(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1DVD)
2019/07/14 23:09:33(最終返信:2019/07/15 12:37:01)
[22798085]
...オーディオ音量はディスプレイ上辺にあるハードキーで調整するようになっていて、画面内でタッチ操作するような仕様ではなかったはずですが? 画面の状態で音量調整の可否がある製品なんて、そもそも扱い辛くてしょうがない製品かと思います...そもそも扱い辛くてしょうがない製品かと思います。 画面タッチで操作するのは画質調整やイコライザーなどが普通です。 あとはステアリングスイッチですね。これはクルマの装備次第ではありますが。 >樹里ちゃんさん 基本的には本体上部にある物理キーを押して音量を変えるんですが...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905)
2019/06/16 12:47:36(最終返信:2019/06/17 09:14:45)
[22738931]
...明るさならP.24で調整してみては。 ツンデレツンさん AV画面の明るさ(ブライトネス)調整はP.72ですよ。(とP.24に記載されてます) で、スレ主さん、"画像調整など多少のことはでき...ラス調整すれば白っぽくなって当たり前です。 地図画面も明るすぎると言うことなのに、どこにプラス調整する要素が? >ブライトネスをマイナス調整、色...また、ここで地図画面の調整ができない事は調整を別に持っているという事に他なりません。 P.72はあくまで「AV画面の画質調整」であって、地図画面の...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2019/06/11 03:52:25(最終返信:2019/06/12 13:12:56)
[22727220]
...取り付け後、調整をしようと思ったのですがこのナビにはクロスオーバーの調整はないのでしょうか?探しても見当たらないので・・・このナビで音質を調整してる方はどのような方法で調整しているのでしょうか...周波数(ローパスフィルター)の調整ができます。(調整幅は60Hz〜200Hzです) ※オーディオOFF状態では調整することができません。 ※オー...ブウーファー出力)の調整内容が(各数値を変更したとしても)無効になります。 また、「>このナビにはクロスオーバーの調整はないのでしょうか?」につきまして、上記の「サブウーファー出力」で調整した設定内容(カ...
[21945937] プリウスPHVナビなしに取り付けたいです
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD)
2018/07/06 22:40:26(最終返信:2019/05/28 14:59:10)
[21945937]
...URL:https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/ →「取付・調整時のご注意」 「ディスプレイユニットの位置と可動範囲」も ご参照ください。 5)地上デジタルアンテナは...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2019/05/24 15:32:50(最終返信:2019/05/26 09:44:53)
[22688276]
...来月中旬頃買おうと思うのですが下がってると思いますか? >John F. Smithさん 2018年モデルは終了では? 在庫調整が進んでいるのでは? まもなく2019年モデルが出ます。 >John F. Smithさん 訂正、この機種は毎年8月頃発売ですね...
[22685891] データシステムバックカメラRVC800について
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ99)
2019/05/23 12:00:19(最終返信:2019/05/24 11:16:45)
[22685891]
...データシステムのバックカメラRVC800を取り付けましたが、バックギアに入れても画面が切り替わりません。ナビ側のバックカメラの設定画面の調整を操作すると、画面は映るので、配線は通っていると思うのですが、切替だけがうまくいきません。パイオニアに問い合わせたのですが...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910)
2019/05/09 17:57:35(最終返信:2019/05/13 00:05:48)
[22655462]
...カロッツェリアは「一般的なバックカメラは視野角が広いため、画像の両端が歪む」 として、「最適な画角に調整して、自然な画像に」とあります。 https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-bc8/...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD)
2019/05/01 00:10:00(最終返信:2019/05/01 05:44:12)
[22636603]
...再生できるような方法はありますでしょうか。 自分は使ったことがないですが、PC上で音量調整するフリーソフトがあるようです。 PCで音量調整した後、SDカードへコピーしたら良いのではないでしょうか。 MP3Gain...
