[21775310] 純正と社外スピーカーでは音は全く違うのか?
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200)
2018/04/24 17:50:19(最終返信:2018/04/27 12:05:44)
[21775310]
...違いの分からない方には分からないでしょうね。 お店任せの場合、大事なのはスピーカーではなく調整するお店。上の人の様に調整もまともに出来ない店に頼むとサウンドナビもクズナビと化します。 良いお店を見つけ、予算を伝えた上でお店の提案するようにするのが無難です...前を走る車などの外部音が入ってないことから、合成である事は明らかです。 天龍八部さんのように店任せで、調整もまともに出来ない店に頼むと騙されるので気をつけましょう。 >Reinhard vRさん 合成じゃないじゃん...
(カーナビ > ケンウッド > MDV-313)
2018/04/24 12:57:42(最終返信:2018/04/24 22:00:11)
[21774853]
...アビューカメラの画像調整で改善しない場合、バックライトの劣化で、暗くなりかけているかもしれません。 日中に、その暗さでは、夜間さっぱり使い物になっていないかと思われます。 念の為、画像調整で明るさ調整と、コントラスト調整...うか? ナビ側の設定メニューの機能で明るさ調整が出来ます。 又、 リアカメラ映像表示時の画面にタッチして、色々と調整可能です。 可能なら、 取付店で、ナビ外...コントラスト調整を弄ってみると良いと思います。 >すすすゆうさん 返信ありがとうございます。 カメラに汚れ等はなく、取り付けてもらった初っ端からこの様な感じです。ただし明るさ調整等はまだ行っていない...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901)
2018/04/18 06:51:32(最終返信:2018/04/23 20:14:54)
[21760247]
...モニターの角度が90度に近いと見にくいし、奥ばった感があるので、モニター角度を調整しました。しかし、電源を切った後、画面がまた90度に戻ってしまいます。画面の角度が調整されたまま(電源オフ時に90度に戻らない)になる設定はないでしょうか...本機を持ってる人ならもう少し的確なアドバイス出来ると思います。 >あねうえ様さん 1 取説27ページ「画面の角度を調整する」から確認して下さい。 http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901)
2018/04/18 21:00:52(最終返信:2018/04/23 09:07:14)
[21761881]
...として(原資が)最低限の投資で済む「お書きの様な」マイナーで対応。 Z905に対する、902のアドバンテージとしては音質調整機能の充実や、マルチ(システム)接続対応などですが、901系から続く従来踏襲の機能ですから、価格のこなれた今現在なら「買い」はむしろ901系の様な・・・(笑...
[21745843] パイオニアの80周年ティザーって、記念のサイバー・・・?
(カーナビ)
2018/04/12 13:10:53(最終返信:2018/04/20 11:33:11)
[21745843]
...海外向けの周年モデルのように一式でそろえてだしてきたらちょっと金額張りそうな気もします。 サイバーナビ(サウンドナビの上をいくパーツ構成、調整能力を備え金額は同じ価格帯ぐらいの270,000円) D800×3(35,000円×3) 172PRS相当品×1(80...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W)
2018/03/21 13:52:21(最終返信:2018/04/16 12:27:31)
[21692491]
...ワイドパネル車に2DINナビを収めるにはサイドパネルが必要ですが車種によりサイトパネルが違います。 どちらのナビでも必ず目視しないとボリューム調整出来ないでしょうね? 今時の車はステリモがほぼ取付てありますので直接ナビ操作が必要無くなってきた...
[21269273] 新型ランドクルーザープラド取付情報です。
(カーナビ > クラリオン > NXV977D)
2017/10/11 11:10:52(最終返信:2018/04/09 15:01:15)
[21269273]
...質問失礼します。 ステコン連動可能と書いてありますが具体的にどの様な事が可能なんでしょうか?? 音量調整、曲送りなど詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 音量調節、曲送りの他にMODEボタンでAVソースの切り替えができています...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z704)
2018/04/05 10:49:29(最終返信:2018/04/05 13:22:23)
[21729200]
...) 個人的にもし調整するなら、3番目の「各々の間の距離」をベースにして、ディレイを数ステップ前後しながら、ツィーター側の「位相」反転とゲイン調整の「組み合わせ」を...本機種でセパレートスピーカーを使われている方は、リスニングポジション調整の距離をどこからの距離で入力されてますか? ・ツイーターからの距離なのか? ・ウーハーか...れば幸いです。 >本機種でセパレートスピーカーを使われている方は、リスニングポジション調整の距離をどこからの距離で入力されてますか? スピーカー接続が「バイアンプ接続」か?否か...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D)
2018/04/05 09:45:09(最終返信:2018/04/05 09:45:09)
[21729095]
...こちらの商品を購入し使ってますが、音質調整について質問があります。 例えばラジオでの音質とCDの音質を個別で設定できないのでしょうか? CDで聞きやすいように音質を調整した後にラジオに切り替えると音質もCDの設定のままなのでラジオが聞こえづらくなります...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905)
2018/03/14 14:53:37(最終返信:2018/04/04 22:31:53)
[21674931]
...3wayモード無しでも充分な音質です。全ての音源をhi-res相当にして出力するのは凄い技術です。PROモードでの設定はまだですが、調整が完全でなくても気軽に高音質が楽しめる機種ですので☆7つです! ちなみに、ラジオの音声はどうなんでしょうか...
