(自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル)
2020/02/16 20:31:27(最終返信:2020/02/18 01:53:58)
[23235529]
...4365乗せちゃるか。笑っ 大体の軽自動車のスピーカーはそんなもんですが、オーディオデッキをそこそこのものにしてEQで調節するとかなり変わりますよ。カロの手頃な17cmのスピーカに替えて簡易的にデッドニングするだけでかなり純正より良くなります...
[23225601] 安全支援システムの精度(自動ブレーキのシステム)
(自動車(本体) > マツダ > CX-30)
2020/02/12 10:44:47(最終返信:2020/02/17 05:05:41)
[23225601]
...アラーム自体の信頼性を下げる結果になると思います 同じメカニズムを用いたACCであれば、はるか前方の前車を感知しながら細めに調節されますが、衝突軽減ブレーキはあくまで人間が見て判断するのが前提なので、極限時に作動するような設定で良いのだと思います...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル)
2020/02/10 10:17:19(最終返信:2020/02/11 16:23:13)
[23221426]
... マニュアルで下りる場合、1速ホールドでエンジンブレーキを効かせながらアクセルで速度を微調節 2. Xモードの場合、ゆっくり(多分1速)スタートしても、少し速度が上がると すぐ...では増速してしまうのでやむを得ず、フットブレーキ使用。直前までアクセルを踏んで、速度を微調節しようとしています とこんな感じです。私の使い方が悪いんですかね。 Xモードは雪道では...では増速してしまうのでやむを得ず、フットブレーキ使用。直前までアクセルを踏んで、速度を微調節しようとしています いや、なぜ、Xモード(速度一定のヒルディセンディングコントロール...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル)
2020/01/25 11:43:28(最終返信:2020/02/09 12:15:02)
[23189749]
...シート内蔵のエアバックはシートを交換すればなくなります 標準装備だろうがオプションだろうが交換したらなくなりますね ハンドルの高さ調節しましたよね? >調べてから来てくださるさん 早速のご返答ありがとうございます。 シート高さ調整及びハンドルチルド調整した上での判断です...934853.jpg?ct=1bb57607e24f 最初のメッセージで書いたとおり、座面の上下調節は日産の純正と同じシート後方部分のみになりますので、一度、ディーラーや中古車店等で現車のノートニスモのシートに座ってみる事をお勧めします...
(自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル)
2019/05/05 23:45:51(最終返信:2020/02/08 23:43:37)
[22648077]
...リクライニングはテレスコピックがないことも合わせてやはり現実的ではないですね。 様々な体格の人が仕事でも乗られている車種なのに、調節幅もフロントガラスも狭くて残念です。 シートの厚みとかでさらに1cmでも下げるアイデアがあればと思ったのですが...
(自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル)
2020/01/19 21:31:31(最終返信:2020/02/05 15:06:43)
[23179151]
...どの様な操作になりますか? >かずごんA200さん 320dx乗りですが、オートエアコンなので温度、風量調節位しか使いません。 F30やF45には付いていた様ですが…A/Cボタンって必要ですか? 通常、オー...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア)
2020/01/24 20:57:47(最終返信:2020/02/05 12:05:42)
[23188703]
...これまた20系の圧倒的勝ち、まず30系は左足のスペースがせまく、やや足の位置が右にずれます それからシート前面の高さ調節が30系にはありません。 それから30系はインパネの上部の段差が フロントガラスに映りこんで天気のいい日は運転しずらいです...
[23193757] 冬場の燃費(仕方がないけどガタ落ちでした)
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2020/01/27 09:48:20(最終返信:2020/02/04 00:12:51)
[23193757]
...暖房オンというスイッチはないですね(リーフにはありますが) 今の時期、設定温度を22℃程度にしていたら勝手にヒーターコアに熱い冷却水が送られてファン風量調節だけで温風が吹き出します。 ファンスイッチはオフ可能ですが単に温風が出ないだけだと思います。 A/Cスイッチは夏の冷房と暖房時の除湿のスイッチですね...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム)
2020/01/27 14:29:15(最終返信:2020/01/27 18:56:18)
[23194201]
...去年の12月にカスタムを購入しました。 寒いこの季節にはありがたい、シートヒーターですが、最近気になることがありました。 2段階調節で、2つランプにすると、かなりあたたかいのですが、少し立つとあれっ、消えてる?って思うことがあり、あれっ...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル)
2020/01/21 22:42:24(最終返信:2020/01/23 21:50:50)
[23183224]
...照度計で測って3割くらい誤差があるということが判ったということであれば,センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。 専用品はないでしょうから,透明のビニールテープをお買いになり,好みの感度になるまで重ねて貼るか...ユーザーの使い勝手を満足させる製品を作るのが メーカーの力量だと考えます。 >センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。 センサー感度落としたら、まだ暗いと判断してますます明るくなるまで消灯しなくなるけど...