[22625123] 耳に痛みがするので改善方法をお願いします。
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902)
2019/04/25 18:43:39(最終返信:2019/04/26 19:23:20)
[22625123]
...を 調整してたら 右寄りになりました。 (私の耳の聞こえ方だと思うのですが) 普段聞いてる曲は 西野カナやきゃりーぱみゅぱみゅです。 停車中に音量を下げて調整して...り付けてて 低音域の調整で悩みました。 今回はまだ取り付けていませんが 耳の痛みみが改善されたらサブウーハーを 取り付ける予定です。 左右バランスについては 左耳の音圧が強く感じたので調整していったら 右寄り...手く表現出来ずにすみません) 自分も以前は耳が痛くなることがありました。 イコライザーの調整だけで改善するのは難しいと思います。 自分の場合一番効果的なのはデッドニングでした。 サ...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900)
2019/04/23 16:27:18(最終返信:2019/04/24 10:34:38)
[22620822]
...ちなみにB-202さんのコメントにある通知音が止められない件はEP-A015SBの仕様であって、EP-7316BRKでは機器の異常以外は調整可能です。(取付説明書にはナビ連動時はゼロにしろとまで書かれている)...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI)
2017/10/24 20:55:50(最終返信:2019/04/17 20:12:17)
[21304439]
...るのも良いですね。 あとは調整信号が使いやすいですね、これなら前後に2人いれば特別な用意なく簡単に全体を設定出来ます。 ただやはり軽く調整してみて思ったのはセダンよ...合わせるアンプによってはノイズ(サーという残留ノイズ)が発生し易いので、アンプ側のゲイン調整がシビアになるからです。 組み合わせるアンプにも因りますが、ノイズを嫌ってゲインを絞り...ですが・・・ おやじさんの言われてるサーという ノイズが聞こえてきました。笑 その後調整をプロショップに出したり しましたが、シックリこず内蔵アンプに システムを戻した所 あ...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2018/11/11 21:16:20(最終返信:2019/04/10 22:32:42)
[22247168]
...画面を手動で角度調整できると思いますが 画面に筋が入ったり 画面が割れ(?)た方はおられるんでしょうか? パソコンでも 液晶画面を少し強めに圧を掛けるとその部分が変色したり 最悪壊れてしまいますよね...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2019/03/09 14:00:20(最終返信:2019/03/17 15:57:00)
[22519580]
...ストラーダでも全く問題無いと思います(ストラーダとの組み合わせで格下または「劣る」相手ではない) 「バイアンプ対応」という点も、ストラーダの調整機能が(サイバーなどと比べ)少し貧弱な点をカバーしてくれると思いますので、そういう意味でもお薦めかと思いますよ・・・(笑...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706W)
2019/03/15 00:44:25(最終返信:2019/03/15 20:46:02)
[22532836]
...サブウーファコントロールも付いてないと思うので そんなに音量等変更するモノでは無くとも サブウーファ側又はサブウーファ用アンプで音量調整等をするので チョト面倒かもしれませんネ 私は 1/中にZ902Wが7万になったとこで買ったんですが...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL)
2019/02/24 22:51:07(最終返信:2019/03/13 18:05:35)
[22491915]
...ケンウッド最上級のスピーカー KFC-XSとサブスピーカーを設置していたが、非常に明瞭でスッキリした音で鳴っていた。 少し音質調整もやらせてもらったが、ダッシュボードのツィーターが心地いい高音を奏でていた。 ちなみに価格は128000円で売り出すとのことです...スピーカーを買えたりバックカメラやらフリップダウンモニターやら付けてたら、1日作業になってしまいました^^ 音質の方ですが、きめ細かい設定で好みのものに調整出来ますね! 予算的な余裕があるなら、スピーカーは是非交換をお勧めしたいと思います。 >RGV250LS1さん...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2019/03/09 23:26:49(最終返信:2019/03/13 00:11:43)
[22520902]
...もう少し細かい違いはありそうですが、大した違いは無く、MCモデルと考えて良さそうです。 画面上下のスライド調整やハイレゾに対応した位ですね。 これが要らなければ、旧モデルがお買い得です。 >えくすかりぱさん...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ102)
2019/03/03 11:19:54(最終返信:2019/03/11 12:26:41)
[22505851]
...? あと音量が小さい気がします。(音楽の音量調整(音量大)をナビ側ですると、例えばラジオに切り変えた時に爆音でラジオが流れてしまう) スマホ側の音調整をマックスにしても足りない感じです。 あとHDDナビと比べるとタッチ操作は遥かに遅いです...
(カーナビ > クラリオン > NXV977D)
2019/01/18 10:58:05(最終返信:2019/02/21 12:46:47)
[22401951]
...とかの表示のほうがよく使うと思うのでそちらの表示の選択ができてもいいのでは? もう一つは各ソースの入力レベル調整です ソースを切り替えるときに、これを忘れていて車内が爆音に… この2つだけ追加していただくだけで...
[22413793] MDV-Z905の外部カメラ接続について
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905)
2019/01/23 13:28:14(最終返信:2019/01/23 17:06:05)
[22413793]
...簡単な操作で表示させることはできません。 リバース信号に依らずリアカメラ映像が表示できるのはガイド線調整する場合だけなので、現実的ではないですね。(設定画面を開く) 任意に切り替えたければ別途スイッチを設けてリバース相当の信号を作るしかないでしょう...
[22401053] マイナーチェンジ後CX8への取り付け可否
(カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX8)
2019/01/17 22:45:14(最終返信:2019/01/21 18:47:53)
[22401053]
...外部入力は元々ホームボタン長押ししないと動かない等あるみたいなのでMC後はそのあたりが変更されてて調整が必要なのかもしれませんね。オートバックスにもまだアルパインから公表されてないので売れないと言われましたが微調整なら今後取り付け可能になると期待がもてました...