(カーナビ > イクリプス > 録ナビ AVN-D8W)
2018/04/02 13:48:56(最終返信:2018/04/02 19:38:56)
[21722846]
...挙げた方が良いかも・・・? ただ、SABで購入ならば300、Z905、サイバーにしろ、取り付け、調整がしっかり任せられるお店が良いと思います。 出来たら、該当ナビが装着されたデモカーを試聴して「納得出来た」お店に頼まれるのが一番だと思います...もし予算が足りないならばナビ交換+純正スピーカーの組み合わせで過ごし、予算を貯めてからスピーカー交換の方が調整の重要度を理解出来たり、スピーカー交換の効果なども実感出来ていいかな?と思います。 あ、あと・・・ドラレコはやはり専用品の「単体装着」の方が...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD)
2018/03/13 22:53:31(最終返信:2018/03/31 22:23:58)
[21673587]
...今までにこの様な症状は一切なかったのですが 本日SDカードの入れ替えで開閉してから急に液晶表示が凄く不安定になりました。角度調整で少し動かすだけでも画像が乱れます。 頻繁に開閉している訳ではないので原因が判りません。初期不良なのでしょうか...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904)
2018/03/26 12:17:42(最終返信:2018/03/26 14:00:53)
[21705388]
...パワーアンプ内蔵サブウーファーかエントリークラスのセパレートスピーカーのインストール順位を悩んでいます。 904zはmid-ツィーター間の調整ができないのでスピーカーより先にサブウーファを優先しmid負担を減らしてビビりを無くした方がが良いのかなと考えています(デッドニングも同時に実施予定)...
(カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE)
2010/05/13 07:45:34(最終返信:2018/03/26 12:12:58)
[11354424]
...フィルムタイプをチョイス致しましたが、思いの外、良好です。 調整依頼の商品が戻ってきました。 結果は、本体・シガーアダプタ・ワンセグ感度、すべて問題なし。 ただし、ワンセグアンテナ基部の調整と念のためシガーアダプタは新品に 交換してくれましたが...ロッドアンテナから切り替るので、同時使用は出来ないとの事です。 現在、自動電源OFFの不調について、サポートセンターへ調整依頼をしています。 (ワンセグの受信感度も含めて) 製品が戻ってきたら、再度お知らせします。 今日購入して使い始めたばかりですが...
[21353364] クラシック,特にピアノ曲はどうでしょうか。
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200)
2017/11/12 21:24:35(最終返信:2018/03/22 14:41:39)
[21353364]
...彩速904系も音は良いですが、その良さを引き出すにはかなりマニアックな調整方法(パラメEQ調整)が必要で、その意味ではサウンドナビやサイバーの方がより「扱い易い」と...くて外部での調整必須という感じがします。) 個人的に悩んでる事と言えば現行サウンドナビは大型ワゴン車種に事実上対応していない(タイムアライメント調整が2m以上の...ではありません) 彩速なら、単体ナビ+オーディオプロセッサーの組み合わせの方が音の点や調整のし易さでオススメだと思います(この方法なら、アルパインのBIG-X系も積極的にオススメ...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M805L)
2018/03/05 21:30:17(最終返信:2018/03/20 20:43:22)
[21652545]
...5年以上前のモデルですが、使い勝手が良く同じ操作性を求めています。 画面を上からなぞって出て来る明るさや案内音量調整画面、右上からソース切替などこれらは無くなってしまったのでしょうか? またホーム画面の大まかな地図とオーディオの状態表示は出来ないのでしょうか...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04WD)
2018/03/17 17:32:05(最終返信:2018/03/17 23:13:39)
[21682564]
...この機種、正月前後で56000円前後(オートバックスですら61000円)が、パナ自体の生産量調整せ6、0000越え。高すぎですね。 これなら、ほんのちょっと高くていい音(私的ですが)Kenwoodの方がいいかもと考えてしまう...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99)
2011/06/26 09:44:25(最終返信:2018/03/16 14:39:05)
[13179437]
...太陽がさすと、白く光ってしまいます。 画面明度調整で改善するかも…。 >「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整 今、確認しました。 昼用は最大になっています...いします。 取扱説明書によると、画面の明るさを、 「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整でき、 それを、記憶させる事ができるようですが、もう試されましたでしょうか? もしまだで...るのが一番です、つまり室内の天井です、自分から見てナビを鏡だと見立て天井を指すように角度調整をする、つまり液晶画面は上を向く格好になります。 私も最初は、見にくいので画面を下に向...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD)
2018/03/05 00:26:47(最終返信:2018/03/15 10:38:10)
[21650325]
...。 音楽を聴くとシャカシャカした感じで全体的に押し出し感がありません。 イコライザー調整もしてみましたがやはり力強さに欠けます。 何か改善する手段はあるでしょうか? (機器の...4WDを使うならポン付け仕様が無難だと思います。 >もったいない♪さん >イコライザー調整もしてみましたがやはり力強さに欠けます。 普通の車はリスニングには元々適していません ...のバランスが取れた製品ってどのようなものがありますか? ・・・ナビ性能や音質、また音質調整機能の点。高機能・高性能の割に比較的価格が安いという点では、新型サイバーでしょうか? ...