(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900)
2023/02/13 03:14:26(最終返信:2023/02/24 10:00:28)
[25140609]
...中高音がうるさく耳障りな感じで、弦楽器の繊細の音とかを期待していますが、サウンドのbass/trebleの調整だけでは好みの音質になりません。 どなたかこのような音質を改善する方法をご存知でしたら、お教えいただきたいと思います...スピーカーの動きがこなれて、さらに良くなるでしょう。 そのときは、BASS、TREBLEを0にするなど、改めて調整してください。 現在の構成のままスピーカーも変えないとすると、スピーカーケーブルか電源ケーブル変えてみるくらいしか出来ないでしょうね...
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック])
2023/02/06 12:32:25(最終返信:2023/02/06 18:56:53)
[25129612]
...取り付けをずらして少しでも斜めっているのがマシになるようにはできると思います。 >なまりごめさん こんにちは ピックアップを含め全体を 調整できるならいいですが 盤の傾きだけを修復すると読み取り不良になる可能性もあります。 盤が擦れるような状態であればメーカー対応も可能ですが...
(ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30)
2023/02/03 16:01:18(最終返信:2023/02/05 11:28:18)
[25125348]
...こういうアンテナは指向性があり、電波を良く受信する方向があります。FM放送を聞きながら、方向を変えて調整してください。 それから、NX-W30のアンテナ端子が問題です。日本向けの製品なら、普通はF型コネクタになっているべきですが...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900)
2023/01/25 07:26:46(最終返信:2023/01/28 00:46:47)
[25112366]
...やっぱりミニコンポの域を出ないのかなぁ〜 >mksntrohyktさん こんにちは いい音に聴こえるように 調整されているミニコンポは ニアフィールドでは、いい音がしますけれども、 やはりシステムコンポとの差は...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90)
2023/01/11 00:14:45(最終返信:2023/01/12 22:33:22)
[25091996]
...OUT端子というのは姿を消しているのですね・・・。 ミニコンポのラインアウト端子を使って、音楽を施設内に流す古い調整卓(放送機材)に入力するのが目的でした。 どうやら、マランツの製品は予算上、手が出せず、ヘッドホン端子からラインイン端子へと送る形で納まりそうです...
[25054559] 本体ボリュームノブが固いのは仕様でしょうか?
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック])
2022/12/15 17:56:29(最終返信:2022/12/18 11:42:53)
[25054559]
...ーダーで調整するようになりました。この場合は、何らかの音量を示す数字表示器が必要ですし、電源を切っている間に音量を変えることはできなくなりました。 そして、フルデジタルアンプになると、音量調整もDSPの演算で行わ...に回していっぱい・・みたいなボリュームという訳ではないのですね。 基本的にリモコンで音量調整するので、構わないのですが折角買って気に入っているのにおかしなことになっているのは嫌だな...す。 ボリュームが300°の回転角度で止まる(機械式のボリューム)時代に、リモコンで音量調整するために使われた部品です。モーターの回転をギアで落としボリュームの軸を回していました。...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900)
2022/12/06 18:54:51(最終返信:2022/12/08 16:54:06)
[25041712]
...右のスピーカーの音を調整できればちゃんと聴こえるように出来る C:左右のスピーカーの音を調整できればちゃんと聴こえるように出来る(Bに比べると調整は厳しい) →B,Cで調整した場合、意図的に左...が等しく聴こえる位置)に人が来ること(A) ・人の位置が多少ずれてもそれなりに聴こえる、調整できればちゃんと聴こえる(B) ・スピーカーをそれぞれ別の部屋に1個ずつ置いてさらに人も...Fに関してはコンポの性能、機能関係ないのでどれでも出来るけど、B,Cのスピーカーの左右を調整とかEのように変換再生みたいなのはBASE-V20XみたいなAVアンプだと大なり小なり設...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2022/11/02 10:12:49(最終返信:2022/11/19 22:34:19)
[24990931]
...本機は色んな操作・・・例えば高音と低音の調整も一旦リモコンの選択から始めなければなりませんので自分にはややこしいですし、他の機能調整も同じように複雑なんでしょうね。 まあ、そういった操作は一度調整すれば後は差ほど触ることはないとは思いますが・・・...
(ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100)
2022/10/11 23:12:14(最終返信:2022/10/23 15:39:57)
[24961233]
...できればもっと安く抑えたいのですが、 RM-AMU152だとやっぱり使えないのでしょうか? 電源ON OFFと音量調整、CDのスキップや一時停止、再生ぐらいできれば良いのですが。 同梱のリモコンは、RM-AMU172ですかね...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90)
2022/09/28 13:59:20(最終返信:2022/09/28 21:10:33)
[24943138]
...ているほうが使いやすいです。 SC-PMX90は珍しくコンポ側でもBluetoothの入力レベルが調整できますので、スマホの音量を最大にしてもまだCDの方が大きいなら、BluetoothのINPUT LEVELをLEVEL...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900)
2022/09/02 19:16:05(最終返信:2022/09/15 19:06:11)
[24904964]
... ・AUX IN(3.5mmジャック) DAPなど音量調整があるイヤホン出力に接続することを想定している。だから、接続する機器によって、音量調整によって、信号レベルがバラバラで小さいこともある。そのため...SC-PMX900でCDを再生したときと同じVOLUME位置で同じくらい音の大きさになるよう、M3Xの音量を調整した方がよいです(入力ごとに音量差が大きいと使いにくいので)。 なお、RCAで接続すると、M3X 音量MaxでもCDの音の大きさより小さいかもしれません...
