[23286423] RX車がレーダークルーズコントロール追従走行中の追突事故
(自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル)
2020/03/15 17:15:58(最終返信:2020/10/23 10:38:43)
[23286423]
...AEB作動時の車間距離は40〜50mの間です、追従車間距離設定は30m/40m/50mの三段階です。 調節しながら使っていますが、事故当時はたしかに50m設定の記憶でした。 普段は渋滞時に30m設定、走行中は50m設定の習慣でした...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル)
2020/10/14 21:16:48(最終返信:2020/10/19 22:36:18)
[23726309]
...MTに乗っている方に質問です。 夏や冬、オートマ車の場合エンジンスターターでエアコン調節できますが、マニュアルの場合どうされていますか? こんなこと聞くなよっていう質問ですみません。マニュアル車の経験がないので教えていただきたいです...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル)
2020/04/08 00:14:55(最終返信:2020/10/16 08:42:57)
[23326912]
...CX5では未だ何も交換してません エンジンオイルはマメに5000キロでフィルターと同時交換 ギヤオイルとコモンレールの噴射調節は5万キロ単位 因みにタイヤは6万キロ位もちます 要は高速主体で負荷変動がほとんどなく、車には良い環境なんですがね...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2020/09/30 00:27:34(最終返信:2020/10/12 12:01:20)
[23695782]
...この装備がZでは標準になるので差額8万円を考えると… しかし8インチの優れている所もあります。ダイヤル式のエアコン調節です。物理スイッチは間違いがなく便利。これだけで選ぶのは少し弱いですけど、グレード違いを知る程メーカーの戦略に嵌ります...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム)
2017/12/10 01:08:04(最終返信:2020/10/11 15:55:34)
[21419366]
...そんなときでもステアリング操作を常に注視しなければならない。 だからステアリングから手を離さず 段階的にエンブレで速度調節できるこの機能は本当に助かる。 ただ単にスポーツ走行のためだけにあるんじゃないんですよ。 あからさまに使わないからいらないと言ってる方...
[23709115] 乗り心地改善へ。スタビライザー、車高調
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2020/10/06 13:46:09(最終返信:2020/10/07 22:21:47)
[23709115]
...車重が重い車ですからそれを抑えようとするとどうしても硬くするしかない(乗り心地が悪くなる)と思います 減衰力は調整できてもスプリングレートは調節出来ませんからね 高速時は気にならなかったり良く成ったりもするでしょうが低速時は犠牲にと思います ...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル)
2020/05/09 14:12:12(最終返信:2020/10/07 22:06:06)
[23392155]
...効かないよりはマシだから我慢します(笑) 私も25〜26度に温度設定していてAUTOにしています。すごい強風じゃんと思い風量を調節するとAUTOは解除されます。暑がりなんで26度ぐらいにしてこれで風量がソフトだったらいいのに。 程よくするには温度をあげるしかないんですね...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2020/09/21 22:39:51(最終返信:2020/10/07 20:57:46)
[23678836]
...ガソリンスタンドの段差なんてそんなに高くない印象ですが、慣れが怖いですね。 >tmk876さん 車高調節を装着すると便利かも。 走行時調節ではなく、段差用タイプ >tmk876さん >車高が最大55mm下がるというのをパンフレットに書いてあり...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2020/04/19 08:35:35(最終返信:2020/10/05 16:19:28)
[23347257]
...今ではすっかり脳内補正が効いてきたのか全く気になりませんが、当時アライメント調整が話題に上がりました 今はメーカー仕様で不満ないですが、補正をかけて調節してたら、ヒラヒラ感はどうなんでしょう? 最安のチューニングですが はじめまして、当方は先月納車されやっと1ヶ月点検が終わりました...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル)
2013/01/04 15:37:27(最終返信:2020/10/03 05:02:13)
[15569263]
...ターボ付クリーンディーゼル。 輸出が苦しいので開発費がかけられない。メーカーも苦しい。 フロントトー設定を調節すれば良いじゃないか? N-BOXは横転する前にアンダーが出るようにわざとトーアウトで設定されてるんだよ...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル)
2018/08/11 15:21:37(最終返信:2020/09/29 17:04:02)
[22023718]
...事前に正常な圧力の数値を聞いてから測定してもらいましょう。 高圧と低圧ね。 それが正常ならサーミスター 温水調節バルブ ダンパー確認 ぐらいのお仕事かな めんどくさいです。 出来ればやりたく無い… 試乗車とか有る...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2020/09/14 13:52:29(最終返信:2020/09/28 19:03:01)
[23662426]
...ガソリン、Z、ブラックです! 納車日は未確定ですが、10月末かな? Zを譲れなかった最大の理由は・・・時間調節ワイパーがGには非装着だったから!!(笑) 茶色のシートは実車を見ても、私は気にならなかったです!...
