[23453437] CrystalDiskinfoで異常と一度出たのに
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/06/07 13:56:28(最終返信:2020/08/28 16:03:54)
[23453437]
...2回目に取り付けた時に接触が回復して正常に使えた、と考えられます。 (抜き差しでコネクタの接点がキレイになって接触が良くなった) 結構、長期間放置していたHDDを使うと起きがちな症状です。 この時出たSMARTの異常な値はきっちり記録されてしまいますので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/08/04 18:59:39(最終返信:2020/08/05 17:12:08)
[23579098]
...6台(全部RAID1を組んでいるのでドライブとしては3台)を運用しています。私は、使いたいときにしか電源をいれていないので、最も長期利用で、まだ2400Hしか(電源投入回数400回)使っていませんが、今まで、エラーが出たことはありませんでした...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/12/17 01:34:56(最終返信:2020/03/29 04:15:39)
[23111728]
...RAID1で複製を作ることで、物理的にHDD1台壊れてももう片方の生存で助かる。 壊れるのが短期でも長期でも、安全性確保の手段。 個人的には、SEAGATEの突然死が怖い。 調子が悪くなると、昨日今日といった短時間でアクセス出来なくなることを...
[23233666] WD60EZAZのロードアンロードサイクル回数に悩んでいます。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/02/16 01:34:44(最終返信:2020/03/12 12:43:31)
[23233666]
...20年くらい前のHDDで7年ほど毎日のように起動したままにしていると、磁性体がだめになりました。 HDDはあまり長期間使用しっぱなしにするような機器ではないので、あまり使用頻度が多くなくても3年くらい使ったら新しいHDDへの移行を検討するくらいがいいかと思います...
[22508700] 寿命は35000時間ほどなのでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200])
2019/03/04 14:02:49(最終返信:2020/03/11 20:07:54)
[22508700]
...実際には1000台を1000時間(約42日)連続稼動とか、2000台を500時間(約21日)連続稼動って感じだと思いますから、長期稼動時の故障率の目安としては微妙ですよね。 だからこそ、HDDの寿命についての質問への解答は、大抵...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/08/09 18:26:55(最終返信:2019/08/12 18:07:23)
[22847236]
...品選びの疑問 1.長期保存に関してはHDD>SSDという認識でいいのか?(SSDは通電していないと蒸発するから?) 2.回転速度は5400の方が7200より長持ちするのか? 3.長期保存に関してはCMR...れます。 1.長期保存に関してはHDD>SSDでOKかと思います。 2.回転速度は5400の方が負荷が低いという点でベターかと思います。 3.長期保存に関しては、...大きくなる点から言われています。 3.長期保存に関してはCMRとSMRのどちらが適しているのか? 一般論的にCMRが長期保存には向きます。 違いは、以下を読ま...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/05/18 10:03:07(最終返信:2019/06/14 14:46:27)
[22674172]
... おそらくその磁気を保持する力が部分的に低下しているのかなと思いました。 短期的には問題なくとも、長期的にはデータを保持できずに消失したのかなと思ってます。 その場合ファイルシステムに不整合がでるはずなので...
[22658042] 大事なデータのバックアップをどの種類のHDDにしたら良いか
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/05/10 23:44:04(最終返信:2019/05/13 14:39:47)
[22658042]
...ぎていると壊れやすいと耳にしたことがあるのですが、本当ですか? 回答お待ちしてます。 長期保存用なら一般的なHDDの3倍以上の寿命が設定されているWD REDがいいと思います。ロ.../K0000927099/ あと、容量が余りすぎていると壊れやすいという事はありません。長期運用で注意すべきなのは発熱です。風通しのいいところに設置しておけば問題ないでしょう。 ク...けど・・・ 本当に大事なデータでしたら、消失リスク回避に費用惜しんではいけません。 長期間データ保存に適したHDDであろうとも、個体差で壊れないとは言い切れない為、同じ型式と容...