(自動車(本体) > スバル > R2)
2020/01/14 23:27:13(最終返信:2020/01/21 14:49:06)
[23168848]
...ディーラでは互換性無し扱いの自己責任) 各15万キロなので、5台計で75万キロです。 後、オートエアコンだと古くなると温度調節用のモーターから 温度を変えるとシージーと異音がします。グリス切れのようなので グリスアップをすると治る...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード)
2016/07/21 17:59:32(最終返信:2020/01/18 01:33:01)
[20055265]
...その後の展開があれば、是非公開してください! >世界のトヨテさん、ご無沙汰してます。 その後、ビビってはDでの調節を繰り返しなかなか解決しなかったのですが、先日、撥水加工専用のワイパーが出たとかで、Dで無料撥水加工をしてもらい専用のワイパーに交換したところ...
(自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル)
2020/01/17 03:16:34(最終返信:2020/01/17 12:49:37)
[23173210]
...運転席以外の吹き出口からは風は出てません。 >タピオカ ミルクティさん こんばんは。 まだ試乗すらしてませんが、取説の「吹き出し口の調節」のところを見ると、上半身とガラスにも多少出るみたいですね。 マークは足元を表現していますが、説明だと「主に足元に送風するとき」と書かれています...
[23143673] マルチビューカメラとバックセンサー実用性は?
(自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル)
2020/01/02 10:13:43(最終返信:2020/01/06 22:24:22)
[23143673]
...契約書を作り直しになるか。でもできるかい?と聞くと「契約書を本社に流すのは初売りの4日夜だからそれまでの変更なら頭金で調節してくれれば問題ない」と言うので3日迄考えさせて欲しいと伝えて帰ってきました。 去年の10月迄妻...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル)
2020/01/04 14:12:03(最終返信:2020/01/05 16:23:57)
[23148031]
...0TTA6200.html?m=n-box&y=2020 言われた通りリクライニングは2段階のみの調節でした。仕方ないのでしょうか?取説も見ましたが、取説通りにやっても同様でした。 bwinoさん ...
(自動車(本体) > レクサス > UX)
2019/11/24 18:14:30(最終返信:2020/01/04 19:04:26)
[23067249]
...足回りは安全面で重要ですからね。 >車が恋人さん 追加で、スタッドレスタイヤは社外持ち込みです。タイヤ付け替えと空気圧センサー調節で4,400円掛かりました。 因みに本日NXもタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。工賃は5,500円で同じ17インチなのに車格により違うと言われました...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2019/12/30 12:27:34(最終返信:2019/12/30 16:35:59)
[23137863]
...@アイストップからの復帰毎に本体の衝突感知の「保護機能」が反応してしまい、それを何度が繰り返していると本体画面がフリーズしてしまう。なので感度調節をOFFってみたけど状況変わらず。 A夜間の始動時、数分間程ミラー画面上に太い黒いシマ模様の線が浮き出てくる...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック)
2019/12/22 17:17:25(最終返信:2019/12/26 15:59:13)
[23122842]
...助手席前方の床のたち上がりの角度が好みに合わないということですかね? 普通は身長が180cmもあればシートはあまり調節しなくても助手席に座って足は前の方まで届くと思うのですが,シートを目一杯後ろに下げて足を投げ出す姿勢をとってようやくその不安定感がなくなったというのは...
[22957894] 新型の足音が聞こえてきた…(ハスラーコンセプト)
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー)
2019/09/30 15:01:50(最終返信:2019/12/25 21:53:17)
[22957894]
...後席のアシストグリップの両側に付いているアクセサリーネジ穴(メクラブタ)は新型では無くなった気がします それと、相変わらずワイパーは時間調節式間欠ワイパーは付いていませんでした スズキの軽のセコイ部分かと(ホンダや日産は軽でも上級グレードには標準装備されてます)...どれもミラー部分をまともに撮っていない、たぶんそこに眼が行っていないのでしょうね。ただわずかに写っている箇所で見る限りミラーの下部に調節レバーが見えないのでたぶん防眩ではないのかもしれのせん。 ベストカーが発売日予想を出してました。 https://bestcarweb...
(自動車(本体))
2009/09/21 11:30:32(最終返信:2019/12/22 15:31:19)
[10187484]
...ないような自然な速度調節ができるからです。 左足でアクセル。さすがに驚きました。 >なだらかな下りで、シフトダウンするにはスピードが出てて、しかもブレーキランプ >は光らせたくないような自然な速度調節ができるからです...むってイメージできませんね。 アクセルはオンオフのスイッチではないんですよ。 ミリ単位で調節するものですからね。 左足ブレーキをマスターするより、シビアなアクセルワークを身に付けた...ダウンするにはスピードが出てて、しかもブレーキランプ >は光らせたくないような自然な速度調節ができるからです。 ほんまにマジなんか釣りなんか分からん。 無茶苦茶や(呆) BA...