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック])
2022/06/17 10:41:45(最終返信:2022/06/18 17:10:10)
[24797515]
...刻調整はインターネット経由で自動調整されますので、 電源入れたたびに更新されております。 とのことです。入れっぱなしや切った状態のときは、調整さ...>時計の自動時刻調整はインターネット経由で自動調整されますので、 >電源入れたたびに更新されております。 ということですので、当方が思い描いた使い方(デイリィの目覚まし代わり)では 時刻・時間が毎日調整され、...みましたが見つけらませんでしたので、興味津々の機種になっていますが、 実際のところ、時刻調整は必要ないくらいこの機能は働いていますでしょうか? 実際のユーザーさんの声をお聞きした...
(ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2)
2022/05/20 12:54:27(最終返信:2022/05/23 15:41:42)
[24754321]
...Bluetooth送信にはアップコンバートが効かない。ヘッドフォンには効くと思います。 Bluetooth送信の信号は入力切替直後の音質や音量調整(アップコンバートを含むDSP処理)の前から取るのが普通かと…。 また、ヘッドフォン出力は単にスピーカー出力のレベルを下げたものだから...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90)
2020/07/19 15:27:15(最終返信:2022/05/17 16:43:46)
[23544471]
...SC-PMX90側の端子の1/3を覆うくらいまでしかコネクタが入らず、MST2のアンテナの向きを変えたり感度調整スイッチの向きを変えたりしても大きなノイズが取れません。 実際この組み合わせで利用されている方いらっしゃいませんでしょうか...SC-PMX90側の端子の1/3を覆うくらいまでしかコネクタが入らず、 MST2のアンテナの向きを変えたり感度調整スイッチの向きを変えたりしても大きなノイズが取れません。』 SC-PMX90 そのものを使っているのではありません...
[23904761] 動作中のポップノイズ(ON/OFF時にあらず)
(ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック])
2021/01/13 14:11:33(最終返信:2022/05/13 09:14:47)
[23904761]
...スピーカー・アンプ間に簡易のアッテネータなりネットワークなり、対策回路を差し込む感じでしょうか。 A級アンプなどならスピーカー出力のゼロバランスの調整とかがおかしくなってそうなんですが、D級アンプだったかと思うので、障れるところが少なそうなんですよ...
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M40-SP [プレミアムシルバー])
2022/04/20 10:39:16(最終返信:2022/04/23 22:03:46)
[24708772]
...どっか自分が再組立て中ミスを犯したのは間違いないのですが、一般的に言ってディスクの摺動音を無くすのはどこを調整すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 >yaskomさん こんにちは。他社CDデッキにてピックアップ交換の経験者です...
(ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2)
2022/04/09 18:51:16(最終返信:2022/04/11 07:20:49)
[24692272]
...いのに)、と言うことです。 もし本当は非連動なら、Androidの音量はMaxにし、デッキで音量で調整してください。それが、少しでも良い音で聞く方法です。 >CDのクリアなサウンドには程遠くスマホ本体のスピーカー(有線...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90)
2022/02/23 15:31:40(最終返信:2022/02/24 17:23:04)
[24616222]
...い可能性があるということです。 また、テレビのリモコンで音量は調整できません。テレビのリモコンで調整できるのはテレビの音量だけです。それをSC-PMX90につない...明書にはAUX端子の接続でテレビとの電源が連動するとありますが、テレビのリモコンで音量の調整もできますでしょうか。 又、光端子でも同様の操作ができますでしょうか。 ご教示のほどよ...無いですが、 @TVのAUX出力Vが可変出力可能か固定出力なのかで、コンポ側で都度の音量調整必要の有無がでてきます。 いずれにしてもTVから赤白のコードでラジオなどで試されるのが確...
[24603821] iPhone12をUSBで繋いだら音質が向上?
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611)
2022/02/16 20:57:51(最終返信:2022/02/21 19:43:40)
[24603821]
...M-CR611はフルデジタルアンプなので、アナログ入力は入力直後にすぐにA/D変換され、以後すべてデジタルで処理(音量や音質調整も)されます。しかし、そのA/D変換がそれほど良いものではないのです。だから、高価なUSB-DACをつないで高品位のアナログ信号を入力しても...
[24583476] こちらとTY-AX1とで悩んでいます。音質に違いがありますか?
(ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2)
2022/02/06 12:02:12(最終返信:2022/02/07 09:27:26)
[24583476]
...ダイレクト録音でよいです(だから、機械にも録音レベル調整がないのです)。ただ、パソコンで録音するならレベルの調整は必要(再生と録音が別の機械でレベル合わせができていないから)ですが、下手に調整するとかえって歪んだり音質が悪くなります...下手に調整するとかえって歪んだり音質が悪くなります。一度良いレベルに調整できれば、あとはそうそう調整しなくてもよいです。 >再生機としても、作りにしても、TY-AX2のほうがいいんですね。 TY-AK2の方が安心で...