[22805965] テレビの発熱量に関する考察と実際の計算例
(テレビ)
2019/07/18 12:59:35(最終返信:2019/07/22 12:30:28)
[22805965]
...その間ずっと掌の電子が励起し続けることになります。電子の数にも励起できる回数にも限度がありますし、励起状態は不安定で長時間維持できません。 結局、 光から熱に変わらなかった分は最終的に何になるんですか? やはり議論にはなりませんね...
(テレビ)
2011/10/14 21:30:51(最終返信:2011/10/14 22:32:49)
[13626412]
...その辺をどう考えるかになりそうです。 焼き付きは固定映像・・ゲームならスコアとかメーター類など・・の長時間表示に気を付ければ・・・要するに同じゲームは短時間で済ましたりする・・それほどの問題はありませんが...光出力は大体のテレビがありますがそちらも仕様表などから要確認ですね。。 最終的には必要な機能・・・録画とかでもW録対応だったり長時間録画が出来たり・・と、ご自身の目で見た画質。動画性能などの印象がすべてです。 ゲームをするなら遅延に定評のある東芝です...
(テレビ)
2011/06/15 10:47:12(最終返信:2011/06/16 11:49:50)
[13134563]
...最大の明るさは液晶より暗め 発光体の集まりなので精細感が若干劣るが、奥行き感のある映像。 長時間の固定映像表示などで焼き付きを起こす可能性もあり、ゲームなどメインには向かない。 個体差でジー音(駆動音)が大き目の物があり...
(テレビ)
2011/03/11 11:01:27(最終返信:2011/03/11 11:37:43)
[12771597]
...非常に時間の浪費と感じます。 もう今後はヤマダ電機で家電製品を購入する気はありませんが、客の「時間」をぞんざい に考え長時間待たせるという劣悪な家電量販店に憤りを感じ、投稿しました。 投稿前にいろいろなレポートを見たところ...
(テレビ)
2010/10/28 13:51:22(最終返信:2010/10/28 15:31:43)
[12127032]
...最大の明るさが低いので会議室や店舗などには向かない(普通の自宅では殆ど問題ない) 極端な使い方をすると焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合) プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり...
(テレビ)
2010/10/23 14:29:40(最終返信:2010/10/23 15:44:27)
[12102597]
...最大の明るさが低いので、自宅はともかく会議室や店舗などには向かない 焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合) プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり...
(テレビ > SONY)
2007/07/02 16:31:07(最終返信:2010/06/02 15:31:56)
[6493767]
...最初の故障は買って4年目電源トラブルでなぜか無償修理でした。 これより3ヶ月後に購入した東芝のBS内蔵25型は隠居している親が 毎日長時間使っているにも限らず一回の故障もありません。 虹の街のピヨさんと同じで、完全に見れなくなったわけではないので様子見です...
(テレビ)
2010/04/22 13:31:50(最終返信:2010/04/26 00:34:07)
[11266264]
... ちなみに機種はどのようなものがおすすめですか? ご覧いただきありがとうございます。 テレビは長時間使われる製品ですから、消費電力も比較されるとよろしいかと思います。 各製品カタログなどで比較ご検討ください...
(テレビ)
2010/03/16 17:39:54(最終返信:2010/03/29 09:29:19)
[11094665]
...方式に関わらず色が薄くなったりもしなくなっていますのでそういう心配も無いです。 ただ、アニメなど明るく鮮やかさが有るぶん、長時間では液晶は眼が疲れますね。プラズマはその点疲れません。また黒側の階調が豊富なので映画には一番向いています...
(テレビ)
2010/01/19 22:42:01(最終返信:2010/02/08 22:45:47)
[10810048]
...これですべて解決なんですが。 夜間に映画を観るならV1を 日中にも映画を観るならZ9000を ゲームを長時間されるならZ9000を サッカーだけは譲れないならV1を >たつべぇぇさん、GokuraKUROさん...
(テレビ)
2006/03/30 20:11:32(最終返信:2009/03/06 18:31:20)
[4958829]
...その分チャンネル数が多いというのがスカパー!の基本コンセプト) DVDレコーダで言えば、長時間モード並の低解像度&低ビットレートですからね・・・ DVDレコーダでも、高画質モードと長時間モードとでは大きな画質差があるように、同じデジタルだからと言って...年寄りには「どのくらい」綺麗なのか抽象的過ぎます。 高画質だの長時間モードだのもしかり。 せめて「DVD画質並み」とか「VCD画質並み」とか。 スカパーの画質については長時間モードというよりは ビットレートが4Mbps並みな画質のような気がします...