[23684936] スペアタイヤのブラケット変更って本当に車検不可なのか?
(自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル)
2020/09/24 21:07:03(最終返信:2020/09/27 12:34:02)
[23684936]
...フル定員(55kg/人)の状態。 また、エアサスなどが付いているときは、メーカーが決めた通常の走行状態の調節範囲の範囲内で、このルールを判断する一番厳しい状態にしなさい (上記のフロアラインの所では、車高が低い方が厳しいので...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル)
2020/09/09 11:30:05(最終返信:2020/09/12 14:31:14)
[23651076]
...室内外の温度や日射量によってオートエアコンは複雑に制御されますので、風量=消費電力ではありません。 さらには手動で風量調節した場合、風量を弱にしたからといってコンプレッサーも弱運転になるわけではない(無関係でもないですよ)し...エアコンによる燃費悪化が気になる場合は、まず窓開けで車内の熱気を逃がす。 その後はオートで運転、燃費悪化や冷えすぎには設定温度調節が効果的。 ・設定温度になるまでは風量大、温度最小をお薦めする事例もあるようですが 最近のオートエアコンは何もしなくてもそのような運転になっています...
(自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル)
2020/08/26 16:34:23(最終返信:2020/09/09 13:10:00)
[23623577]
...>tbearさん レヴォーグですが スバルのエアコンは効きますよ。 フルオートで、この夏でも問題無し。 風量調節など一切していません。 後席でも問題なし。 故障の場合もありますから、おかしいと感じたらチェックしてもらうことです...
[23463901] カーエアコンの利きをもっと良くする方法を教えてください
(自動車(本体))
2020/06/12 15:12:51(最終返信:2020/08/31 06:40:26)
[23463901]
...10℃以下かどうかだと思います。 >スプーニーシロップさん エアコンの利きはディーラーで測定してもらっているし、温度調節を最低にするとかなり冷たい風が出るので、現時点のエアコンの利きは問題ないと思っています。 スレッドのタイトルが悪かったかもしれませんが...
(自動車(本体) > スズキ > アルトワークス)
2020/06/11 12:29:48(最終返信:2020/08/14 15:14:36)
[23461692]
...ライトの点灯が遅く感じますが、皆さんどうですか? ディーラーで調節可能なら、ぜひ調節して貰いたいところです。 ちなみに、前に乗っていたセレナは反対に点灯が速く、 ディーラーで感度を調節して貰って丁度良くなりました。 >ZR-7Sさん...
(自動車(本体))
2020/08/09 22:02:48(最終返信:2020/08/12 13:01:24)
[23589490]
...なにかオカルトっぽいですが大黒や本牧とは違う雰囲気があります。 どこかのメーカーではキーの種類によってリミッターの開放度を調節していましたよね?それならGPSも組み合わせてナビ連動でリミッター掛けれたほうがよろしいかと思います...
[23586141] シートベルトハイトアジャスターが無いですね。
(自動車(本体) > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル)
2020/08/08 13:48:35(最終返信:2020/08/09 04:39:02)
[23586141]
...ターボの効きも面白くて購入して良かったと思っています。 でも一点不満があります。それは運転席・助手席シートベルトの高さ調節ができないことです。 皆さんは何か対策されていますか? 気にならない方は全然問題ないんでしょうが...jp/suzysports/10000037/ >全社一丸さん シートベルトハイトアジャスターや高さ調節機能のついて車に乗ったことがないので何とも.... ロッキー・ライズには設定がないようですが? 必要ですか...