATH-WS990BTの方が優勢ですけれど基本的な空間やアプリでの調整可能分も含めて僕としてはWH-XB910Nをお薦めします。 >運営はバカで確定?さん 返信ありがとうございます...
(イヤホン・ヘッドホン > ag > COTSUBU)
2022/08/11 00:45:44(最終返信:2022/08/12 20:14:45)
[24872474]
...アナウンスの音量が大きいというのは仕様でしょう。 一部の専用アプリがあるメーカーでアナウンス音量の調整ができるものも ありますが、そうでない場合固定になります。 大きい小さいは主観によるところもありますので...
(イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T)
2022/08/11 09:31:32(最終返信:2022/08/12 18:21:15)
[24872859]
...AZ60を聞いた後にFW1000Tを聞くと生ぬるく聞こえるからです。 ノイキャンに関してはAZ60の方が圧倒的に効きます。イヤホン本体でのボリューム調整はFW1000Tの方が3倍位細かく出来ます。今回は音質とノイキャン重視と言う事ですが、音質に関しては好み...
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio)
2022/07/20 12:32:48(最終返信:2022/08/12 15:53:08)
[24842045]
...軽く、操作も簡単なため快適に使用できています。 写真ではわかりづらいと思いますが、+-ボタンで音量調整と曲送りができます。 音もそこそこいいのではないかと思います。 耐久性はまだわかりませんが、手軽にワイヤレス化できてよかったです...
[24874457] 再生中イヤホンの装着の微調整で一瞬途切れる
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3)
2022/08/12 10:27:37(最終返信:2022/08/12 11:24:38)
[24874457]
...しばらくつけてると若干ズレてくるので耳から抜かずに位置の微調整をするのですがその時に高確率で一瞬途切れます。 タッチセンサーは触れてないです。 また耳から外れたと検知してるかと思い動かさずにイヤホンを触ってみましたがそれだけでも一瞬途切れたりします...皆さんのイヤホンは大丈夫ですか? このイヤホンでは経験していませんが、 他社製の昔のモデルでは、 イヤホンを調整しようとして手を顔の周りに持ってゆくと 電波が手で遮られて途切れる事がありました。 あと、私はスマホを胸ポケットに入れていますが...
[24760365] リセット方法を教えて下さいm(_ _)m
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3)
2022/05/24 15:18:17(最終返信:2022/08/10 20:13:48)
[24760365]
...ゼンハイザーを使用した事がなく困ってます…。 Bluetoothは接続されてる状態で、タッチセンサー操作で音量調整などは出来る状態なんですが音のみが出ません。 スマホはAndroidピクセル4a(5G)です。 開封後繋がった時は音が聴けましたが...応してくれると思いたい。 >Reft38さん と同じ状態でした。問題は、本体とスマホ両方別々に音量調整できる状態だと、本来の音質性能がでていないものと思われます。 自分のやつは連動してから、ボーカル、ラッパあたりの張り...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック)
2022/08/03 02:01:27(最終返信:2022/08/03 02:01:27)
[24860984]
...v=XPKKFUqYfD0 ジョージ川口とビッグフォーとか良い感じです。 【フィット感】 アーム角度が調整できるのに、長さは調整機能がないです。 側圧はやや強め。フィット感が良いかというとそこまでは良くないかも。 【外音遮断性】...
(イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2)
2022/07/31 00:37:42(最終返信:2022/08/02 15:38:10)
[24856639]
...前作のFreeBuds Proでは音量調節30段階あるスマホでも強制的に15段階の音量調整になって音量の微調整ができなかったのですが、今作も同様の仕様でしょうか? XperiaかSound Assistantを有効化したGalaxyでも同じ感じでした...もし所有している方いれば検証していただければ幸いです。 >やましーたさん 試しにやってみましたが、どうやら15段階の音量調整のようです。 個人的には不都合とは感じてませんが繊細な調整とはいかないようです。...
(イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2)
2022/07/29 22:16:06(最終返信:2022/08/01 17:36:39)
[24854873]
...せてお教えくださると助かります。 ANC ON 4時間 ANC OFF 6.5時間 LDACや音質調整などによる影響は少ないだろうと思うけど。テストは大変そう、そんなにバッテリー持ちに気になるなら買わないほうがいい...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S)
2022/07/31 10:40:04(最終返信:2022/08/01 01:53:38)
[24857003]
...み込むと 30バンドのイコライザーで色々音を調整出来る様になります。 慣れれば曲やその日の気分次第である程度調整が出来る様になりますね。 (他にも Soundt...アプリを使って大きく調整をしましたが、イコライザーだけでこれ位の差は出せます。 原曲 https://www.youtube.com/watch?v=Ta2_LbO6AGo&t=0s 高音が伸びる様に調整した曲...ドの限界を超えれば モコモコと籠って聞こえる様になるだけです。 その位の重さならソフトの調整だけでも大抵は出せると思いますし、気分次第で変えられて良いですよ。それでも もし リケー...
(イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > P908)
2021/09/02 11:13:17(最終返信:2022/07/31 16:42:12)
[24319790]
...P908はそのままでは聴いては駄目なイヤホン。但し、持っている潜在能力は値段以上の物が有る。 十分なエージングとイコライザー調整次第で、値段以上の音に化けるイヤホンです。具体的にどれ位の値段相応の音なのかは分かりませんけど。 ...本機種が化けたのは使用を開始されてからどのくらいの期間が経ってからですか? >Tio Platoさん Equalizerの調整とセリアの低反発イヤホン装備で大体1ヶ月位です。 ...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/07/23 22:55:07(最終返信:2022/07/30 23:37:30)
[24846789]
...↑数あるプレーヤーアプリの中で私的には最も優れた音質のプレーヤーだと思います。 素の音も非常に良いですが、プリアンプやイコライザー等の音質調整他の機能も充実しています。 まず無料版で試してみて改善傾向であるなら有料版を購入することをおススメします...
(イヤホン・ヘッドホン > final > ZE2000 FI-ZE2DPLTW)
2022/07/30 17:32:24(最終返信:2022/07/30 17:32:24)
[24856057]
...決して購入しても後悔しないでしょう ただ、今の時代にはそぐわないノイズキャンセリングやアプリなどで、調整ができないのが欠点です 音質はこのままでも素晴らしいので、いちどできれば、装着、試聴してほしいです...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/07/29 01:56:54(最終返信:2022/07/30 03:30:38)
[24853782]
... パネル左にマイク入力があって、個人的には邪魔です。 マイク2本、AUX/PHONOのバランス調整やエコー機能があります。 メイン入力、AUX/PHONOがセレクターになってないのもどうなんでしょう…...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/07/13 10:19:04(最終返信:2022/07/29 14:43:28)
[24832841]
...私のも左50%右10%とものすごい差がでるため、いろいろと調べたところ機能の割当によるとあったので 左に再生コントロール、右側に音量調整にしたところ改善しました。 ほぼ同等の減りになりましたので、以前はここまで酷い差はでなかったので最...
(イヤホン・ヘッドホン > final > ZE3000 FI-ZE3DPLTW)
2022/07/25 21:53:45(最終返信:2022/07/29 11:46:39)
[24849483]
... 音楽は音重視で好みの有線イヤホン、日常使いは利便性重視で低遅延の無線イヤホン(音はイコライザで調整)、という使い分けが無難そうな気がしています・・・いろいろ検討してみます。...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/05/21 23:00:25(最終返信:2022/07/23 23:00:29)
[24756621]
...2番目を半分あげる 2番目をあげ、1番目を半分あげる で気に入ったのがあるか確認して、それをもとに微調整してみては。 画像の設定は『1番目をあげ、2番目を半分あげる』ですね。 どういう音に重厚感を感じるかは個人差あるので...ありがとうございます。参考にさせてもらいますー! >mt_papaさん 詳しくありがとうございました。調整も中々難しいですね CLEAR BASSが既に+10になっていてちょっとビックリしました。 その上で更に低音を上げようとなさるんですね...