(テレビ)
2008/10/19 12:32:27(最終返信:2008/10/19 18:00:04)
[8521860]
...パソコンのディスプレイと同じです。 液晶テレビの残像感は、かなり改善されましたが、気になる人には長時間の視聴は、きついです。 また、液晶テレビでは、立体感に限界があります。 液晶テレビなら東芝レグザが高画質...)が目立ったんですが少し離れればあまり気になりませんでした。 ただ後半(45分)だけしか見てないので長時間見るとどうなるかはまだ分かんないですね。 〉液晶テレビなら東芝レグザが高画質。 レグザですか。今度チェックしてみます...
(テレビ)
2008/10/14 02:40:24(最終返信:2008/10/14 14:48:19)
[8497930]
... 対応策としては、PS3とハーフHDパネルの組み合わせですね。 プラズマテレビは、固定映像を長時間表示すると焼き付きを起こす場合があります。 御参考まで。 返事ありがとうございます^^ もっと具体的にはどんなのがいいですか...あとクチコミ全文検索で(プラズマか液晶)などで検索すれば色々出てきますよ 私はゲームは、一切やらないのですが、プラズマテレビでゲームを長時間やりすぎて、焼き付きが起きたという書き込みを時々目にします。 ゲームも程々程度なら焼き付きは、大丈夫だと思います...
(テレビ)
2008/08/26 10:25:47(最終返信:2008/08/27 15:54:43)
[8255160]
...でもプラズマだって目には悪いですよ okannさんへ 結局は個人差ですよ。 あとは生活習慣ですかね。 私は毎日、液晶を長時間使っていますが、視力は左右とも2.0を保っていますよ。 ちょっとでも対処する…という気持ちも親心としてお察しできますが...
(テレビ > 日立 > 21CL-FS5X (21))
2008/08/06 13:25:10(最終返信:2008/08/06 13:25:10)
[8175376]
...消費電力ボタンをオンにしたとき瞬間すこし暗く感じますが直ぐなれますねぇ。 高校野球やサッカーなどのスポーツ番組を長時間みるような場合、かえって目にいいように思います。電気料金も安くて済みますし。以前使っていたサンヨー...
(テレビ)
2008/01/29 17:56:37(最終返信:2008/02/17 23:12:15)
[7311983]
...すばやいアクションのゲームが多い−−−−−プラズマ 電気代が気になる−−−−−液晶 同じ場所に、同じ静止画像があるゲームを長時間やる−−−−液晶 斜めから見ることが多い−−−−−プラズマ それでも迷ったら−−−−−安いほうを買う... >すばやいアクションのゲームが多い−−−−−プラズマ >同じ場所に、同じ静止画像があるゲームを長時間やる−−−−液晶 というのはどう?アクションゲームの場合、画面中心に常に主人公が居たり、画面の端に常に体力とか得点が表示されているはずです...
(テレビ)
2008/02/08 23:19:26(最終返信:2008/02/09 01:06:00)
[7361571]
...プラズマは焼き付がある等はあまり気にしなくていいと思います。 電気代はプラズマがやや高めなので、長時間視聴が多いなら液晶がいいかも。 どうしても迷うようなら私は液晶をお勧めします、後悔は少ないと思います...
(テレビ > 三菱電機 > 25T-D104 (25))
2005/03/26 02:25:34(最終返信:2006/10/07 21:29:58)
[4116410]
...白が白く、黒も締まって見え、輝度もいちばん高そうな感じがしました。 わるい印象はやや派手な感じで長時間の視聴では疲れそうな気もしましたし、外装のシルバーも他メーカーのシルバーよりちょっと質感で及ばないかな...
(テレビ > SONY > KV-21DA75 (21))
2005/11/07 19:43:11(最終返信:2006/10/07 16:26:36)
[4561170]
...お友達のうちのテレビもうちと同型ですが 同じような症状がでてるみたいです。 うちでは一応見れるのであまり長時間続けてつけないよう 気を付けながら使ってます。 このタイプのはそういうのが多いのかな・・と 思いながら完全に壊れるまで使うつもりです...
[5336911] あと5年なのにテレビが壊れてしまい買い換えを悩んでいます
(テレビ > SONY > KV-21DA75 (21))
2006/08/11 14:47:29(最終返信:2006/09/02 22:19:42)
[5336911]
...なら今買って便利さを楽しむほうがいいと思いますが。 5000円台のアップコンバーダーでCRTから見ている。 激安の為 反応が鈍く 熱に弱い為 長時間つけると画像が出ない 100円ショップの300円の電気ゴテでBOXを溶かし 100円ショップのドライバでネジの穴を作り...