[22581725] SATAのつもりが間違えてSASを買ってしまいました。対処法
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/04/05 18:05:37(最終返信:2019/04/08 15:29:58)
[22581725]
...com/item/K0000148623/ …素直にHDDを処分した方が安上がりかなと思います。 アダプターやケースをわざわざ買って… 長期に使うならアリでしょうけど、恐らくこの製品だけでしょう? オクやメルカリ等で売ったり、下取りに出してSATA...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400])
2018/10/29 19:15:16(最終返信:2018/10/30 10:47:08)
[22216356]
...判断は難しいと思います。 私の印象では、「最近のHDDは10〜15年以上前に使っていたHDDに比べて随分長期的に安定稼働してるナ!」です。 現在使っているのは、WDの赤と緑がメインで、PCとNASで合計40基くらいです...
[22181239] これはSMR(瓦書き方式)のHDDですか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2018/10/14 02:25:15(最終返信:2018/10/14 21:28:11)
[22181239]
... その方法やメーカーがいい悪いではなく、データ保管用は枯れた技術のものを選ぶ。 新しい技術のものは長期保存に関する情報が無いわけだから信頼して任せられない。 >このHDDはSMR(瓦書き方式)なのでしょうか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200])
2018/09/22 23:40:57(最終返信:2018/10/03 05:17:14)
[22129544]
...地方の個人経営やこじんまりとした、HDDデータ復旧業者の方が安い場合もありますので、スレ主さんの検索能力次第。 長期保管目的の大切なデータ扱う時、HDDシングル運用は避けてRAIDによるバックアップの他に、高価なものとなりますがLTOを買われた方が良いのでは...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200])
2018/08/31 21:58:07(最終返信:2018/09/01 08:36:17)
[22073203]
...エンコ用で普段から電源に負荷がかかっていたPCでは、劣化のせいか電源の交換で改善したケースもあります。 ふるいPCで電源も長期間使用しているのであれば、電源の交換も検討しておいた方がいいかもしれません。 回答ありがとうございます...
[21893010] 4TB以上5年間減価なし長期保証の単価最安HDDは?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2018/06/13 16:20:38(最終返信:2018/06/14 00:04:20)
[21893010]
...5年間の減価しない長期の保証のある 単価の安い4TB以上のHDDを探しています。 どのような物がありますでしょ...使用すれば減価すると思いますが・・・ あと長期保証があるHDDは単価が安くないですよ? WDだとBLACKモデルが5年保証されています... 5年後にHDDが故障しても、無料で動くHDDを入手できれば良いという意味です。 一般に長期保証の場合、5年経過すると購入額の20%程度しか負担されず(保証が減価されるタイプがある...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2018/06/08 19:39:10(最終返信:2018/06/09 06:36:56)
[21882181]
...買い替えもなにも画像添付で問合せ購入元に初期不良で交換してもらったらいいだけでは すぐに初期不良交換レベルです。 機械ものですから、長期保証があろうがなかろうが、壊れるものは壊れます。数時間だろうと、数日だろうと。 壊れないものは壊れません...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400])
2018/05/04 23:52:31(最終返信:2018/05/05 09:40:21)
[21800462]
...3万円台が普通で、かつ、スポットではもっと安価な時もあるので、 さすがに常時5千円以上の価格差があると短期的にも長期的にも売上に 影響はあるのでしょうから、期間限定特価ではなく「市場価格に合わ せて価格改定をした」と読んでいます...
[21470514] WD30EZRZ-RT は買ってはいけない
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2017/12/30 10:20:02(最終返信:2018/04/15 19:29:32)
[21470514]
...ゼロフィルで壊れるのを期待しているようですが製造不良による早い時期(数千時間以内)にヘッドクラッシュするぐらいで、後は磨耗など長期間使用(数万時間)使用による寿命か使い方がよほど悪いかです。 購入時に全領域ローレベルリードベンチマークで...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2018/04/03 11:09:16(最終返信:2018/04/08 18:10:00)
[21724896]
...交換したHDDでも問題なければ保存用(あまり書き込みを行わない用途)に使用し余生を送っています。 基本的に交換時期は個人の経験則で行っていると思います。 長期間使用する人もいれば短時間で交換する人もいますし、人それぞれ。 バックアップを取っていれば少々突然死しても問題ないので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2018/02/07 00:08:27(最終返信:2018/03/04 14:04:32)
[21577276]
...5−7年前にST2000DM001を計5台購入し、確認して一番最後に購入したものが一番よさそうなので長期保存しておいたものを 装着してシステム起動ディスクとしてリストアしたてみたが、次の日電源を入れてみたらヘッドクラッシュしました...